転載元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1564208461/

20190727-00840161-number-000-3-view

1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/07/27(土) 15:21:01.43 ID:Q9pX4Utm9
「佐々木くんの腕の振り、素晴らしいですよね」

北海道日本ハムファイターズの斎藤佑樹がかつて、大船渡高校の佐々木朗希の映像を見ながら、こう話していました。

「特に肘の使い方と、手首の位置。“怪我をしないような位置”から投げられていると思います。
自分で意識しているのか、それとも誰かに教えてもらっているのか……。高校時代にこれができれば、怪我のリスクはかなり低くなると思いますよ。
あとは、スライダー系やシュート系のボールを極力、減らせるといいですね」

13年前の、2006年の夏。「ハンカチ王子」として一世を風靡することになる18歳の斎藤は、右腕に不安を抱えた状態で甲子園入りしていました。
肘と手首にひねりを加えるスライダー系のボールを多投したことで、炎症を起こしていたのです。

“縦振り”で投げられる球種だけなら……。

「あの夏は、西東京大会が終わってから甲子園までの期間が短く、身体を回復する時間がありませんでした。西東京大会の決勝でスライダーを多投して、手首と腕の炎症が酷かったんです。
痛みを抱えたまま、甲子園の初戦を投げたのを今でも覚えています。真っすぐやフォークといった、腕を“縦振り”で投げられる球種だけを使っていればそこまで痛くならなかったかもしれません」

そこで斎藤は甲子園の序盤、ストレートを主体にすることで右腕への負担を軽減していました。佐々木投手について「スライダー系やシュート系のボールを減らせるといい」と言う理由は、そこにありました。

斎藤は駒大苫小牧との決勝戦、引き分け再試合を投げ切って、1大会で投じた球数は歴代最多の948球。「自分でも信じられないくらいの球数を投げた」と言います。

怪我のリスクを可視化できるデバイス。

「最後の夏、決勝の再試合まで経験して感じたのは“球数制限”も一理あるかもしれないけれど、“登板間隔を空ける”方が大事だということ。
高校球児の肩肘の怪我の防止に関しては、“とにかく回復させる”ことが重要だと感じます」

2006年の夏に大きな怪我をしなかったのは、まだ10代で身体が柔らかく、大きな筋肉を使うことができていたから。
それが年齢を重ねるごとに体は硬くなり、小さな筋肉を使っていく傾向になるため、それが肩肘の怪我に繋がっていくと斎藤は教えてくれました。

斎藤佑樹も30代に入り、プロの世界でも中堅の域に達しました。

斎藤は今年に入ってから「Motus BASEBALL」という、肘のストレスを数値化して怪我のリスクを可視化できる、最新鋭のデバイスを自ら取り入れました。
トレーニング時に使用し、高校時代から酷使してきた肘などを入念にチェックしています。その他にも、サイズと重さの違う何種類ものボールを使い、自らの肩肘と相談するようにトレーニングを続けてきました。

高校球児の身体の酷使に関して、議論を重ねてもすぐに答えが出ることは決してないと思います。

けれど、斎藤佑樹のように、甲子園のマウンドで多くのことを感じながら投球を重ねてきた選手たちの意見を、ひとつでも多く聞いていきたいと思う、101回目の夏です。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00840161-number-base
7/27(土) 11:46配信

13: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 15:26:06.37 ID:gv9TS0SK0
経験者は語る

なんか言葉の重みが違う

10: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 15:25:10.12 ID:/1e1pblm0
さすが甲子園のレジェンドの言葉は重みがあるね

9: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 15:24:51.31 ID:im16yeTL0
人生のピークが甲子園にならなくて済むならその方がいい。

28: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 15:30:52.69 ID:6Grje6840
フォークが怪我し難い認識なかったわ。
野茂がメジャーで成功したときに、メジャーは
怪我しやすいからスプリット使わないって報道だったから。

35: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 15:33:17.15 ID:6ge6PjSg0
プロはともかく甲子園投手としては5人選べって言われれば必ず入るレジェンドだろ

37: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 15:34:59.85 ID:PUzBNtzL0
よく言ったハンカチ王子。球数はしゃあない。ましてや好投手が一人しか居ないなら
日程がキツキツだものな

46: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 15:39:09.23 ID:l2lAcg5S0
間違いなく並みの同年代の高校生には簡単に打たれないくらいの天才ではあった男だからな

66: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 15:45:31.79 ID:0qLWnGHb0
さすがハンカチが語ると説得力が違う

71: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 15:48:00.76 ID:Gjfb5Gv/0
斎藤も被害者だよ
甲子園で900球も投げなけりゃ故障しなかったろ?

111: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 16:29:50.64 ID:MDWPl2K90
>>71
てょの場合甲子園より六大学時代が問題

67: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 15:46:06.86 ID:muNlIa9n0
まぁ斎藤も大学で潰されなきゃプロでももうちょいやれてただろうからな

50: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 15:39:52.84 ID:8zhVjwZ20
こんなんなるんだったら高校卒業後即プロの方がどれだけ良かったかと。

73: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 15:49:27.89 ID:NY5MezBF0
斎藤は早稲田に行かないで高校卒業してプロに行ってたらもっと活躍できただろうな
大学でフォーム崩したし結構酷使されてたもんな
早稲田で大幅に劣化した

163: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 20:01:32.84 ID:BEtAxz/l0
全盛期の高校の頃は本当に凄かったから言葉に重みがあるわ
進学せずにプロに入ってたら間違いなく違った

97: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 16:06:37.80 ID:TUmhUa7J0
夏の甲子園での球数上位10人
プロで活躍できた選手はほとんどいない
948球 斎藤佑樹
881球 吉田輝星
820球 川口知哉
783球 島袋洋奨
773球 大野倫
767球 松坂大輔
766球 吉永健太朗
742球 福岡真一郎
713球 古岡基紀
708球 正田樹

121: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 17:03:07.84 ID:1UCkrCMw0
>>97
それ、その後の10~20、20~30、30~40、40~50全部見てみ。
結局、甲子園で主力でもプロで投手として活躍出来る選手なんて10人に1人程度ってことなんだよ。

197: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 21:32:22.53 ID:FoK6T18M0
>>97
球数関係なくプロで活躍出来るのはごくわずかだからw

120: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 16:59:24.06 ID:YtrlGOi90
投球間隔を制限すればいい。
そうすれば投手3名ぐらいを育成せざるをえなくなるし、
戦略も大切になる。

36: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 15:33:23.41 ID:82C1eCGU0
いいトレーナーになりそう

179: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 20:39:33.25 ID:WrBSwgW/0
ハンカチの解説解りやすくていいな
コーチか解説者で大成しそう

87: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 16:02:06.76 ID:fV6RjLrH0
斎藤佑樹は栗山監督みたいに解説者から監督になればいいと思う

115: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 16:45:40.47 ID:iHnfKar+0
プロ後の話だけど
ダルビッシュも登板間隔については述べてたよね

186: 名無しさん@恐縮です 2019/07/27(土) 21:00:39.31 ID:Pe9VeRzU0
正しいこと言ってるわ
せめて地方予選ぐらいゆったり日程にしろよ