738: 名無しさん 2020/10/20(火) 23:11:21.16 ID:CfxLoOEv0
今日の岩本ライブ配信まとめ
・上沢はシーズン終盤にかけて引き出しが無くなった→疲れが出てきてるのでは?
・清宮は自分のスイングが出来てない
・チームに覇気がない→キャプテンが先頭に立たなきゃいけないのにその姿勢が見られない
・昔は試合前のシートノックでファンを湧かせられた→今はただのウォーミングアップ
・個人成績がいい選手は多いけど5位→勝負どころで弱すぎる
・2016年は勝負強い大谷やレアードに引っ張られて投打ともにチームみんな引っ張られた
・契約が今年までの助っ人はバーヘイゲン以外総入れ替え→ビヤヌエバもマルティネスもロドリゲスも来季以降への見通しが感じられない
・今年は外野とファースト以外レギュラーが決まってなかったのに誰も出てこなかった→今オフはトレード多くなるのでは?
・コーチの闘魂注入も必要→ガッツもマックもやっているとは思うがもし静観してるだけならそれは違う
・上沢はシーズン終盤にかけて引き出しが無くなった→疲れが出てきてるのでは?
・清宮は自分のスイングが出来てない
・チームに覇気がない→キャプテンが先頭に立たなきゃいけないのにその姿勢が見られない
・昔は試合前のシートノックでファンを湧かせられた→今はただのウォーミングアップ
・個人成績がいい選手は多いけど5位→勝負どころで弱すぎる
・2016年は勝負強い大谷やレアードに引っ張られて投打ともにチームみんな引っ張られた
・契約が今年までの助っ人はバーヘイゲン以外総入れ替え→ビヤヌエバもマルティネスもロドリゲスも来季以降への見通しが感じられない
・今年は外野とファースト以外レギュラーが決まってなかったのに誰も出てこなかった→今オフはトレード多くなるのでは?
・コーチの闘魂注入も必要→ガッツもマックもやっているとは思うがもし静観してるだけならそれは違う
740: 名無しさん 2020/10/20(火) 23:12:52.37 ID:Ll4fhAAWa
>>738
西川中田はいい選手だけどリーダーとしては向いてないというのは外からでも普通にわかるわな
西川中田はいい選手だけどリーダーとしては向いてないというのは外からでも普通にわかるわな
741: 名無しさん 2020/10/20(火) 23:13:52.37 ID:oPhTFcIOa
ガンちゃんもっと言ったれ
745: 名無しさん 2020/10/20(火) 23:16:52.28 ID:WXcVIuPE0
今の面子でリーダーに向いてるの誰?
751: 名無しさん 2020/10/20(火) 23:24:32.90 ID:SZobkmQZ0
>>745
リーダーは自分のことが当たり前にできて、かつ
他人の気配りができないとダメだろ
今のメンツで自分のことなら当たり前にできるのは近藤くらいだが他人の面倒まで見れるかは知らん
リーダーは自分のことが当たり前にできて、かつ
他人の気配りができないとダメだろ
今のメンツで自分のことなら当たり前にできるのは近藤くらいだが他人の面倒まで見れるかは知らん
747: 名無しさん 2020/10/20(火) 23:22:04.66 ID:W6EdHOv60
>>745
めちゃくちゃ声出してるし大田
めちゃくちゃ声出してるし大田
752: 名無しさん 2020/10/20(火) 23:27:31.04 ID:9pQllj3e0
>>745
もう少し打てたら谷内とかいいと思う
もう少し打てたら谷内とかいいと思う
754: 名無しさん 2020/10/20(火) 23:28:57.59 ID:FZa3vhi+a
>>752
別にリーダーの称号は与えなくてもいいんだよ、外から変な声が大きくなっても邪魔だし
要は谷内やら黒羽根みたいな後輩の面倒見れてまとめられるやつが上に常時居られる状況じゃないとダメなんだよな
別にリーダーの称号は与えなくてもいいんだよ、外から変な声が大きくなっても邪魔だし
要は谷内やら黒羽根みたいな後輩の面倒見れてまとめられるやつが上に常時居られる状況じゃないとダメなんだよな
758: 名無しさん 2020/10/20(火) 23:35:22.15 ID:oPhTFcIOa
たぶんこのチームは下手にキャプテンとか置かずに個々の意識を高めたほうがいいと思う
761: 名無しさん 2020/10/20(火) 23:41:34.31 ID:CSUptsDF0
>>758
全体を見渡して面倒を見たり、リーダーとして行動できるのがいないと、
結局個々も伸び悩むと思うなあ
摩擦と刺激あってこそだから
全体を見渡して面倒を見たり、リーダーとして行動できるのがいないと、
結局個々も伸び悩むと思うなあ
摩擦と刺激あってこそだから
764: 名無しさん 2020/10/20(火) 23:42:52.97 ID:TSY3RweW0
まとめ役がいない代わりに成功したら盛り上がるような謎起用でカバーしてる
765: 名無しさん 2020/10/20(火) 23:45:23.48 ID:CSUptsDF0
リーダー候補なあ
陽、大引、大野
みんないなくなった
中島にもっとガンガンいってもらいたいけどな
陽、大引、大野
みんないなくなった
中島にもっとガンガンいってもらいたいけどな
767: 名無しさん 2020/10/20(火) 23:46:32.35 ID:CfxLoOEv0
ハムのキャプテンってチーム内のベテラン野手が務めるのが恒例だったのに今はそのベテランがいないからね
自分のプレーだけで精一杯の中堅野手に任せても口ではいろいろ言うけど行動が伴わない現状どおりにしかならないよ
自分のプレーだけで精一杯の中堅野手に任せても口ではいろいろ言うけど行動が伴わない現状どおりにしかならないよ
780: 名無しさん 2020/10/21(水) 00:26:53.69 ID:NKwWXuIj0
優勝したときのリーダーは大野だったか
781: 名無しさん 2020/10/21(水) 00:27:24.34 ID:NKwWXuIj0
やっぱり捕手がリーダーがいいだろ
年下の清水にしよう
年下の清水にしよう
782: 名無しさん 2020/10/21(水) 00:30:29.89 ID:PlzJaAvF0
大田か近藤でいいわ
788: 名無しさん 2020/10/21(水) 00:56:51.77 ID:jY8BREPH0
選手はコーチよりも選手の言うことの方を良く聞く
良い手本になるベテランが居なくなったからオリックスは弱くなった
と福良が言ってたがハムもやばいかもしれん
良い手本になるベテランが居なくなったからオリックスは弱くなった
と福良が言ってたがハムもやばいかもしれん
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1603194000/
年俸の問題で難しい点もあるのだろうけど、その辺りは何人か残す方向で考えないと、ドンドンチームが甘くなっていくばかり。
キャプテンが1番怠慢プレイ多いとか、ありえない
ワイは見ててようやっとる思うけどな
味方がHR打ったり活躍した時誰よりも早く前に出てきて喜ぶし、負けた時は誰よりも悔しそうにしてる。 それだけじゃ主将は務まらんかもしれんけどベンチからも外野からも毎回声出ししてたりこういう姿勢は素晴らしいと思うんやけど
稲葉みたく長くハムでプレーしてくれんかな
杉谷のやるワクワク隊って
「自分のことで!」
「精一杯!!」
ってやるけど、あれあんまり笑えないんだよな…
精一杯言葉を濁してるけどようはチンタラやってるって言いたいんだろ
練習で出来ないことは試合でも出来ないってことだ
ワイも近ちゃんのそういうとこめっちゃ好き
若い選手はしっかり見習って欲しい
宮西と打ってる期間の中田と笑いがとれた時の杉谷くらいだろ
わいは敵やが、ハムがまとまったら1番怖いわ
そんな強い心臓の選手が今のハムに居るかなぁ。
若手相手だから良いんじゃない?
掛け声かけてる杉谷は、特打特守に声出し、後輩の面倒も見て、チーム広報として動画出たりセレモニー出たり、尊敬に値する先輩。
まぁ、若手は自分の事で精一杯だけど、杉谷くらいやってほしいとは思うよ。
こんちゃんは自主トレの設備投資して自腹で後輩の面倒見てるしキャプテンシーの塊だと思う。横浜高校の時も怪我離脱まだはキャプテンだってし適任だよなー
でも真面目すぎて自滅しそうで怖い
若手が中堅に意見してギスギスしても、飯食いに行くぞって取り持ってくれるベテランがいないんだよね。
若手が意見して、次の瞬間何事も無かったかのように飯奢って下さいはなかなかハードル高いな。
なのに西川を主将指名はおかしいわな。
まあ年に数瞬間だけ優勝チームみたいな試合するし
メジャー希望しとるやんけ
憧れの範囲内だろ、どう考えても。
本気で行こうとなんて思ってないだろ
西川は練習量多くて、走塁技術とか見習うところたくさんあるのに残念
プロ選手なんてガキの頃から天才だ神童だともてはやされて常に主人公だったやつばかりだろ
同じ選手という立場のやつから「元気出そうぜ」「悩みあるなら聞いてやるよ」なんて言われて
「よーし、やったるぞ」なんてなるものなのか
少なくともワイなら「チッ、せーな」と反発する気がする
負けがこんでるのは精神力とかムードとかそういう抽象的な理由ではなく
単に技量がよそよりも劣っているからじゃないの
打って守って勝ち続ければ覇気なんて勝手に満ち溢れる
わかる
ベンチの様子とか守備時の声の掛け方とか見てると、ガンちゃんの求めるキャプテン像に近いのかなーと思う
打撃の波でメンタル的にトンネル入りやすいってのはあるけど、今シーズンはそんな時でもガムシャラに内野安打狙っていったりしてたから、チームの士気を高く保つって意味でもいいんじゃないかね
くるわ。ファイターズの野球がつまらなくなった
と感じる1番の原因かも知れん。
ベテラン軽視して来た結果が「(今の日ハムって)幼稚園みたい」(byホークス帰りの鶴岡)なチーム状況なわけだ
>>33
ガス抜きの役目も担ってるんだろうけど、今のハムってシンプルに褒めるポイント無いからガス抜きにすらなってないのが悲しいねぇ
ファンに寄るつもりないけどこれしか言えない
本人が夢のまた夢とまで言ってるくらいやから行かんと思うで
なんJではなぜかメジャー志望扱いされてるけど
怠慢プレーで全てチャラだ
どうして周東選手がゲーム前にチーム飛び越えて直接聞きに行ったと思う?
でも他のコメでも言ってるように、2人とも真面目すぎて潰れないかが心配
あと今のハム若手たちって「キャプテンに背中で見せられたら自分らも奮起する」っていうタイプなのか?
秋のキャンプで市ぬほどガッツの重量バット振り込んで金子飯山の千本ノック浴びて
日が暮れるまで連携とべーランやってろ、とは思う
引っ張る役割がいたら助かるだろうけど全てじゃないやろ
怠慢というより予測が働きすぎて決め打ちしてしまって予想外の事態でやらかす印象かな
隙があるといえばその通りだけど
逆にいえばまとなりがないうちは怖くないというわけで…やっぱそこだよなぁと
応援放送と表裏一体で悩ましいところだな
それはガッツがやりそう
久が高目使わなくなって劇場王化したのってやっぱ大野のせいだったのかな