1: 名無しさん 2020/11/26(木) 18:03:57.69 ID:A04/W2EGM
2年連続リーグ5位だったけど具体的に何が足りてないんやろな
2: 名無しさん 2020/11/26(木) 18:04:59.95 ID:N9lTimIYM
金と人
4: 名無しさん 2020/11/26(木) 18:05:35.02 ID:/XKy4hUcM
育成&スカウティング
5: 名無しさん 2020/11/26(木) 18:05:47.06 ID:DObZf0KiM
なべりょうとか平沼とかそこらへんの若いのがつかえなかあ
13: 名無しさん 2020/11/26(木) 18:08:08.36 ID:/XKy4hUcM
>>5
渡辺と平沼の間には2段階くらいレベル差あるけど
渡辺と平沼の間には2段階くらいレベル差あるけど
8: 名無しさん 2020/11/26(木) 18:06:46.96 ID:1UJgssdN0
有原と西川抜けたら本格的に終戦後やで
12: 名無しさん 2020/11/26(木) 18:07:43.43 ID:Asv2JvL/0
仲良しクラブだから練習しない
15: 名無しさん 2020/11/26(木) 18:08:29.59 ID:a52V9Nk00
まず練習をします
7: 名無しさん 2020/11/26(木) 18:06:31.36 ID:bCKJEYEu0
それと経験不足のコーチが多いから質が悪い
慌てて上田呼んだのもそれでしょ
慌てて上田呼んだのもそれでしょ
11: 名無しさん 2020/11/26(木) 18:07:15.05 ID:nWS6TFH30
>>7
去年のガッツとかぶるわ
人気あるコーチ呼び戻しても体質そのもの変わるわけやないから結局何も変わらんと思う
去年のガッツとかぶるわ
人気あるコーチ呼び戻しても体質そのもの変わるわけやないから結局何も変わらんと思う
9: 名無しさん 2020/11/26(木) 18:06:55.19 ID:Ewzfjk+Ha
外国人打者
21: 名無しさん 2020/11/26(木) 18:10:00.28 ID:1UJgssdN0
昨日までのホークス打線と投手陣見てほんまに戦力充実してるなと思ったわ
転載元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606381437/
翔さん単純にホームラン増えたのはガッツ効果あったと思いたいなぁ
とりあえずオフシーズンはひたすら練習して何倍にも強くなってもらうしかないな
あとは守備と中継ぎだけど守備は今すぐどうにかできるものではないから練習あるのみだけど中継ぎは後半ロドリゲス戻って来た辺りから大分安定してたんでそこまで心配要らないかもしれん
やっぱ1番の課題は西川と有原の穴埋めじゃないか
その2人の70%くらいでいいから誰か出てこないかなー
今年はフォームから変わってるしね
来年のことを考えれば考えるほど、つまらなく感じる
今のとこ補強の情報も一切無いし
でも戦力の穴埋めどころか、マルとビヤの抜けた2人分外人獲って補強終了なんだろなぁ、
と思うと泣きたくなる。
やっぱ危機感やんな。一年目から首になる可能性を感じる必要がある。
中堅がひどいわ。
西川の70%の選手いらんだろ…
この指標で語るの間違ってるかもしれんけど
WAR4.0の西川の70%ってWAR2.8相当だからハムの中ではコアプレイヤーになり得るレベルよ
補強しました(戦力になるとはいってない)
正直ビヤヌエバの再来になりそうで非常に不安…
外国人の日本適応率って多分二割もいかないだろうし
またどうせ一発屋が来るのは目に見えてる
キャプテンも近ちゃんか泰示になるだろうしどういう変化が起こるかは楽しみ。
問題はフロントが同じような焦燥感が全くなさそうなとこだけど。
今年の清宮だと仰る通りだが、いずれはこの3人の並びを誇れるようになりてえなあ
ただでさえ二軍戦が週1~2日は中止になるのに、他球団だととっくに戦力外になっているような在庫選手が何人も生き残っていて、本来のプロスペクトと少ない出場機会を奪い合ってしまっている。
元々、そういう事態が起こらないようにするため支配下登録選手は他球団より少なめで維持していたのに、大人の事情ばかり優先して在庫選手を残し続けた結果、支配下枠は常にギリギリでシーズン途中補強も枠の関係でできない状態となってしまった。
育成選手にもそれなりに出番を与えて行くとなると、今の実戦機会だとどう考えても足りなすぎる。
今後も現在と同程度の保有選手数で行くなら、健全な出場機会確保のため三軍制度の確立、または紅白戦や交流戦の企画は必須である。
・長打の打てる新外人を連れてきてDHに固定する(何人かを併用でもいい)
・野村平沼清宮あたりの守備難の若手は2軍で鍛えなおす
・唐川井納R松田加治屋あたりのあぶれそうな投手を積極的にとって中継ぎの層を厚くする
・基本守備重視のオーダーを組む ショートは中島か谷内 センターは行けそうなら五十幡
・スタメン固定は絶対にしない 打撃で調子が悪そうならベンチに下げて燻ってる中堅どころを積極的に使う その中で結果を残せなかった選手は次オフにきっちり首にする
・シーズン最初中継ぎだった選手を先発起用したりその逆だったりを極力しない 結果が出なければ2軍で再調整させる
まあこのへんは最低やってくれよ わざわざ言うほどでもない当たり前のことばかりだけど
本当にそうなる事があり得るから困る・・・。
ただでさえ有原、西川もいなくなる(?)というのに新外国人2人獲得だけなら補強というより補充・・・。
ただでさえ今年お金浮くだろ、頼む、頼む…
そんな失敗恐れてたら外国人なんてどこも連れてこれないよ
ビヤヌエバは結果的な失敗よりも補強のやる気のなさが問題なんちゃう
無能な吉村
度重なるケガで何度も離脱したから、パリーグの野球に馴染む前にシーズンが終わって
しまった感じ。規定打席到達、打率2割5分、20本塁打くらいやれてれば残留だったわ。
大王は…。トンキンみたいに残りの年俸支払って帰郷して貰った方がお互いの為だと思う。
ひとりひとりは打つんだけど打線になるようにチームバッティングに心がける。
このチームにはいらないよ
いらないよ