転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579335779/
1: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 17:22:59.00 ID:NxNoh6HM0
豪州客「ニセコ離れ」 15年度から2割減 宿泊料高騰で本州へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/382838
オーストラリア人観光客がニセコではなく、本州のスキー場を旅行先に選ぶケースが急増している。ニセコをいち早く世界に発信してきた彼らの「ニセコ離れ」の背景に何があるのか―。
後志管内倶知安町の統計によると、同町の2018年度の外国人延べ宿泊者数は約46万5千人で増加傾向。だが国・地域別では、香港やシンガポールなどのアジア人観光客は増えているものの、オーストラリアは11万6千人で15年度から2割以上減少している。
シドニーの旅行会社ピットトラベルの水越大輔社長は「ここ数年の主力は長野や新潟。ニセコは英語環境が整っているので、初めて日本に行く人の需要はまだあるが、宿泊料金が3年前から1・5倍になり、富裕層以外は行きづらい場所になった」という。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/382838
オーストラリア人観光客がニセコではなく、本州のスキー場を旅行先に選ぶケースが急増している。ニセコをいち早く世界に発信してきた彼らの「ニセコ離れ」の背景に何があるのか―。
後志管内倶知安町の統計によると、同町の2018年度の外国人延べ宿泊者数は約46万5千人で増加傾向。だが国・地域別では、香港やシンガポールなどのアジア人観光客は増えているものの、オーストラリアは11万6千人で15年度から2割以上減少している。
シドニーの旅行会社ピットトラベルの水越大輔社長は「ここ数年の主力は長野や新潟。ニセコは英語環境が整っているので、初めて日本に行く人の需要はまだあるが、宿泊料金が3年前から1・5倍になり、富裕層以外は行きづらい場所になった」という。
4: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 17:24:15.11 ID:zOiYSUNtx
今年は雪ないから北海道以外だめやろ
6: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 17:26:23.06 ID:MDyEA+iS0
そんなことになってるんだな
5: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 17:25:56.80 ID:FDezZCsT0
あいつらも外人だらけでゲンナリしてるからな
本州の山に移り始めてる
本州の山に移り始めてる
9: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 17:27:04.35 ID:N+D3Z9oqa
桃鉄で知る地名
10: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 17:27:53.53 ID:g/4lhZS60
オーストラリア人がパウダースノーを求めて来るようになってからだいぶ経ってるよな
18: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 17:30:35.89 ID:MQhCi/ZA0
いつのまにか道民みんなスキーやめてて草
19: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 17:31:55.89 ID:piFxLWz/a
今は山形とか青森がアツいんやろ
温泉とかもあるし
温泉とかもあるし
16: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 17:30:17.04 ID:xlMHHiun0
オーストラリア人は東北 新潟 長野に結構来るみたいやな
蔵王にスキー行った外人に国聞いたらオーストラリアから来た言うてたわ
山形みたいな僻地によう来るわ
蔵王にスキー行った外人に国聞いたらオーストラリアから来た言うてたわ
山形みたいな僻地によう来るわ
7: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 17:26:46.45 ID:NxNoh6HM0
ちなみにひでーとこだとラーメン一杯3000円だのウニ一折5万円
イチゴ1パック1万円などで売ってたりする
イチゴ1パック1万円などで売ってたりする
13: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 17:28:29.22 ID:w/dKJCFg0
>>7
スマホで情報がすぐ知れ渡る時代にアホなことやっとるな
スマホで情報がすぐ知れ渡る時代にアホなことやっとるな
11: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 17:28:02.78 ID:KOjCAC6m0
売れれば値上がりし、売れなければ値下がりする
景気が良ければボッタクリ、景気が悪ければ良心的
これ経済の大原則やからな
ニセコも例外じゃない
景気が良ければボッタクリ、景気が悪ければ良心的
これ経済の大原則やからな
ニセコも例外じゃない
田舎者がバブルに乗っかって
あこぎな商売してる
しかも去年よりは増えてるじゃん
なぜ減った部分だけをピックアップしてネガキャン記事を書くんだろうな日本のマスコミって
商売の基本なだけやと思うけどな
あからさまなぼったくりは別として
減ったといってもまだまだ過剰なんだろ
北海道の人間じゃないが全然問題ないと思う
好況やから言うてもやりすぎちゃうんか
正確には明らかな値段のやりすぎは客離れを起こすから上げるにしてもって感じ。まぁこれでも買うなら需要あるのか