転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594607158/
1: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:25:58.35 ID:Dv88ToQCp
何?
4: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:26:33.32 ID:GqK5bIm8d
言うほど急か?
3: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:26:25.89 ID:X6Sjmk9j0
投手はもともとガタガタやなかったか
9: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:27:33.45 ID:PEiUh0dNa
大谷とレアードいなくなったらこんなもん
10: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:27:37.22 ID:kcBgra/P0
投手陣のコマ不足
補強の失敗
補強の失敗
18: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:28:11.71 ID:by8a5zz2a
外国人補強失敗続きだから
39: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:30:27.02 ID:ZdnlK1Gwa
正直運がよかっただけやろ今まで
簡単に見切り過ぎだし
簡単に見切り過ぎだし
40: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:30:27.57 ID:/AsqBRT70
翔さんいなかったらマジでやばいやろ
長打打てるやつがおらん
長打打てるやつがおらん
43: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:30:56.99 ID:C57nrC70d
一昨年の終盤戦からボロ出てたぞ
レアード抜けたのに何もしなかったのがトドメや
レアード抜けたのに何もしなかったのがトドメや
45: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:31:05.10 ID:mfGd2PY4r
コストカットが全ての元凶
51: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:31:42.04 ID:aFLrORmpa
投手陣の劣化も顕著だな
52: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:31:43.96 ID:vklnfX5ca
ガッフェが気持ち悪いからこそ奮起するのに、普通になったからだろ
54: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:31:45.92 ID:Q+G5Tlbq0
87: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:34:13.66 ID:NBqeZGNu0
>>54
誰一人三割乗ってないとか大変なことやと思うよ
誰一人三割乗ってないとか大変なことやと思うよ
96: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:34:45.30 ID:Cq7eIKnn0
>>54
スタメンで翔さん一番打率高いとか嘘やん
スタメンで翔さん一番打率高いとか嘘やん
97: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:34:45.62 ID:wuoV9S9rM
>>54
希望がなさすぎるんだ
希望がなさすぎるんだ
64: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:32:38.26 ID:O1OsW52cp
元々まともに戦えてたんが奇跡みたいな球団運営やった
68: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:32:54.45 ID:OEpxLqne0
前評判が低い時のハムは強いとか言うけど近年は前評判通り弱いよな
75: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:33:27.92 ID:byhc+ourd
新球場できるまでこの調子なんか?
77: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:33:34.19 ID:z0Smch7m0
新球場出来るまで金使えないんやろ?
暗黒続くやろな
暗黒続くやろな
98: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:34:47.32 ID:E83H+Laoa
先発はコマ不足だし宮西衰えてきたし本当に暗黒入りかかってる
101: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:34:50.24 ID:M4PmwMDAp
中田の負担デカすぎるわ
中田が打てなかったら点取れませんってアホちゃう
中田が打てなかったら点取れませんってアホちゃう
144: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:37:59.30 ID:IWCZIuwZ0
大田と渡邉が冷えた それ以外にないだろ
ポイントゲッターが二人も打たなくなればそりゃ点入らんわ
ポイントゲッターが二人も打たなくなればそりゃ点入らんわ
218: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:42:07.40 ID:oqfKZ58k0
2軍から生えてくる戦力が止まった
221: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:42:22.37 ID:bKA7toora
スタメン陣が劣化してるの代わる選手がいない
273: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:44:49.72 ID:d2/p3tKt0
外国人枠ほぼ機能してないやん
299: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:46:28.61 ID:woc7Jr4za
マンネリ
優勝>主力放出>Bクラス>Aクラス>優勝というサイクルに悪い意味で慣れちゃって
2017 どうせ今年はBクラス
2018 ほらAクラス、来年は優勝かな
2019 今年はゆうしょ、、、あれ?
2020 あれあれ?
優勝>主力放出>Bクラス>Aクラス>優勝というサイクルに悪い意味で慣れちゃって
2017 どうせ今年はBクラス
2018 ほらAクラス、来年は優勝かな
2019 今年はゆうしょ、、、あれ?
2020 あれあれ?
334: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:48:23.63 ID:x0KabYso0
スペが多いからフィジカル担当コーチを入れ替えるしかないんちゃう
怪我人多いのはチームの管理の問題やで
怪我人多いのはチームの管理の問題やで
367: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:50:49.27 ID:907Ja83ip
新球場での集客のためにここから数年結構大事な気がするけど上がり目が見えん
426: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:53:51.26 ID:7lmajaYc0
もともとが綱渡りみたいに若手使い倒してなんとかやりくりしてるチームやろ
そこで失敗だの戦力流出が止められないとなったら破綻するのは当然やわ
そこで失敗だの戦力流出が止められないとなったら破綻するのは当然やわ
525: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 11:58:55.27 ID:1EH7SG1Xd
高卒5年~でまともに育ってるのが渡邉くらいでその後が大谷近藤までいない
616: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 12:03:43.94 ID:7lAr9vGIa
打てないのに打ち勝つチームにしようするから2007年を見習え
628: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 12:04:19.20 ID:5ynWHo5e0
ドラフト&ドラフト
720: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 12:08:47.34 ID:OD4ycvWWa
西川大田近藤の123番がストロングポイントだったのにそれが全く機能してないからしゃーない
828: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 12:14:02.36 ID:fgVuMny00
出した分埋めないんだからそら崩壊するとしか
577: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 12:01:00.36 ID:wGyR6JBox
日ハムは世代交代の時期やろね
清宮野村万波らが育つまで育成の期間や
清宮野村万波らが育つまで育成の期間や
839: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 12:14:16.14 ID:SaUooE7Pr
2006年から2017年頃までずっと強さキープしてただけでも大したもん 基本貧乏球団だし
今の停滞期は球団もある程度織り込み済みな気がする
今の停滞期は球団もある程度織り込み済みな気がする
外人の大砲外しまくったのと大社卒ドラフトでやらかしまくったのが原因だから
あとはベテランを流出させまくって学徒動員したのもある
浅間とかしっかり鎌ヶ谷に浸けてから出せばどうなったのやら
だって今の惨劇の原因って約4〜6,7年前にあるんだろ?
外人とかの補強は別にして
後は育成枠の導入が遅かったのもデカいかもな~
なあなあゆるゆる草野球だった鎌ヶ谷が育成選手との争いで猛アピールのプロの2軍になったし
・そもそも6~7年前の取った高校生上位が微妙
・そもそも育成枠がないため下からのつつきあげが比較的に少ない
・順調にベテランを放出
・モチベーターや戦略家のガッフェに足りない具体的な作戦面、投手運用面で支えてた有能なコーチを次々と放出。
・育ってない焼野原にもかかわらず育成のファイターズに固執し、まともなFA補強をしようとしない
・補強と称してとってきた外国人が外れすぎ
・フロントのプロスペクト一軍固定指示(推測)
暗黒行かない要素ある?
あと札ドによる外野の劣化が他所より激しい
こうみるとFAX楽天レベルで酷いな
とにかく今の中途半端なチームの特徴を治すべき
最低でも4勝。普通にやれば5つは貰える
てのは練習の質が悪かったり量が足りて
なかったりしてんじゃないのかな…悲しいけど。
最低でも6勝。危なくなってもエラーして6勝になる。
中身もコメント欄もほとんど同じだし
普通にやったら3つ勝てたオリックス戦はどうなりましたか……?
まぁ今後清水に固執しなくなって上向いていけば必要な出費だったと笑えるんだろうけども
貧打でも投壊でも優勝したチームはあるけど
それだけ守備は大事なんだよ
ピッチャーがどんなによくてもゴロ処理してくれないんじゃ抑えられないし
そんな大事なものをおろそかにしたチームが勝てるわけがない
2007年はガッツ抜けてホームラン数最低になったのに優勝したからな
それだけ守備は大事だって当時の主力のマックはわかってるはずなんやけどなぁ
札ドっていう投手有利なホームなんだから、守備重視の一点を守り切る野球してりゃ自然と強いチームになるんよ
西武の中で源田外崎金子のセンターライン(森はアレだが補って余りある打力がある)が異常に堅く、おかわりや量産型おかわりの一塁三塁も最低限守れている。
それにあの打撃力なので強い。
守備力・機動力だけはどこの球団にも負けませんくらいになったらまた強い球団になると思う
個々の能力が低いのにそんな野球をしたら弱いに決まってる
以前は広い球場と堅い守備に守られたピッチャーが少ないリードを守り抜くスタイルがチームとして確立してたから、個々の能力が低くても戦えてたけど
守備練の割合増やすのか?
その投手陣を援護できずに沈黙の上位打線。
ここまでは以上。
個々の能力が低くても勝てるチームなんてないよ
勝ってる年は個々の能力が高いし今は単純に個々の能力も低くて統率も取れてない
去年の序盤と今を比べたら、打てないなりに接戦制してだと思うし、やはり守備力の差かなあ?
ミーハードラフトとかいうスカウト活動の軽視も改めんと
褒める要素なしだね。
フロントは意味わからんだろうが。
現場を知らないやつが数字遊びして作った理想のチームがこれ
新たな傀儡監督が出てこないことを祈る
能力が低いとだけ言うと語弊があるかな
成績は地味でも、チームのスタイルに沿ってやるべきことをやれるって意味での能力は高いね
それとこの球団にスコアラーという存在はいるのだろうか
2018 2019リーグ優勝した西武ライオンズのエラー数は両年ともリーグ最下位だったはずだが
せやな
例えばどういうところが有能だったの?
数字遊びだけじゃなくて、客を呼べるチームづくり
客寄せ用に期待のルーキーは基礎が出来上がる前に1軍で使うし、インバウンド需要期待して大王呼ぶし
ちなみにUZRは2018がダントツ1位で2019は2位
2018年は74
2019年は81
どちらも失策数1位の模様
あそこは参考なんねーよ
森に外崎山川、中村栗山源田秋山金子
この数字では打線がnpb史上1.2位を争う打線だったはず
ハムの場合、守備も水モノだからなぁ
それは上で守備の話してる方々に言ってあげて
む
吉井は有能風で必ず上ともめてやめるまでが
ワンセット
この魔の三拍子が揃ってるから
強かった時のハムは貧打であっても他の2つがかなり
良かったから貧打の分を補う事ができてた
細かく見てないが投壊してるのか?
守乱のせいでなかなか終わらないとかじゃなく?
本当に同意。
内容がネガティヴなものだと余計にそう思う。
もっとどうにかならないんだろうか。
エラー多くても守備指標トップクラスなんやで
それはエラーにキレてエラー多いだけが
問題と思ってる方々に言ってあげて