転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599879186/
1: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 11:53:06.75 ID:xSJaPxQU0
なんでや?
2: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 11:53:51.25 ID:jULbWtXIp
需給の問題
4: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 11:54:21.79 ID:xSJaPxQU0
>>2
お情なしで考えたら需要は高いやろ
お情なしで考えたら需要は高いやろ
3: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 11:53:52.15 ID:xSJaPxQU0
もうちょっと増えてもええやろ
5: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 11:54:37.42 ID:sQptu6yN0
打撃はセンスやけど守備は経験だからや
外野や一塁専だとそれだけ打撃のハードルも上がる
外野や一塁専だとそれだけ打撃のハードルも上がる
7: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 11:55:57.65 ID:SVMtgoAE0
プロの投手なんてほとんどが中高で4番打ってるような野球センスお化けやしな
8: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 11:55:59.03 ID:8CCyD/Bj0
技術が無いから
9: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 11:55:59.95 ID:TE/Pn3M3d
その逆に比べたら多い方や
16: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 12:01:00.99 ID:VGi7AHRa0
現役では糸井と雄平ぐらいか?
13: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 11:59:27.25 ID:llI9eCZap
白村とか投手のままの方が良かったやろ
11: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 11:57:49.29 ID:MCTde9U40
判断が遅いからやろ
センスがあっても数年やってない事をいきなり出来んわ
センスがあっても数年やってない事をいきなり出来んわ
12: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 11:58:53.25 ID:VGi7AHRa0
素質あったら最初から野手で育てるからな
そのセンスに近い連中が何年も掛けて練習して野手やってんだから
首寸前のピッチャーがやって何年かで追いつくのも大変よね
1から野手やるのもしんどいってのもあるだろうし
白村は遅過ぎたし上原ももう遅いと思うから今年投手として結果出し始めて本当に良かった
野手適性の高い選手は入った時点で野手一本になって投手をやらないから
後から転向組はどちらも中途半端が多いから
本人が野手転向で続けたくても球団が残してくれるかも別だし
同じプロ野球の野手相手じゃそこまでの差はないだろ
2000本安打を打ったのは
川上哲治
石井琢朗
の2名