転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586465294/


1: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:48:14.77 ID:GvILH2Nxa
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200409-00060092-jbpressz-soci&p=1
メディアによっては、早ければ「6月中の開幕」という机上のプランがあたかも現実路線であるかのように報じられているが、
実際のところはそこまで固まっているようなレベルの話ではない。
球界全体の意見として世論を同調させたいとする一部の球団経営陣が自分たちにとって都合のいいネタをメディアに小出しにしながらリークし、
情報操作しているだけのことだ。
事実、球界内からは「思い切って取りやめにすべき」「野球をやっている場合ではない」
などと今季中止を訴える声は増えつつあって今や無視できない状況となっている。
メディアによっては、早ければ「6月中の開幕」という机上のプランがあたかも現実路線であるかのように報じられているが、
実際のところはそこまで固まっているようなレベルの話ではない。
球界全体の意見として世論を同調させたいとする一部の球団経営陣が自分たちにとって都合のいいネタをメディアに小出しにしながらリークし、
情報操作しているだけのことだ。
事実、球界内からは「思い切って取りやめにすべき」「野球をやっている場合ではない」
などと今季中止を訴える声は増えつつあって今や無視できない状況となっている。
2: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:48:41.77 ID:LcdOT9+d0
どーすんだ
6: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:50:27.85 ID:fGG9cryUM
本気でまだやれると思ってるやついないだろ
4: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:50:00.86 ID:GvILH2Nxa
>今後数カ月以内にスタンドに客を集めてプロ野球の試合を行うなど夢物語であることは
>多くの球界関係者が薄々気付き始めている。
らしい
>多くの球界関係者が薄々気付き始めている。
らしい
7: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:52:08.31 ID:1N5xUZBM0
>>4
未だに薄々と気付く程度なんやな
やっぱ上の人間って危機管理能力というかなんというか
そういうのが著しく欠如してるんやな
未だに薄々と気付く程度なんやな
やっぱ上の人間って危機管理能力というかなんというか
そういうのが著しく欠如してるんやな
5: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:50:22.85 ID:ty+LxeZ70
プロ野球もテレワークでええやん
パワプロで勝負しろ
パワプロで勝負しろ
8: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:53:04.25 ID:i3jPwyNb0
鳥取と岩手でやるしかない
9: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:53:38.84 ID:9+Fz5f7ir
>>8
持ち込むだけやん
何人が移動するとおもってんねん
持ち込むだけやん
何人が移動するとおもってんねん
10: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:54:10.63 ID:ir+F569Ed
もう中止にして来年だけ1月開催の200試合制にしたら
11: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:54:51.71 ID:ruzO1VBp0
だから無観客でテレビ中継すればいいだろ
14: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:56:10.03 ID:GvILH2Nxa
無観客であってもハードルは高い
>そもそもプロ野球ではチームがビジターの試合で遠征する時、集団で公共交通機関を使って移動することになる。
>全員が同じ宿舎に泊まるのも基本だ。球場では戦略の一環として3密すべてに引っかかりそうなチームミーティングも行わなければならない。
>やや密閉気味の狭いベンチには多くの選手たちがぎっしりと集まる。
>どう考えても最大25人のベンチ入りメンバーがそれぞれ2メートルの間隔を常に空け続けるなんてことは不可能だ。
>そもそもプロ野球ではチームがビジターの試合で遠征する時、集団で公共交通機関を使って移動することになる。
>全員が同じ宿舎に泊まるのも基本だ。球場では戦略の一環として3密すべてに引っかかりそうなチームミーティングも行わなければならない。
>やや密閉気味の狭いベンチには多くの選手たちがぎっしりと集まる。
>どう考えても最大25人のベンチ入りメンバーがそれぞれ2メートルの間隔を常に空け続けるなんてことは不可能だ。
12: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:55:39.52 ID:GhrbBCuw0
台湾は明日からやるぞ
15: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:57:29.89 ID:QbV+zFmT0
仮に客席半減してもここに書いてる通り制限された中で来る人少ないから半分でも埋まらんだろ
16: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:57:59.80 ID:IjqV9Hf90
なんかもう感染拡大防止するの国も諦めてるしワクチンの認証待つしかないやろ
17: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:58:38.15 ID:NuQpQUn90
こういう時にエンタメ界を引っ張ってこそのやきうやぞ
21: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 06:00:14.58 ID:NuQpQUn90
見せてやろうやないか
やきうの底力を
やきうの底力を
27: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 06:07:45.10 ID:dF1TsqmYa
中止と無観客の二択やろ
無観客にしたときにドーム使ってるところは小量がエグい
無観客にしたときにドーム使ってるところは小量がエグい
18: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 05:59:30.22 ID:QbV+zFmT0
応援ハイタッチ禁止、飲食物も規制、黙って座っていいプレイ時に小さく拍手しろ
これ見に行く価値ある?テレビでええやんってなる
これ見に行く価値ある?テレビでええやんってなる
かといってコロナ禍が今年だけで収まってくれるかも分からんのに、下手に「今年は1年間中止します」宣言してもし来年までコロナ続いてたら、来年もまた「1年まるまる中止します」と言えるんか…?という
どしたらええんや泣泣泣
解説者やコーチはヤバいでしょ
老人だし腹が出て糖尿病、アル中ばっかりやん
シーズン中に何人か悲しいことになりそう