1: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:18:50.17 ID:CAP_USER9
もはや「清宮世代」から「村上世代」に変わった、と言っていいだろう。2017年ドラフトで高校からプロ入りした1999年組のことである。
同年のドラフトは高校歴代最多本塁打を記録した早稲田実高の清宮幸太郎に、日本ハム、ロッテ、楽天、ソフトバンク、巨人、ヤクルト、阪神の7球団が競合し、日本ハムが指名権を獲得した。この時点での評価は圧倒的なものがあり、清宮はプロ1年目の二軍戦45試合で17本塁打と期待に応えてみせる。しかし一軍では、時折素晴らしい打撃を披露するものの、三振の山を築き、また1年目と2年目は故障が多く、もどかしさを感じさせた。
その間、一気に台頭してきたのが、“清宮の外れ1位”でヤクルトに入団した村上宗隆だった。九州学院高では捕手だった村上だが守備に難があり、プロでは三塁へコンバート。すると持ち前の打撃の才能がどんどん開花し、高卒1年目にして二軍で両リーグ2位の17本塁打、OPS(出塁率+長打率).879と出色の成績を残す。終盤戦に昇格した一軍初打席でも神宮のライトスタンドに衝撃的なホームランを叩き込んだ。
そして清宮が故障で開幕スタメンを逃す一方、村上は2年目に一軍のレギュラーに定着。10代選手として歴代最多の36本塁打&96打点、セ・リーグ歴代ワーストの184三振という豪快さも含めて“令和の怪童”らしい華々しい活躍を披露した。この時点では「ブンブン丸タイプ」で成長するかと思われたが、3年目の今季は「真の強打者」への道を拓く。
球団日本人初の全試合4番打者を務め、打率.307、28本塁打、86打点。出塁率.427でタイトルを獲得しただけでなく、OPS1.012もリーグトップと球界最高の打者の一人にステップアップ。昨年に規定打席到達者のなかで両リーグワーストだった打率(.231)も一時は首位打者争いを演じたほどで、来年に東京五輪が開催されれば侍ジャパンの中軸に座っていても何ら不思議はない成長ぶりだった。
一方、プロ入り時に栗山英樹監督が「東京五輪で4番を打っている」と期待を寄せた清宮は、今季96試合に出場して打率.190、7本塁打、22打点、得点圏打率.143、OPS.623。3年目もブレイクを果たすことができなかった。一番話題になったのが8月に代走起用され、プロ初盗塁を決めたことではないかと思えるほど、印象的な活躍がなかった。
しかしそれでも、今季は「確かな成長」があった、と言いたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8ee6a8a7bf437eac0f561620fc8fa8c682fe6dd
11/12(木) 5:31配信
同年のドラフトは高校歴代最多本塁打を記録した早稲田実高の清宮幸太郎に、日本ハム、ロッテ、楽天、ソフトバンク、巨人、ヤクルト、阪神の7球団が競合し、日本ハムが指名権を獲得した。この時点での評価は圧倒的なものがあり、清宮はプロ1年目の二軍戦45試合で17本塁打と期待に応えてみせる。しかし一軍では、時折素晴らしい打撃を披露するものの、三振の山を築き、また1年目と2年目は故障が多く、もどかしさを感じさせた。
その間、一気に台頭してきたのが、“清宮の外れ1位”でヤクルトに入団した村上宗隆だった。九州学院高では捕手だった村上だが守備に難があり、プロでは三塁へコンバート。すると持ち前の打撃の才能がどんどん開花し、高卒1年目にして二軍で両リーグ2位の17本塁打、OPS(出塁率+長打率).879と出色の成績を残す。終盤戦に昇格した一軍初打席でも神宮のライトスタンドに衝撃的なホームランを叩き込んだ。
そして清宮が故障で開幕スタメンを逃す一方、村上は2年目に一軍のレギュラーに定着。10代選手として歴代最多の36本塁打&96打点、セ・リーグ歴代ワーストの184三振という豪快さも含めて“令和の怪童”らしい華々しい活躍を披露した。この時点では「ブンブン丸タイプ」で成長するかと思われたが、3年目の今季は「真の強打者」への道を拓く。
球団日本人初の全試合4番打者を務め、打率.307、28本塁打、86打点。出塁率.427でタイトルを獲得しただけでなく、OPS1.012もリーグトップと球界最高の打者の一人にステップアップ。昨年に規定打席到達者のなかで両リーグワーストだった打率(.231)も一時は首位打者争いを演じたほどで、来年に東京五輪が開催されれば侍ジャパンの中軸に座っていても何ら不思議はない成長ぶりだった。
一方、プロ入り時に栗山英樹監督が「東京五輪で4番を打っている」と期待を寄せた清宮は、今季96試合に出場して打率.190、7本塁打、22打点、得点圏打率.143、OPS.623。3年目もブレイクを果たすことができなかった。一番話題になったのが8月に代走起用され、プロ初盗塁を決めたことではないかと思えるほど、印象的な活躍がなかった。
しかしそれでも、今季は「確かな成長」があった、と言いたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8ee6a8a7bf437eac0f561620fc8fa8c682fe6dd
11/12(木) 5:31配信
2: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:19:30.20 ID:XFX08nOn0
確かに打撃成績はレギュラーとしても寂しい数字とはいえ、出塁率は初めて3割をクリア。「いやいや、しょうもない」と思われるかもしれないが、四球率は1年目の8.9%、2年目の7.6%ときて、今季はリーグ平均(9.6%)を上回る12.5%をマークし、課題の三振の多さも33.3%→27.0%→22.4%と着実に改善させている。特に2年連続で30%以上だったボール球スウィング率が20%近くまで抑えられており、3年目の今季は確実に選球眼が進歩していたのだ。
では、見えづらい成長がありながらも、結果を残せなかったのはなぜか。それは「外角」という穴が残ったままだからだろう。
アウトコースの打率は1年目が.224、2年目は.195、そして今季も1割台中盤と低迷。高校時代から「内角に弱い」と言われていたせいか(実際打てていない)、プロ入り後の清宮はややホームベースから離れて打席に立つことで内角攻めを物理的に減らしている。しかし、これにより外角が遠くなってしまい、そこに投げられるとバットが空を切るか、当たってもうまくパワーを伝えられず、力のない打球になっている。
では、見えづらい成長がありながらも、結果を残せなかったのはなぜか。それは「外角」という穴が残ったままだからだろう。
アウトコースの打率は1年目が.224、2年目は.195、そして今季も1割台中盤と低迷。高校時代から「内角に弱い」と言われていたせいか(実際打てていない)、プロ入り後の清宮はややホームベースから離れて打席に立つことで内角攻めを物理的に減らしている。しかし、これにより外角が遠くなってしまい、そこに投げられるとバットが空を切るか、当たってもうまくパワーを伝えられず、力のない打球になっている。
3: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:19:42.48 ID:XFX08nOn0
BABIPという指標がある。Batting Average on Balls In Playの略で、そのまま訳せばインプレ―(本塁打とファウルを除く)になった打球がヒットになった割合となる。おおむねリーグ平均は3割前後になり、多くの打席を立つと平均値に収まることから、ある年にBABIPが高い選手はどこかで下がる傾向にある(逆もまた同様)。BABIPが高いシーズンの後は数字が悪化し、成績も下降することが少なくないため、「運」の要素が強いという観点から翌年の成績予測に使える指標の一つだ。
さて、清宮のBABIPは1年目から.266→.256→.224。3年連続でリーグ平均を大きく下回り、これだけを見ると「清宮はずっと運がない」という解釈ができなくもない。しかし、この運を覆すような要素はいくつかあり、例えば力強い打球で守備の間を抜く、イチローのような天才的技術で守備の穴をつく、快足を飛ばして内野安打を稼ぐことで高BABIPを維持できる。逆に言えば、これらの要素がないと、BABIPはなかなか上がりづらい。
さて、清宮のBABIPは1年目から.266→.256→.224。3年連続でリーグ平均を大きく下回り、これだけを見ると「清宮はずっと運がない」という解釈ができなくもない。しかし、この運を覆すような要素はいくつかあり、例えば力強い打球で守備の間を抜く、イチローのような天才的技術で守備の穴をつく、快足を飛ばして内野安打を稼ぐことで高BABIPを維持できる。逆に言えば、これらの要素がないと、BABIPはなかなか上がりづらい。
4: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:19:47.21 ID:XFX08nOn0
まさしく清宮が「できていない」方で該当する。彼自身は決して足が速くないし、打球傾向も引っ張りの意識が強いためシフトが敷きやすい。さらに、先に挙げたアウトコースに投げられると強い打球が打てず、簡単に守備側に処理されてしまう。
本人は比較されたくはないだろうが、村上はアストコースの対応が抜群に成長した。3年目はスウィング時の顔のぶれが一気になくなり、足を高く上げてもその姿勢をキープしながら、外角に対しても強く踏み込みつつ、逆らわずにバットを振り出すことで広角にヒットを量産できていた。その村上も、昨年はアストコースに打率.204と苦戦していたが、今季はそのコースで10本塁打、打率も2割後半と克服している。
今や球界屈指の打者に成長した村上の打撃は、まさに生きた教材だ。“清宮世代”のライバルとしてだけでなく、学ぶべきところが多いはずである。今から急激に足が速くなることは難しいとしても、アメリカでは最新テクロノジーやスウィング改良によって打球内容を改善した選手が多数いる。清宮もまだまだ成長の余地は十分あるはずだ。
何より、“清宮世代”と言われたのは、強い打球で本塁打を打ちまくっていたからではなかったか。アプローチでは確かな成長を感じさせた今シーズン。来季はそれを維持しながら、打球の強さ、そして目に見える結果を出してほしい。やるべきことは明確なはずである。
本人は比較されたくはないだろうが、村上はアストコースの対応が抜群に成長した。3年目はスウィング時の顔のぶれが一気になくなり、足を高く上げてもその姿勢をキープしながら、外角に対しても強く踏み込みつつ、逆らわずにバットを振り出すことで広角にヒットを量産できていた。その村上も、昨年はアストコースに打率.204と苦戦していたが、今季はそのコースで10本塁打、打率も2割後半と克服している。
今や球界屈指の打者に成長した村上の打撃は、まさに生きた教材だ。“清宮世代”のライバルとしてだけでなく、学ぶべきところが多いはずである。今から急激に足が速くなることは難しいとしても、アメリカでは最新テクロノジーやスウィング改良によって打球内容を改善した選手が多数いる。清宮もまだまだ成長の余地は十分あるはずだ。
何より、“清宮世代”と言われたのは、強い打球で本塁打を打ちまくっていたからではなかったか。アプローチでは確かな成長を感じさせた今シーズン。来季はそれを維持しながら、打球の強さ、そして目に見える結果を出してほしい。やるべきことは明確なはずである。
6: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:21:23.47 ID:xwBRfJ330
ライバル?
10: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:22:29.41 ID:csNhl9Kd0
村上「勝手にライバル扱いするな」
12: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:22:54.09 ID:2xs+6OsE0
無事是名馬
16: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:25:56.82 ID:pBWW7a+s0
既にマー君とハンカチぐらいの差がある
19: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:26:50.70 ID:iym7WnNo0
村上の成長が凄すぎるからそれと比べるのはちょい気の毒だと思う
今年の村上は打率までしっかり残したから凄いわ
清宮は慌てずに落ち着いて頑張ってほしい
今年の村上は打率までしっかり残したから凄いわ
清宮は慌てずに落ち着いて頑張ってほしい
22: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:29:38.20 ID:rqhwL+NR0
村上が凄すぎるだけで清宮高卒としては普通じゃないの?
526: 名無しさん 2020/11/12(木) 21:24:45.21 ID:ObDFNBUW0
>>22
使われ方が普通じゃないんだなあ
使われ方が普通じゃないんだなあ
23: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:29:40.30 ID:MVT26nm40
村上がおかしすぎるだけで高卒なんかこんなもんだって
村上はまじで異常
去年の成績からいきなり3割乗せるとか信じられない
村上はまじで異常
去年の成績からいきなり3割乗せるとか信じられない
28: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:30:46.19 ID:5RXVaGhe0
結果より姿勢が違うかと
村上とて去年エラーと三振の多さを気にして修正してきたわけよ
村上とて去年エラーと三振の多さを気にして修正してきたわけよ
45: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:36:10.78 ID:xSHi4BK40
一年目からあんまり成長してない感じがね
来年安田が本格ブレイクしたらどうすんねん
来年安田が本格ブレイクしたらどうすんねん
105: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:58:34.80 ID:qvHwOlWr0
打率.190の打者のアウトコースの打率が1割台中盤でそこが穴だの課題だのと言われてもねw
187: 名無しさん 2020/11/12(木) 09:48:28.93 ID:3IG7vBm30
>プロ入り後の清宮はややホームベースから離れて打席に立つことで内角攻めを物理的に減らしている。
これを元に戻して徹底的に内角打ち練習しろよ。
長所を伸ばせと言われてる時代だが、短所を改善しないと先に進めない事もあるんだよ。
これを元に戻して徹底的に内角打ち練習しろよ。
長所を伸ばせと言われてる時代だが、短所を改善しないと先に進めない事もあるんだよ。
202: 名無しさん 2020/11/12(木) 10:02:37.26 ID:7+L3BcAp0
大谷は1年目からフリーバッテングを見た評論家全て大絶賛だったからね。
野村も同様に大絶賛されるぐらいフォームが綺麗。
しかし清宮には「まだまだだね。」と言われる。
まだまだ2軍でやる事あるわ・
野村も同様に大絶賛されるぐらいフォームが綺麗。
しかし清宮には「まだまだだね。」と言われる。
まだまだ2軍でやる事あるわ・
319: 名無しさん 2020/11/12(木) 11:51:02.26 ID:cW8yL+Ve0
村上の修正力が普通じゃないんで比べるのはちょっとなー
462: 名無しさん 2020/11/12(木) 16:34:42.93 ID:HLn3tC750
選球眼が良くなってるて話やけど
見えてるのに打ててないのは逆にアカンのちゃうんかな
見えてるのに打ててないのは逆にアカンのちゃうんかな
66: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:42:11.33 ID:ppAz3SkV0
ハンカチ世代と呼ばれた皆さんはハンカチ以外が大出世してた
85: 名無しさん 2020/11/12(木) 08:49:36.48 ID:Gpcd0uQF0
このまま数年経ったらまじでマーとハンカチだな。
120: 名無しさん 2020/11/12(木) 09:06:31.13 ID:yemvxOg60
村上と比較されるのは気の毒ではある
比較されるのも仕方ないんだけどさ
比較されるのも仕方ないんだけどさ
132: 名無しさん 2020/11/12(木) 09:11:53.23 ID:JfQGurif0
清宮はたまにホームラン打つとき凄いぐらいで長打もそんな出ないし
149: 名無しさん 2020/11/12(木) 09:19:18.46 ID:JfQGurif0
既に700打席以上与えてこの成長しない感じ
133: 名無しさん 2020/11/12(木) 09:12:29.79 ID:VGe374FH0
清宮本人の問題もあるにせよ、栗山監督との相性や打撃コーチとの出会いにも恵まれてないのでは…
まあこればかりは運だし、どうしようもないだろうけど
まあこればかりは運だし、どうしようもないだろうけど
転載元:
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605136730/
引っ張りのいいあたりがことごとくシフトでセカンドゴロになるのを何度も見てきた。
数字のトリックに見える
高卒1年目で普通じゃない成績だったのに
それが普通になってたら問題あるだろ
大谷と藤浪のように逆転劇があるかも…と期待
もう両方ウンチじゃん
今オフ、キャンプを怪我無く完走することから始めないと…頑張れ
あとBABIPは元々投手の指標なんでこれに縋ってるようじゃダメでしょ
元記事はBABIPに縋ってるのではなく、むしろBABIPが低いのは不運ではなく清宮の実力不足だって切り捨ててない?
怪我も含めた本人の責任4割、フロントの不可解な育成法の責任4割、栗山ら首脳陣の起用法2割くらいかな、本人も悪いが環境も悪い 両方改善しなければ村上はおろか他の同世代にも抜かれるばかりになるよ
そうやってまた関係のない人物を出すなよ
使われ方もあって正直もうあんまり見たくない選手になってしまった
ヤクルトには誰か優秀な打撃コーチがいるの?
つくづくうちの育成方針に腹が立つ、何がしたいんだろうかアホフロント共は
二軍でフルでやらせろやクソが
記者の主観や妄想が全面に出てるクソ記事が溢れかえる中、指標を出して清宮の良い所駄目な所を指摘した上で激励してる感じが印象良かった
いちファンとしての目線やけど青木の存在は大分大きいと思う。やっぱベテランおるとこういう時有難いよなあ...
別に高卒3年目なんだから成績的には普通だよ
村上は化け物っていうか清原や大谷みたいに何十年かに1人いるかいないかって感じの即戦力高卒野手だっただけで
まあ同じ年にプロ入りしてしまったのが不運っちゃ不運ですわ…
本人もあんまり成長見られんしフロントの起用法も中途半端でずっと一軍で使われたせいで槍玉に上げられるのは当然だし仕方ないとは思うけど、見返すくらい頑張ってください
あくまで現状のまま長打力を伸ばすか、打撃スタイルで妥協してでも率を求めるか、今のうちに方向性を固めないとどうにもならんよ
それによってベンチの起用法、ひいてはフロントの補強方針にも影響する、という自覚は持ってもらいたいもんだ
一年目の時はその成績を期待外れと散々叩かれてた事実
もし仮に清宮が村上の成績出しててもあれだけ騒がれたんだから普通と言われてると予想
むしろ打率と守備中心に叩く、その次は顔と人格否定よ
それ貴方の妄想ですよね
村上は阪神スカウトがあんなに練習する選手を見たことがない
って言うくらいだからな
試合後に毎日自分が凡退した打席のビデオを見て
素振りや走り込みしてるらしいし
ちゃんと、そういう努力の面も見てあげて欲しいわ
コーチの評価は知らんが、青木というしっかりしたベテランがいるのが大きいと思う。
そういう現場の意見を清宮を一軍に置くと決めた奴が無視しているのが原因の一つ。
風通し悪いよな。
てょ宮確か今年の二月沖縄キャンプ完走してなかったか?