231: 名無しさん 2020/10/15(木) 22:05:49.54 ID:/6UD3BN50
マル6回3失点5奪三振3四球被安打3
秋吉0.1回無失点無安打
堀堀0.2回無失点1奪三振1四球被安打0
宮西1回無失点1奪三振無安打無四球
西村1回無失点0奪三振1四球被安打0
みんなようやっとる☺☺
秋吉0.1回無失点無安打
堀堀0.2回無失点1奪三振1四球被安打0
宮西1回無失点1奪三振無安打無四球
西村1回無失点0奪三振1四球被安打0
みんなようやっとる☺☺
277: 名無しさん 2020/10/15(木) 22:09:43.19 ID:Y+pca9fN0
>>231
1人詳細がありませんが
1人詳細がありませんが
280: 名無しさん 2020/10/15(木) 22:10:15.58 ID:CpZ5R+dT0
>>231
ワンポイントかな?
ワンポイントかな?
77: 名無しさん 2020/10/15(木) 21:55:40.09 ID:7JJdGwcg0
秋吉はもうよくないか…?
101: 名無しさん 2020/10/15(木) 21:57:26.91 ID:mhBEZVTm0
秋吉は敗戦処理やらせないなら今年はもう2軍漬けでええやろ・・・
125: 名無しさん 2020/10/15(木) 21:59:01.07 ID:+2f0yF9Hr
秋吉はこれもう無理やろ
防御率6点台のおっさん使うなら敗戦処理でも若いやつ使ってほしいわ
防御率6点台のおっさん使うなら敗戦処理でも若いやつ使ってほしいわ
172: 名無しさん 2020/10/15(木) 22:01:06.86 ID:wpCd2Ewo0
浦野博 17.2回5本18奪三振7四球4.58
斎藤佑 18.2回4本11奪三振17四球7.23
鈴木健 21.1回1本29奪三振7四球2.95
鈴木遼 33.1回5本37奪三振16四球3.78
生田目 33回2本24奪三振19四球4.09
福田俊 8.2回0本11奪三振4四球0.00
宮台康 30回5本24奪三振22四球7.80
吉川光 19.1回1本21奪三振12四球1.86
𠮷田侑 29.1回3本23奪三振9四球3.99
秋吉の変わりおるか?
斎藤佑 18.2回4本11奪三振17四球7.23
鈴木健 21.1回1本29奪三振7四球2.95
鈴木遼 33.1回5本37奪三振16四球3.78
生田目 33回2本24奪三振19四球4.09
福田俊 8.2回0本11奪三振4四球0.00
宮台康 30回5本24奪三振22四球7.80
吉川光 19.1回1本21奪三振12四球1.86
𠮷田侑 29.1回3本23奪三振9四球3.99
秋吉の変わりおるか?
195: 名無しさん 2020/10/15(木) 22:02:31.74 ID:IzwPHY2D0
>>172
うーんこの鎌ヶ谷
うーんこの鎌ヶ谷
186: 名無しさん 2020/10/15(木) 22:01:59.07 ID:CpZ5R+dT0
>>172
今の秋吉はご両親や鈴木遼太郎と何も変わりない出来やぞ
今の秋吉はご両親や鈴木遼太郎と何も変わりない出来やぞ
182: 名無しさん 2020/10/15(木) 22:01:44.96 ID:BN2Gz6U10
>>172
吉田ご両親の方はまし
吉田ご両親の方はまし
179: 名無しさん 2020/10/15(木) 22:01:38.15 ID:ogHkItt80
>>172
よっしゃ!みつをの出番や!
よっしゃ!みつをの出番や!
183: 名無しさん 2020/10/15(木) 22:01:51.90 ID:YVwUL9ZM0
>>172
福田、鈴木健の方が将来性考えてええわ
福田、鈴木健の方が将来性考えてええわ
転載元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602766022/
ヤクルトの時も2年に一回とかの活躍頻度だったし来年は多少いけるんかもしれんが。。
消化試合だしもっと若手試した方が全然来年に繋がりそう。
秋吉は抑えられない、跨げない、生え抜きじゃない、若くないの四拍子揃っちゃってるのでないわ
ロングできそうだし吉川のが見たい。下で四球多いみたいだけど何だかんだまあまあ抑えてるし
制球力とか配球とか、まだまだ伸ばせる余地はあるはず
何しろ宮西というお手本がいるからな
生え抜きじゃない、は関係あるんか?
何にせよ何でガッフェが秋吉にそこまで拘るかが分からん
今までチームに貢献し続けたとか、チームの顔で人気があるベテランとかなら不振でも起用するのは他所の球団を見てもよくあるけど、秋吉はどちらでもないから書いただけよ
右の変則タイプが他にいないからだろ常考
鈴木健矢がイマイチだからねえ…
へ~
まだまだ頑張ってほしくはあるんだけど
他の投手で内角攻めできてた宇佐見が秋吉の時だけ外にばっかり構えてたのが気になる
内に投げられないんだろうか、建山もハム最終年以外はそうだったが
「投球の9割が外スラ」という投手でも、打者は「残りの1割」が気になって案外、踏み込めへんものらしい
とはいえ、いま通用してないのは事実だし、スタイルを変える必要はあるやろね