1: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:34:19.98 ID:uptPjInMa
右と左の違いくらいで能力的に対して差はないやろ
3: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:35:05.15 ID:eYVBWFPL0
それなら左やろ
840: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:43:04.00 ID:qFc02viEa
今年のドラ1は伊藤か早川で決まりだろうけどみんなはどっち欲しいの?
左右の違いを抜きにすれば完成度の高さは伊藤で伸びしろは早川だと思うんだが
左右の違いを抜きにすれば完成度の高さは伊藤で伸びしろは早川だと思うんだが
5: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:35:25.52 ID:IHNL7N+Q0
伊藤は去年の時点で山崎と並んでNo.1扱いされてたのに早川が155キロ出した途端に地雷扱いされ始めたよな
7: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:36:11.29 ID:Ps03CYMla
未だに伊藤をリリーフ専だと思ってる人も多いよな
8: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:36:59.24 ID:wILaX7+4H
ガラガラドームも考えたら地元伊藤の方がええやろ
823: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:29:16.34 ID:aSzbhSlP0
812: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:14:57.35 ID:aSzbhSlP0
829: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:30:21.57 ID:8TyArqnAr
>>812
めちゃめちゃ藤岡貴裕のドラフト映像を思い出すな…
めちゃめちゃ藤岡貴裕のドラフト映像を思い出すな…
830: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:30:57.28 ID:nzRWe34f0
早川も最速155キロってのが独り歩きしてるけどプロ入ったらたいてい制球意識して球速5~6キロは落ちるじゃん
あとチェンジアップがイマイチだからプロの右打者に対してどれくらいやれるのかは気になるところ
あとチェンジアップがイマイチだからプロの右打者に対してどれくらいやれるのかは気になるところ
837: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:37:27.07 ID:8TyArqnAr
>>830
映像見る限り変化球が微妙すぎる
大学で無双できるストレートと普通のスライダーだけじゃプロでは厳しそうだなあ
映像見る限り変化球が微妙すぎる
大学で無双できるストレートと普通のスライダーだけじゃプロでは厳しそうだなあ
838: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:39:48.19 ID:o3B8e+gV0
>>837
ストレートも現段階ではプロでは普通に打たれると思う
球速だけ出てるけどノビがそんなないストレートだから
ストレートも現段階ではプロでは普通に打たれると思う
球速だけ出てるけどノビがそんなないストレートだから
844: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:45:11.23 ID:De0X54Ehx
伊藤でいいでしょ
871: 名無しさん 2020/10/11(日) 20:03:39.61 ID:nzRWe34f0
伊藤は延長10回まで投げて直球の平均が148キロだった試合見て確実に1位だと思った
コントロールもいいからまず間違えない
逆にコントロールに自信あるが故に際どいところ狙いすぎて球数増えてる部分もあるけど改善点はそれくらい
コントロールもいいからまず間違えない
逆にコントロールに自信あるが故に際どいところ狙いすぎて球数増えてる部分もあるけど改善点はそれくらい
886: 名無しさん 2020/10/11(日) 20:14:04.77 ID:AeTpKHMr0
>>871
早川君より伊藤君のがいい気がする
早川君より伊藤君のがいい気がする
853: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:51:32.20 ID:nkutnbc80
早川だけ当てたって意味ない
ドラフトは総合力
数を当てないと
ドラフトは総合力
数を当てないと
858: 名無しさん 2020/10/11(日) 19:54:08.59 ID:t1RCSUKsa
>>853
結局そういうことよね
ドライチ以降で差がつく
結局そういうことよね
ドライチ以降で差がつく
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1602403439/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602412459/
無駄に優遇されるから。
抑えなら心配される身長も関係ないし
制球⋯伊藤
変化球⋯伊藤
希少性⋯早川
体格⋯早川
このレベルだと2人とも期待しかないしどっちでもええわ
確実にクジ当てたいことを考えたら競合少ない、上手く行けば一本釣りもいけるかもな伊藤のほうがいいかもって程度
変にとち狂って高橋や佐藤に行くのは最悪
早稲田閥って本当にあるの?
大竹、小島スルーしてるのに
ハムのことだし早稲田取るんじゃない
むしろ河野北浦が一軍で通用してないから
早川っていう超希少種が欲しいんや
高校生投手では間違いなくナンバー1なんだろ
通用してないって見切るの早過ぎやろ
話題重視で高卒にばかり飛びついてるからbクラスになる
話題性があっても勝たないと球場に来てもらえないってことが今年証明されたし
早川行くんだろうな
一般論として、大卒だったら「一つの球種で無双」だと伸びしろが少なくて苦労するもんだよ
そして左腕、しかも先発タイプとなると育てるのに時間がかかる
学生時代に投球術を身に着けていた和田毅は1年目から圧倒的だったけど、そこからすれば早川は比べるのもおこがましいレベルでしょ
当座の補強ポイントが「リリーフ陣の立て直し」ということは明確だし、大卒の素材型を育ててる余裕は無いのでは? 2位以降まで残ってれば別だけどさ
いまさら「遊撃もできます!」とかアピールしてる時点で古川は無い、と思うが
捕手として勝負するほどの覚悟は無いし、打撃だけで通用する自信も無いんだな、と映ってしまうんだよ
「どこでも守れる」だけなら郡がいるわけでね
左腕であれだけコントロールがいい
チェンジアップも絶品
和田より球速もある
ならハムは早川行くんやない?
確かに伊藤も遜色ないけど一番ではないやろし
先発として育てるつもりの素材型なら、高校生で期待株が何人かいるから、そっちに行くんじゃないか
即戦力志向ならリリーフ適性もありそうな伊藤だろうけど、ここはチームとしての中期的戦略にも関係してくるだろうね
道内需要は伊藤の圧勝
突出した1番がいないならトップクラスの中では道内需要を考えて伊藤ではって声は早くからあったぞ
ハムは去年12球団で唯一客を減らしたし
あと今オフもしかしたらヤンキースを退団すると思われる田中獲得には動くんじゃないかと見てる。
この時点でどちらかの指名になる
12球団どこも伊藤をこの2人より評価してる
球団はない。競合少ないとかが入ってようやく
同じステージになる。
動くわけないわ。あっても楽天だろ。恥ずかしい。
ましてや伊藤は生まれてから大学まで北海道で、地元メディアにファイターズ志望を語ってるドラ1候補ってライトなファンからしたらハムのための選手ってぐらいだから多少信者みたいなファンが湧くのは仕方ないんだわ
貧乏球団なのにマー君に出す金があるわけないし、マー君が楽天よりハム選ぶわけないだろ
てか中田宮西差し置いて球団最高年俸払うならダルか大谷じゃないと暴動起きるぞ
②二遊間守れる社会人内野手
③高卒捕手
④大社捕手
⑤高卒遊撃
⑥大社投手
⑦大社投手
育成①高卒投手
育成②高卒投手
こんな感じでイメージしてるわ。②は必ず獲得してほしい。③〜⑤は捕手を何とか。⑥と⑦は上位で大社の投手指名しても当たる気がしないからここで第2の玉井狙い。
リリーフ終わってるのに投手軽視し過ぎじゃね
上位で当たる気がしない。それなら捕手と内野を優先で。
そのネタもう飽きた
1日でも早く伊藤で明言して牽制するのが得策
冗談はさておき、ワイは伊藤派や🤗
早川の動画見てみる 早川で決まりや!
どっちでも良いしどっちきても嬉しいわ
お互いのファンが下げあうのはみっともなく見えるからなるべく地雷だとかは使わん方が良いと思う
選手に失礼やし
気がするというか、競合してもなんらおかしくない選手だしな
普段札ド行ってくれるの道民だろうし、その辺の考慮必要そうやね
ってか伊藤ハムになるから指名しないのなら何で伊藤剛はハムに指名され選手とプレーし、引退後もコーチを経て今もハムのスタッフ(現在はGM付特命スカウト)やってるんですかねって話になる。
宣言されたら、なおさら行きにくいから
伊藤行くなら早めに宣言しないとな