1: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:36:31.68 ID:37EkMVu60
2年連続5位に沈んだ日本ハムの大田が、チームの「仲良し集団」の空気を一変させたい考えを口にした。
千葉・鎌ケ谷での秋季練習後に報道陣に対応。日本シリーズを戦う古巣・巨人時代の話題となり「(巨人は練習から)ピリピリ。練習でミスをしただけでも試合でもやるんじゃないかと凄く不安になった。練習で100%こなせていないと試合でいいプレーは出せない」と語った。
チームには年齢が近い若手が多く、1軍生き残りを懸けたサバイバルの意識が生まれにくい。「(レギュラーとして)出ている連中が真剣にやったところで駄目。全員が集中して、出た時に最高のパフォーマンスをしなければ」と闘争集団への変貌を呼び掛けた。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/11/23/kiji/20201122s00001173578000c.html
千葉・鎌ケ谷での秋季練習後に報道陣に対応。日本シリーズを戦う古巣・巨人時代の話題となり「(巨人は練習から)ピリピリ。練習でミスをしただけでも試合でもやるんじゃないかと凄く不安になった。練習で100%こなせていないと試合でいいプレーは出せない」と語った。
チームには年齢が近い若手が多く、1軍生き残りを懸けたサバイバルの意識が生まれにくい。「(レギュラーとして)出ている連中が真剣にやったところで駄目。全員が集中して、出た時に最高のパフォーマンスをしなければ」と闘争集団への変貌を呼び掛けた。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/11/23/kiji/20201122s00001173578000c.html
2: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:37:10.31 ID:OxO2UWqca
その結果生まれたのが巨人大田やろ
4: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:37:46.70 ID:07UWEH5ga
これもうハムのスタイル全否定じゃん
6: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:38:35.00 ID:B1ateaLQa
でも杉谷や西川と一緒にふざけてるじゃん
7: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:38:48.41 ID:FGNC5Kzyd
前の巨人、今のSB、昔の野球界
この辺見てる限りだと仲良しこよしはダメだよなやっぱ
この辺見てる限りだと仲良しこよしはダメだよなやっぱ
9: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:39:28.32 ID:yA9Lc8xRa
>>7
せやな
ピリついてしのぎ削ってる方が強くなるよな
せやな
ピリついてしのぎ削ってる方が強くなるよな
11: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:40:06.41 ID:YiNtrHUWd
なお
の2文字で論破されてしまうのが悲しいなw
の2文字で論破されてしまうのが悲しいなw
3: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:37:22.02 ID:FGNC5Kzyd
この頃の巨人はもういないんだよな多分
絶対今の方が緩いわ
絶対今の方が緩いわ
33: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:51:04.66 ID:162v1rpSd
>>3
キャプテン阿部だったからな
坂本は言わなさそうだし
キャプテン阿部だったからな
坂本は言わなさそうだし
12: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:40:23.33 ID:QvKHnlJBa
オンオフをはっきりさせればええんよ
15: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:41:10.27 ID:F4i3TlQa0
怖いOBを
43: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:53:40.94 ID:ezflx6MH0
どうしてこのタイミングなのか
19: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:42:52.39 ID:07UWEH5ga
日シリ見て巨人が恋しくなったんか?
20: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:43:37.89 ID:zIbNlSxza
大田自身もハムの空気に染まって楽しそうにやってたのに結局巨人スタイルか
21: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:43:41.03 ID:xgkS31Gp0
まさか大田の口からこんな発言が出るようになるとは
27: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:46:37.95 ID:pnhl/Lr+a
これガッフェ批判やろ
32: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:50:50.19 ID:37EkMVu60
ハムが昔の巨人みたいになるの見たいか?
38: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:52:40.88 ID:zJ5HRbcqd
北の大地に怖い先輩送りつけろ
46: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:55:44.79 ID:nHw3xOpQ0
自主性に任せたらどんどん弱くなる
36: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:51:54.37 ID:cve22Uw2d
仲良し集団でも実力主義で出番が決まれば自然と強くなれそうに思うんやがな
35: 名無しさん 2020/11/23(月) 07:51:29.69 ID:tRIICeX/0
厳しい監督呼べば伸びるやろ
ええ素材ばっかりおる
ええ素材ばっかりおる
転載元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606084591/
栗原のキャッチャー練習の動画見たけど
追い込まれて足プルプルなって悲鳴上げながらも凄い楽しそうに練習してる
地獄のような練習をいかに楽しくやるかが重要なんやと思う
自分が一番楽しそうじゃない?
昔のお前に戻りたいんか?
レギュラーじゃない人達は楽しさよりも必死さが大事だろ
そもそも巨人スタイルで芽が出なかったのにハムに来て開花した大田が言っても説得力がな……
巨人のような環境が良いのかは分からんが
1軍のベンチも明るいし
ミスしても笑ってたらそりゃアカンでしょ
巨人みたいに育成たくさん取って競争が激化すれば二軍からピリピリしたムードになると思うわ
自分がそれで芽が出なかったこと、忘れちゃったのかな
明るく楽しく、かつ厳しく
白井さんのノックとか、まさにそんな感じだったよね
白井さん、戻ってきて欲しいなぁ
今もベンチの空気明るいけど弱いよ
程良い緊張感は大事。
退団時にコーチとしてはなかなかない胴上げされた&これからは1人のOBとしてと言ってるし
もうコーチに未練なさそうだし後は好きなことやって人生謳歌しそう
まあそれが一番良いと思うけどね
宮西のここ数年同じようなミスを繰り返している的な苦言もそういうことやと思うな
雰囲気ええのは大事やが、なぁなぁになったらアカンからな
ピンチで声掛けもせず、(岩本談)
エラーすることに慣れきってるし、同じミス繰り返すし、(宮西談)
打てなかったからといって自主練増やすわけでもない(中田談)
主力で秋季練習免除されてんのに連日参加してる大田もそりゃ口に出したくもなるわ。
地獄の練習のおかげで技術つけたけど、地獄のプレッシャーに負けて実力出せなかった
天国ではゆるい雰囲気で実力発揮できたんやから、言うことに別に矛盾はない
練習は地獄やないと実力つかんと言っとるだけ
練習は緊張感あっていいやろ
委縮するようではいかんがな
一歩間違うと怪我で引退もある世界で緊張感もたない方がおかしい
確固たる実力があるから本番で精神的に余裕もって出来る
ベンチにいる皆がそれを経験して乗り越えているという感覚があるのも大きいで
お互い信用できるしベンチにも良い雰囲気が流れるんや
「勝負ごとに笑いはね、あってもいいと思うけど、負けていて笑いはやっぱりダメ。勝負ごとは真剣にならないと勝てない」
の文脈っぽいよな(これはデイリーから抜粋)
巨人のピリピリしている感じよりソフトバンクのオンオフ切り替えしっかりできるところを見習って欲しい
ピリピリも練習中はって話やろ
四六時中onoff関係なしにピリついてるのはないやろ
ピリピリ≠効率的
ピリピリ=緊張感?
「練習からピリピリ。練習でミスをしただけでも試合でもやるんじゃないかと凄く不安になった。」
これがまさにその萎縮じゃないの?
凄く不安になるって
緊張感は当然必要だよ
緊張感を持ちながらも、明るく楽しく前向きに活気を持ってやるのが理想だと思うけどね
今のファイターズは、きっと、明るく楽しくだらだらとやってるから弱いんでしょう
ネット記事お決まりのキリトリ報道でしょどうせ
これじゃまるで巨人のピリピリした練習こそが大正解って言ってるみたいじゃん
練習ヘラヘラ、負けててヘラヘラ、ミスって号泣でも勝てりゃいいけど負け続けてる現状があるからそりゃ変えたい気持ちにもなるわな
なんかそんな感じするよね
これよね
地獄のような練習をピリピリした雰囲気でやるのではなく楽しい雰囲気の中でできているのが、鷹の強さの秘訣じゃないかな
GMのお気に入りゴリ押し起用が最優先だから無駄なんだよね
練習中に杉谷とふざけ合ったり西川といちゃついたり清宮イジるのやめるところからスタートや
ワイも同じこと思った
公式動画見ると楽しそうかつキツそうって印象だったけど、だいたい元木が絡んでるから大田が巨人にいた頃は違ったのか
ハムの雰囲気好きだから、仲良く厳しい練習してほしいと思ってしまうな…
緊張感無しでヘラヘラしながら練習する事が仲良し球団だって言う言い方をこの記事はしてる
個人的にはなんかその言い方は違う
日本シリーズを戦う古巣・巨人時代の話題となりってあるし、記者が巨人のこと聞いたからこういう話になったんじゃない?
ソフバンもハムも同じく楽しそうに練習してるように見えても根本からそこが違うと思う
来年は大田キャプテンでええと思う。べつにチームで一番成績がいいと主将になれるわけじゃない。意識と引っ張る姿勢。
理想のキャプテン像でやってみるがいい
変わるのか楽しみや
巨人にいたままでも覚醒したんだと信じたいな。
来年はキャプテン大田が最有力かも
素材、実績は十二分なんだよなあ。と言うことは育成が問題ってことよねぇ。
いや、2軍とかは絶対やばいやろ。
休憩や空き時間はオフでもいいけど、練習のプレー中も気持ちが入ってないってことかと思ったけど
いや巨人におったから分かるんやろ
外から見るのと実際経験するのは別もんやし
理論が深掘りされればされるほどそれを選手に上手く噛み砕いて伝達できるコーチの重要性が高くなる
技術が細分化されればされるほど習得の負担が大きくなるから選手のメンタルケアもコーチの大事な仕事だし
テニスなんて上位に行けば行くほどコーチの合う合わないで成績凄い上下する
つまりはスタメン奪う為の競争心よりも向上心と互いへのリスペクトが大切なんやって思うんだよな。
ソフバンだってピリピリしてなくて仲良しなイメージだし
2軍3軍育成はものすごいバチバチらしいね
こんな練習でキツいとか言うなら辞めちまえやみたいなのを選手同士で言ってるのは当たり前と聞いた
これに対して当時ガンちゃんが「仲良し集団が同じ方向向いて束になって戦ったら強い」
と自著に書いてた。2006年の最初に出した本だったか2冊目だったか。
今のハムは仲良し球団だけど同じ方向向いて束になってないから弱いんだわな。
若手相当甘いんやろか