転載元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575741887/
1: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)03:04:47 ID:CCA
結構ええと思うんやが
2: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)03:06:43 ID:q3G
それよりABの差を作った方がええと思うわ
AとBは補償一緒なのにcは補償いらんっておかしいやろ
AとBは補償一緒なのにcは補償いらんっておかしいやろ
4: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)03:11:19 ID:q3G
Aはプロテクト26人
Bはプロテクト45人
Cは補償無し
でどうやろ
Bはプロテクト45人
Cは補償無し
でどうやろ
5: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)03:12:28 ID:0Ix
完全ウェーバー制やないとあかんくなるんちゃうんか?
6: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)03:13:22 ID:qSn
それやるメリットは?
7: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)03:44:44 ID:CCA
>>6
指名順位を譲ることで取る球団は乱獲をしづらくなるし慎重に選んでFA補強をする
どうしてもの場合は有望株のドラフト選手を取れるチャンスが減る
指名順位を譲ることで取る球団は乱獲をしづらくなるし慎重に選んでFA補強をする
どうしてもの場合は有望株のドラフト選手を取れるチャンスが減る
8: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)03:45:40 ID:v42
選手会としてはどんどんFAを活性化させる動きに向かっていってるのにそうなる訳ないやん
10: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)03:47:10 ID:CCA
>>8
ある意味活性化にも繋がると思う
新人選手指名権を出してでも取りたい球団はそうするし
ある意味活性化にも繋がると思う
新人選手指名権を出してでも取りたい球団はそうするし
9: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)03:46:18 ID:CCA
現役の選手との兼ね合いというかバランスもいいし
これから入ってくるであろう選手と
現役選手では気持ちの全然違うし
これから入ってくるであろう選手と
現役選手では気持ちの全然違うし
11: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)03:47:42 ID:UFq
誰も得しないじゃん
13: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)03:49:57 ID:CCA
>>11
人的補償って
他人の野球人生と自分の野球人生は関係ないけどなぜか振り回されてる感じやん
人的補償って
他人の野球人生と自分の野球人生は関係ないけどなぜか振り回されてる感じやん
15: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)03:51:56 ID:CCA
現役ドラフトとうまく噛み合えばいい制度になると思うんやけどなあ
16: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)03:58:57 ID:aZS
まあ他球団の中心選手取ってるのに
自分のところが差し出す補償が言葉は悪いけどいらない選手ってのは考える余地あると思う
自分のところが差し出す補償が言葉は悪いけどいらない選手ってのは考える余地あると思う
17: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)04:01:16 ID:CCA
>>16
Aランク 1巡目
Bランク 2巡目
Cランク 3巡目とかでええと思うんや
Aランク 1巡目
Bランク 2巡目
Cランク 3巡目とかでええと思うんや
20: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)04:19:47 ID:i2z
>>17
Cはええんちゃう無くて
ほんだら移籍活発せんやろ
Cはええんちゃう無くて
ほんだら移籍活発せんやろ
24: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)05:34:43 ID:iNc
>>17
現状のプロテクト漏れ選手とドラ1が釣り合う?
現状より補償きつくなるとFA選手の獲得見送る事増えて結局FAする選手が不利益になるで
現状のプロテクト漏れ選手とドラ1が釣り合う?
現状より補償きつくなるとFA選手の獲得見送る事増えて結局FAする選手が不利益になるで
18: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)04:07:35 ID:v42
分離ドラフトの時とか順位飛ばしとかややこしくて最後までよう分からんかったから今のままでいい
19: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)04:18:30 ID:4Me
いや補償とFAは別物だろ
なんで一緒くたに考えるのか
人的やめて金銭トレードでいいわ
なんで一緒くたに考えるのか
人的やめて金銭トレードでいいわ
25: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)05:39:02 ID:CMe
AとBでプロテクト数に差をつけるのはありだと思う
26: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)05:46:47 ID:iNc
まずランク分けをFA時点で公表するべきちゃう?
キムショーの時もしかしたらBランクかもしれないで戸惑ってる部分あったやろ
キムショーの時もしかしたらBランクかもしれないで戸惑ってる部分あったやろ
35: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)09:04:15 ID:hYu
複数とったらどうなるん?
36: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)09:05:51 ID:BAZ
逆指名や自由獲得枠あった頃のドラフトの方が球団色が出て面白かったよな
28: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)07:23:45 ID:eJm
FAは選手の権利だから使いにくくなる方向への変革はあり得ない
むしろ人的保証とかいうのを無くすべき
むしろ人的保証とかいうのを無くすべき
34: 名無しさん@おーぷん 19/12/08(日)09:03:59 ID:ZBO
人的補償なくしてもええけど
サラリーキャップ制と贅沢税導入もセットやないとな
サラリーキャップ制と贅沢税導入もセットやないとな
ゆーでもドラフト指名数なんて実質無制限やん、育成含め30~50人は指名できるし
トレードだけで十分
延々と奴隷契約しろ
他球団の中心貰ってプロスペクト外のやつ貰ったところでやろ
一軍当落線上の人達とかは下手に市場が活性化すると自チーム出されて本来なら生え抜きで引退後もその地域で仕事貰えそうな人達まで巻き込む可能性とか全然考えてないもん
そうしないと取られた側はワンシーズン取られ損のままだ。
だからブーイングを受けることだって自分の権利の対価くらいには考えていて欲しいし。
二位指名の指名権譲ってもらっても、メリットあるかどうかもわからん。