591: 名無しさん 2020/10/20(火) 14:39:51.55 ID:CfxLoOEv0
593: 名無しさん 2020/10/20(火) 14:42:02.32 ID:wiqHQCl90
なんかすっげぇベテランみたいな投球してんな
三者凡退だけど
三者凡退だけど
594: 名無しさん 2020/10/20(火) 14:42:20.33 ID:9vdc0xKJr
変化球は悪くないけどさ
腕の振りおんなじだから打ちづらそうではあるが
腕の振りおんなじだから打ちづらそうではあるが
596: 名無しさん 2020/10/20(火) 14:43:44.71 ID:CfxLoOEv0
申し訳ないがアラフォーのおっさんが草野球で投げてるようにしか見えないわ
592: 名無しさん 2020/10/20(火) 14:41:32.41 ID:9vdc0xKJr
何をどうしたら大阪桐蔭優勝年のエースがこんなことになるんだよ…
130キロ前半の垂れるストレートばっかじゃねえか…
前回とフォーム違うし
130キロ前半の垂れるストレートばっかじゃねえか…
前回とフォーム違うし
600: 名無しさん 2020/10/20(火) 14:44:59.71 ID:DUEPiYk+d
>>592
元々のフォームやと癖で見抜かれるししゃーない
元々のフォームやと癖で見抜かれるししゃーない
601: 名無しさん 2020/10/20(火) 14:45:12.99 ID:twTWZUBv0
>>592
去年は去年で相当酷かったからプロでやってくためにフォーム変えたんだろうけどこうなるとは
去年は去年で相当酷かったからプロでやってくためにフォーム変えたんだろうけどこうなるとは
603: 名無しさん 2020/10/20(火) 14:46:37.11 ID:CfxLoOEv0
130キロ台前半のストレートと110キロ台中盤のスライダーって完全に高山コースじゃん
604: 名無しさん 2020/10/20(火) 14:48:41.64 ID:3uYq+LuOa
このままだと佐藤世那ルート一直線だな柿木
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1603013535/
あと5年は待つよ
かたや主力先発の一角で次期エース候補、かたやフォーム迷走して来年か再来年にはクビ待ったなし
あんだけバカにされる早稲田のほうがよほど育成上手いわ
150投げられても結果は出せない凡Pなんていくらでもいるし、抑えられるならフォームも球速もどうでもいいわ
「どっこいしょ」
そういう様子が日ハムは見えないよな
左とか変則なら140無くてもいけるけど右上手投げで140出ないとまず無理だろ
先発は阪神秋山いるけど中継ぎは140でないのおらんし
柿木は先発じゃないからまずは球速をあげることから考えんと
高山のフォーム強制しなかったし放置の自主性が基本なんじゃね
二軍漬けで大体球速落ちる選手ばっかだし体強制的に作らすこともして欲しいわ
三者凡退に抑えてるんだし何の心配もないよ
フォームも球速もどうでもいいな。
抑えてくれるなら。
ごちゃごちゃいろいろ言われるけれど、ここに書くような奴は自分含めて絶対にプロの誰よりも野球下手だしな。
固まれば球速も出るようになるんちゃう
何にせよ無事に戻ってきてくれ
ハムにいる限りは応援するぞ、頑張って。
何故なんですかね…
高山が4年目には育成に落ちたんですがそれは……
ほんとに待ってくれるかね
無能のアンポンタンはお前だよ
そんなもんやってんに決まってんだろ
ハゲてんの?
指導者として評価が高いから
それだけや
ただなんであそこまで体持ってって手投げになんねんw
成長のスピードは人それぞれだし。
マジで日ハムのコーチって基本動かないと思う
指示する所と所謂自主性に任せるところと混在しても良いと思うんだけどね
ドラ5の2軍で通用してない奴にそんな待つとは思えんが
根拠は?
だからまだフォームが固まってないんじゃね?
例え150出ても前のフォームじゃバッピだったんだし変えていくことは必要やろ
打たれて取るタイプか(失点しないとは言ってない)
ただ伸ばしてやることもできなそうではあるが
素人がどっかで聞いた知識で語ってみても意味ない
くたばれ
曖昧で申し訳ないし、完璧なソースは無いんだけど
ティーチングとコーチングの違いとか過去に言及してた気がしてた
それが良くも悪くも選手の自主性に任せる範囲が大きいんかなぁって思ってた
正直根拠と言えるものは無いし もう偏見とか思い込みだって思ってる
コーチのした事ってあんまり表に出てこないしさ
マジでハムのコーチ陣はどういう指導してるんや?
そのプロの人達が「吉田より上」とか「即戦力」とか言ってたんだけどな
言われたとおりに全部できたらコーチも要らないしそもそも競技自体成り立たないって
めげたら困るからな
吉田より上でドラ5か?
伸びし少なそうな選手は即戦力と言うしかない
よっこらしょうちの助
まぁ長い目で見てやれ
高校野球の広いゾーンで変化球をコーナーに投げて抑える投手やったのは明らかやん。
優勝投手だぞ
話題作り真に受けてw
それマスコミの評価
甲子園大会前の優勝候補予想と同じ
当てにならん
ハムじゃ打たせて取る()は厳しいやろ
途中まで下半身使って体重移動できてんならかなりの進歩やで、全く下半身使えてなかったんだから。
本人の努力もさることながら、コーチ陣の指導が功を奏してるんやな。
「ファイターズには入らん方がええ。指導が適当過ぎて草生えるわ」
去年から鎌ヶ谷に試合や練習を良く見に行ってたのですが柿木くん、去年からずっとマンツーマンで加藤コーチとフォーム改造取り組んでました。 試合後も2人でよく練習してましたよ。なので加藤コーチ何してくれちゃってんの?と思ってます。
秋山はまだ直球いいコントロールがめちゃくちゃいいのと、ナックルカーブだったか投げられるから勝ち星多い。これは本当レアケースやな。
吉村GMwwwお疲れ様ですくたばれよなw
2年目時点で試行錯誤してるのを悲観する理由ないわ
じゃあ、どうすれば良かったんだろ…
入団時のフォームは本人も言ってたが腕だけで投げてたと。
上半身と下半身はバラバラで連動しておらず球質も良くない。怪我のリスクもあったし、何してくれちゃうも何も根本的にフォームを変えざるを得なかったのでは?
完成するにしてもある程度時間は必要だろうな…
柿木はそんなみっともない言い訳するやつじゃねーぞ
コーチの指導力もそりゃ影響はあるだろうけど、
言っちゃなんだか、
しっくりくるフォームを見つけて物にできるかどうかの一番の要因は本人の野球センスじゃないかと・・・。
柿木にセンスが全くないとは言わんけど、
例えば、バッティングも定評があった輝星とバッティングはさっぱりだった柿木の違い的な感じ?
59です。
どうすればよかったんでしょう。
何が正解かわかりません。ただ、去年からフォーム改造取り組んでいて今年3月の練習試合の時点ではフォームも固まりつつあり下半身も使って投げれていていい方向に向かっているようでしたのでそこから開幕までの間に何があったのだろう。コーチもずっと見ててどんな指導してるんだろう?と。
加藤コーチを批判するのは違いましたね。すみません。
結果がすべての世界や!!