390: 名無しさん 2020/10/24(土) 22:36:55.16 ID:jLlwScVb0
1位が伊藤なら2位は野手、外野は優先度低くてショートは上野指名済みだから2位で古川ありそうだけどなあ
ハズレ1位かヤクが先に獲る可能性もあるけど
あとは吉村が捕手を補強ポイントと考えてるかどうかだな田宮郡上げてるぐらいだから急務だとは思ってそうだが
ハズレ1位かヤクが先に獲る可能性もあるけど
あとは吉村が捕手を補強ポイントと考えてるかどうかだな田宮郡上げてるぐらいだから急務だとは思ってそうだが
111: 名無しさん 2020/10/24(土) 18:48:01.53 ID:lheQD6Yad
まぁ清水はこれ以上伸びるのか怪しいしな
強肩強打で2桁ホームラン打つのかと期待した頃もあったわ
強肩強打で2桁ホームラン打つのかと期待した頃もあったわ
117: 名無しさん 2020/10/24(土) 18:51:44.55 ID:zC8GT0vS0
2年連続微妙ならわかるけど単年だぞ
来年清水が不調なら実力だろう
来年清水が不調なら実力だろう
346: 名無しさん 2020/10/24(土) 21:45:24.86 ID:uvyM9SjYd
捕手なんて一番ものになるまで時間のかかるポジション
中堅捕手置いてない編成の責任
本来清水は2軍メインで1軍はサブで修行中させるレベル
中堅捕手置いてない編成の責任
本来清水は2軍メインで1軍はサブで修行中させるレベル
328: 名無しさん 2020/10/24(土) 21:25:12.19 ID:8j720UHG0
ヤクルトは上位候補投手だらけだってさ
案外古川残ってるかもな
そもそも捕手としての評価がわからんけども
案外古川残ってるかもな
そもそも捕手としての評価がわからんけども
347: 名無しさん 2020/10/24(土) 21:50:05.87 ID:hOwh2fm00
個人的には古川2位なら絶対に取って欲しいけど
この球団は捕手軽視だからな、去年も有望な捕手候補居たのにスルーして2位でも投手指名した球団だし
古川はハムには縁がないと思うわ
この球団は捕手軽視だからな、去年も有望な捕手候補居たのにスルーして2位でも投手指名した球団だし
古川はハムには縁がないと思うわ
459: 名無しさん 2020/10/25(日) 09:02:19.79 ID:Oi4IrNA50
古川って上武大の監督に松井雅人の守備力の1/3しかないって言われてなかった?
ショート守ってるのも下級生のいいキャッチャーの出場機会増やすためいみたいだし
左の中距離としての評価は高くても捕手としては案外評価低そう
ショート守ってるのも下級生のいいキャッチャーの出場機会増やすためいみたいだし
左の中距離としての評価は高くても捕手としては案外評価低そう
431: 名無しさん 2020/10/24(土) 23:24:04.03 ID:SIy9ObQ90
正捕手は負担がでかいからな
最近は併用が増えてきたし
それこそレジェンドレベルじゃないと打撃と守備は両立できんわな
最近は併用が増えてきたし
それこそレジェンドレベルじゃないと打撃と守備は両立できんわな
364: 名無しさん 2020/10/24(土) 22:17:21.10 ID:nDRdQLI8d
てか捕手少ないのようちは
鶴岡が一軍に出てくること自体ヤバいんやから
鶴岡が一軍に出てくること自体ヤバいんやから
366: 名無しさん 2020/10/24(土) 22:18:05.12 ID:zC8GT0vS0
捕手が少ないんじゃなくて1軍レベルに捕手がいないな
数はいるよ
飽和レベル
数はいるよ
飽和レベル
367: 名無しさん 2020/10/24(土) 22:18:09.26 ID:9l6zVNu4r
捕手の数は多いよ
下位で取りすぎなだけ
トレードでも取るし
下位で取りすぎなだけ
トレードでも取るし
368: 名無しさん 2020/10/24(土) 22:18:32.50 ID:zC8GT0vS0
>>367
下位で取りすぎが問題じゃない
育たないのが問題
下位で取りすぎが問題じゃない
育たないのが問題
370: 名無しさん 2020/10/24(土) 22:19:50.15 ID:4YS2HUy+a
鶴岡と黒羽根が実質コーチ化してるんだから
清水宇佐見郡石川
田宮梅林
6人と考えたら少ないぞ
清水宇佐見郡石川
田宮梅林
6人と考えたら少ないぞ
382: 名無しさん 2020/10/24(土) 22:33:26.50 ID:MfsKLvcn0
2011年近藤4位
2013年石川8位
2014年清水2位
2016年郡7位
2018年田宮6位
2019年梅林6位
年齢的にも近藤捕手育成失敗が響いてる
2013年石川8位
2014年清水2位
2016年郡7位
2018年田宮6位
2019年梅林6位
年齢的にも近藤捕手育成失敗が響いてる
416: 名無しさん 2020/10/24(土) 23:12:00.44 ID:82qAuspb0
捕手取るのはいいけど時間かかるからな
今はやっぱ投手でリリーフだわ
今はやっぱ投手でリリーフだわ
417: 名無しさん 2020/10/24(土) 23:12:47.27 ID:64tGDPNf0
捕手は大卒獲得しても2,3年は見なきゃだよなまじで
419: 名無しさん 2020/10/24(土) 23:14:16.23 ID:hOwh2fm00
時間かかるからこそ1年でも早く良い捕手を取らないといけないだろw
435: 名無しさん 2020/10/24(土) 23:31:25.83 ID:Vm4Iy3Aja
捕手は今年3位までに1人はいかなきゃダメ
出来れば大学生か社会人の捕手も最低1人は確保
捕手2人いってもいいと思うよ
出来れば大学生か社会人の捕手も最低1人は確保
捕手2人いってもいいと思うよ
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1603530270/
去年は打撃も良くなってきて、守備は途中から復調傾向だったし
古川が捕手ダメそうならさっさとコンバートさせるじゃいかんのか?
リードは結果論扱いできるにしても、単純に捕手としての能力を全然育てられてないのが
古川なら二俣取って牧原欲しいなら萩原って感じかな古川牧原なら揃ってコンバートしそうな予感
去年の梅林(大卒)がものになっていないのを見ると厳しいのかもしれない
来年も改善はできないまま清水がマスクを被り続けるのだろうか
そこを踏まえれば2位では不要、素材型の投手が残ってればそっちを指名すべき、となりそうなもんだが
清水も色々と言われてるけど、一昨年・昨年あたりの成長度合いを見る限り、「今季はレギュラー格で」と計算してたこと自体は妥当な判断だろう
返す返すも腰の手術が勿体なかった、シーズン開幕が遅れて結果的に間に合ったとはいえ、無理してパンクしたら元も子もないからな
古川はダメだは中途半端で取るにしても2位枠使わないと取れないししかも捕手ムリゲーで遊撃だってドラフト対策でやらせてるだげで使い勝手に困るただ実際やらせてみないと解らんけど。
萩原or榮枝と高校生
高校生の候補としては二俣、牧原、内山、古谷
良いと思うけどハムは社会人野手ほとんど取らんから微妙
捕手としての俊敏さに欠けリード面は最悪で要するに頭悪いのよなノムさんが野球は頭でするものって言っててしかも捕手だろ?そりゃ厳しいわな。
反面本来は遊撃手を守ってた清水の身体能力はずば抜けてて肩はまさにバズーカ砲並の強肩で打撃力はまさに大砲そのもので城島の再来を再現出来る逸材!とな。
残念ながら前者の評価の方があてはまる。
俊敏さに欠け身体能力はずば抜けてるつう事はどうゆう事かな?ワイもちょっと解らない。
強肩強打の捕手
毎年取って競わせないと
外野手は補強ポイントじゃないと言われるが今年は残ってれば間違いなく今川に行く。
久しぶりに社会人でスター性抜群のスラッガーが現れた訳だがこれがバリバリの道産子ともなれば指名しない訳にいかないだろ。
昨今道産子も投手の逸材は度々現れるがスター性抜群のこれだけのスラッガーは稀。
2位指名だとオリックスが五十幡 来田残ってなければ今川に行くかもだが。
ヤクルトは大道か平内だろう。
最近ロッテ調子に乗りすぎやからな。
佐々木も未完の大器で終わりますよーに。
早川はヤクルトに引いて貰いたいなヤクルトなら早川は大成しないやろ。
鶴岡は年齢的にわかるけど、黒羽根ってそんなアカンの?
年齢的には中堅やん。
別に軽視してるわけではないだろ
もともと捕手は育成に時間がかかるポジションだし、現代では「即戦力」などほぼ有り得ない
どこのチームも「5年以内に1軍に定着できれば」ぐらいの期待度で指名してるのが実情で、そこまで先の成長度合いを見極めるのは、ドラフト時点だとやはり難しいんだよ
北海道出身=魅力じゃないんだよ…
出身にこだわるの辟易するわ
一選手の失敗ばかり願うってお前性格悪いな
萩原ってそんな評価低いの?
例挙げてくれ
の続き
萩原は古川と榮枝を足して割ったぐらいだと思ってるん
けど
いや今川2位はないと思う
道内選手欲しいなら根本取れば良くね
伊藤は指名するわけだし
補強ポイント無視して魅力のある指名してる余裕なんか今のうちにあるのか疑問
60試合で8回もエラーしない
60試合で5回も捕逸しない
盗塁阻止率.200以上
ベンチでキレない
清水から捕手の座奪うための条件
アマチュアレベルの「チームのエース」が、プロだと1軍に入るかどうか分からんレベルだからな
それまでとは段違いのレベルで技術を試されるとなれば、順応するまで時間がかかるのは仕方ないとも言える
しかも、それを辛抱した上でチームを引っ張っていけるような性格・精神力まで問われるわけで
>>33
打撃が図抜けてるなら、わざわざ「複数ポジションをこなせる器用さ」をアピールする必要は無いはずなんだよな……という点で何かを察するべきかもしれない
果たして日ハムにおける深刻な捕手難を打開する策はあるのだろうか?
3Aから捕手探してみたらどないやろ
あとは横浜から嶺井もらうとか
ドラフト年で慌てて内野も守れますとかオプションつけ始めた選手が本当にプロで捕手やれると思ってるんだろうか
要するにそれは宇佐見ではない
打てる捕手はどこ行った
鶴よりミットずらしひどい捕手とかいらん