転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594385823/
2: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 21:57:50.39 ID:pKhaKW3S0
今日はどこも一点差の熱い試合やったね
16: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:01:22.67 ID:3DR0D+580
お、混パか?
17: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:01:23.07 ID:FVO42WgE0
6タテのせいでネタ扱いされてたけどオリ真面目に今年は強いよな
21: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:02:06.10 ID:zkwhfbJd0
>>17
ホームランバッター4人いる打線ずるい
ホームランバッター4人いる打線ずるい
169: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:10:06.16 ID:4XIxtU2Y0
北海道日本ハムファイターズ
.214 17本 72得点
.214 17本 72得点
46: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:03:46.49 ID:enkpSf9o0
ハムやばくね?
153: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:09:22.92 ID:mTKsqBVZ0
ハム最弱説
195: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:11:20.29 ID:ZHA9DmRHa
昨日も今日も勝ち試合だったわ
こういうの落としてる時点でハムは弱い
こういうの落としてる時点でハムは弱い
197: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:11:25.99 ID:R5XvyfKya
ハムのスタメンを冷静に見たら暗黒に片足突っ込んでないか…?
543: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:25:01.93 ID:9d77Pwz90
今季有原4登板内訳
6/19 6回(92球)自責3 ●公0-3西
6/26 6回(100球)自責4 ●公1-7楽
7/3 8回(101球)自責4 ●公1-4ソ
7/10 7回(95球)自責0 公3-4オ
0勝3負 防3.67 援護率 1.67
6/19 6回(92球)自責3 ●公0-3西
6/26 6回(100球)自責4 ●公1-7楽
7/3 8回(101球)自責4 ●公1-4ソ
7/10 7回(95球)自責0 公3-4オ
0勝3負 防3.67 援護率 1.67
567: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:26:01.57 ID:xEp7LGsg0
>>543
去年の山本曲線入ってるなこれ
去年の山本曲線入ってるなこれ
708: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:32:46.22 ID:IPQt24Pc0
10日は中日ダヤン・ビシエド内野手、オリックス・アデルリン・ロドリゲス内野手、
ソフトバンク柳田悠岐外野手の3人がサヨナラ本塁打を放った。
1日に3本のサヨナラ本塁打は昨年9月4日の山田哲(ヤクルト)筒香(DeNA)田村(ロッテ)以来史上3度目。最初に記録した67年9月10日は両リーグで12試合、昨年は両リーグで6試合が行われた中での3本だったが、今年は1試合中止となり、両リーグ5試合のうち3試合でサヨナラ弾が飛び出した。
ちなみに、昨年は山田哲がフランスア(広島)田村は秋吉(日本ハム)からだったが、今年もまたこの2人が打たれて記録ができた。
▼10日は阪神-DeNA戦で両軍が先頭打者本塁打。
1日にサヨナラ本塁打と先頭打者本塁打の両方が2本以上出たのは初めて。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0186a3e776cd541c0ca59122efffe0714f0b5b8c
ソフトバンク柳田悠岐外野手の3人がサヨナラ本塁打を放った。
1日に3本のサヨナラ本塁打は昨年9月4日の山田哲(ヤクルト)筒香(DeNA)田村(ロッテ)以来史上3度目。最初に記録した67年9月10日は両リーグで12試合、昨年は両リーグで6試合が行われた中での3本だったが、今年は1試合中止となり、両リーグ5試合のうち3試合でサヨナラ弾が飛び出した。
ちなみに、昨年は山田哲がフランスア(広島)田村は秋吉(日本ハム)からだったが、今年もまたこの2人が打たれて記録ができた。
▼10日は阪神-DeNA戦で両軍が先頭打者本塁打。
1日にサヨナラ本塁打と先頭打者本塁打の両方が2本以上出たのは初めて。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0186a3e776cd541c0ca59122efffe0714f0b5b8c
731: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:34:02.75 ID:pElcQ2sUd
>>708
同じピッチャーで草
同じピッチャーで草
733: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:34:06.33 ID:T/Dp7FaVd
>>708
秋吉とフランスアで草
秋吉とフランスアで草
719: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:33:28.47 ID:G6wjj5fl0
有原最後まで投げさせてたら完封しそうやったな
なんなら8回まででも勝ってたんちゃうか
8回のオリックスの攻撃で流れ悪くなったやろ
なんなら8回まででも勝ってたんちゃうか
8回のオリックスの攻撃で流れ悪くなったやろ
856: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:39:57.41 ID:IPQt24Pc0
パ P/IP(1イニング平均投球数)
— aozora (@aozora__nico2) July 10, 2020
14.37 有原航平(日)
14.56 山本由伸(オ)
15.68 種市篤暉(ロ)
15.76 石川歩(ロ)
15.87 則本昂大(楽)
16.52 ニール(西)
16.83 今井達也(西)
17.22 東浜巨(ソ)
876: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:41:04.83 ID:otQ7e3Qp0
>>856
有原って打たれようが抑えてようがずっとこれだよな
有原って打たれようが抑えてようがずっとこれだよな
734: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:34:07.12 ID:otQ7e3Qp0
秋吉が打たれるのはしゃーない
抑えで起用してるチームが悪い
抑えで起用してるチームが悪い
801: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:37:26.29 ID:Z4xnIETK0
ハムは野村逝ったからもう精神状態やばそう
810: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:37:47.21 ID:otQ7e3Qp0
>>801
近藤がイケメンなうちは持ち堪えられるわ
近藤がイケメンなうちは持ち堪えられるわ
997: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:49:05.55 ID:LjyFp+HUa
ハムは地獄真っしぐらで草
いや笑えんわ
いや笑えんわ
475: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:22:29.65 ID:Jm1MAs/Jd
S 楽天
A ソフトバンク 西武 オリックス ロッテ
B
C 日本ハム
体感的にはこんな感じ
A ソフトバンク 西武 オリックス ロッテ
B
C 日本ハム
体感的にはこんな感じ
379: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 22:18:26.47 ID:UZOYAYJba
オリハムの天保山はタフだぜ…
これはシーズン終盤まで熱いデッドヒートや
これはシーズン終盤まで熱いデッドヒートや
2023年まで我慢の年なんか…?
そうなったとしてその時に取り返しのつかない所まで
行ってそうな未来しか見えない
もう少し選手に対して厳しく起用を考える監督を据える
これだけでも大分変わると思うわあんなミスした捕手を翌日即起用はありえん
原レベルはやり過ぎだけどもっとシビアにいっていい
A.「コンサ」
こんな事になってそうだな…
正直こんな負け癖がついてるチームに山田レベルの大物FAを補強しても優勝どころかAクラス狙える気がしないわ。一部の選手はガッフェに甘えてるのでは。。。
「山田をとると渡邉が出れなくなってかわいそうだから取らない」くらいのことは考えそう
実際取れるかは別問題として
結局この2人は替えがいないから信じるしかないんだよ。
現実的には巨人の吉川や小林、鷹や鯉の飽和
してる捕手の誰かを取れる程度しかなさそう
鈴木大地を取ると野村が出れなくてかわいそう
鈴木大地を取ると渡邉が出れなくてかわいそう
鈴木大地を取ると石井が出れなくてかわいそう
先発を取ると加藤が投げられなくてかわいそう
あ、これ移転祝いの補強の話ね。このフロントができるかは怪しいけど
鈴木はしらんがロメロには似たようなこと考えてそう
ハムは併用はするけど競争はさせないからな
そもそもオープン戦は清宮、王は打ってるし、サードにビヤ取って、ショートは守備の中島、オープン戦打ってた石井、セカンドは2桁ホームラン打ってる25歳の生え抜きがいる。先発なんて即戦力で河野取ってるんだから関係ない。
控えに〜とか言いたいんだろうけどそもそも控えにそんな金出せん。
後付けも大概にしたほうがいいよ。
じゃあ今の状態はなんですか?今あげた人でまともな控えレベルになれる人は何人いる?ハムはポジションはただ与えて競争はさせてない。
編成はこけた時のことをちゃんと考えなければならないし、FAの実績あり選手は基本的にちゃんと稼働してくれる。
今あげた選手はみんな若くてどうなるのかがわからないから保険としても取っておくべきなんだよ。
楽天だって鈴木大地は今三塁のスタメンだけど別にスタメン確約ではなく控えもスタメンもできるユーティリティとして取った。
そもそもFA交渉や補強を決めるときにこれらの選手の状態の参考となるのは2019シーズンだし。
もう少しだけ言うと、自チームで足りないピースはFAなり戦力外なり外国人なりで補強しないといけないはずなんだよ。このチームはなぜか縛ってるけど。
別に北海道にある野球チームはファイターズだけだし、なんぼ負けてもファイターズ以外の選択肢がないと考えてるのならば補強はするだけ無駄。
本当に調子が良い選手もいるだろうが、
調整の為や課題をもって打席に立つようなこともせずにただ好きなコースに来た球を打って過剰に勘違いして、
他球団のスコアラーに情報提供してあげるだけの選手もままいるだろう…
ハムの事はハムのフロントや首脳陣しか全てを知らないし
まあ俺らも選手や首脳陣に対する最低限のリスペクトは持った方が良いな
少なくとも選手のミスを責めるのは仕方ないが選手の存在自体を消し飛ばそうとするのはちょっと良くない
オープン戦の結果でシーズンの起用法や打席数が決まるからな・・オープン戦でヒット、ホームランを打つのは良いけれど選手が気付かない課題はコーチが修正してほしいしシーズン中に起用法を改めてほしい。
2019もSSの影響からか投手陣は軒並み年俸アップしたから補強に使う金があまり無かったのかもね
まあこればかりは球団の方針だろうから自分達がいくら騒ごうが仕方ない所もある
それはわかるけど、このまま最低3年間ずっとオリックスバファローズの暗黒チームの応援続けられる気がしないわ。
だがしかし我々ファンが金を出して見るからチームに金が入り広告が付きプロチームとして成り立っている
金出して熱心に見て2試合連続でくだらん試合をすれば言われてもまああるでしょう
リスペクトを持つのは同意
例えば今日の清水で例えると
「おいおいなにやってんだよ」
「何だそのリードは」
とかならまだ良い
「二度と野球やるな」
「このまま消え失せろ」
「頭おかしいから脳外科行け」とかは
普通にダメだろ…
頭に血がのぼって感情的になってるとはいえ言って良い事と悪い事の区別はつけないとな
もう必死に野球やってくれればいい
弱気になったプレーだけは見たくない
お願いします
まあ入れ替えられたとしたら打てない選手でもそうそう外さないから下位にいるだろうけど