1: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:10:06.39 ID:ElTTTufIa
日本ハムの来季2軍監督に原田豊2軍総合コーチ(61)が就任することが29日、分かった。東海大では巨人・原辰徳監督(62)と同期で社会人の協和発酵の監督などを歴任し、プロ経験がないままスカウトを経て19年から現職。プロ経験なしで2軍監督を務めるのは本紙のプロ野球記者から転身してダイエー(現ソフトバンク)で2軍監督を務めた有本義明氏(89)以来26年ぶりとなる。
前例にとらわれない日本ハムらしい人事と言える。プロ経験がないまま日本ハムでスカウトやコーチを務めている原田2軍総合コーチが、来季から2軍監督として「スカウティングと育成」を球団理念とするチームの「育成」部門を再建する。
今季チームは04年の北海道移転後では球団史上初の2年連続Bクラスとなる5位に低迷。このまま低迷を続けるか、再び上昇するかの分水嶺で栗山監督も「ファームの在り方は本当に重要。スカウティングと育成はリンクするものだけど、そこに関して手を入れないといけないところもある」と危機感を強め、来季2軍スタッフの陣容について球団と慎重に検討を重ねてきた。
前例にとらわれない日本ハムらしい人事と言える。プロ経験がないまま日本ハムでスカウトやコーチを務めている原田2軍総合コーチが、来季から2軍監督として「スカウティングと育成」を球団理念とするチームの「育成」部門を再建する。
今季チームは04年の北海道移転後では球団史上初の2年連続Bクラスとなる5位に低迷。このまま低迷を続けるか、再び上昇するかの分水嶺で栗山監督も「ファームの在り方は本当に重要。スカウティングと育成はリンクするものだけど、そこに関して手を入れないといけないところもある」と危機感を強め、来季2軍スタッフの陣容について球団と慎重に検討を重ねてきた。
2: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:10:38.77 ID:ElTTTufIa
発展途上の若手と向き合う2軍監督は技術指導はもちろん、人間的な教育精神も必要だ。原田コーチはプロ経験こそないが、東海大時代は巨人・原監督と三遊間を組み、社会人の協和発酵ではのちに「炎のストッパー」と呼ばれた故津田恒実さん(広島)とともにプレー。スカウトとして数々の人材を見極めてきた眼力も持ち合わせる。今季までの2年間は総合コーチとして選手に寄り添った指導を実践。2軍の現状も把握しており、まさに2軍監督としてうってつけの存在だ。
今季は高卒2年目の野村が開幕スタメンを勝ち取るなど台頭したが、主力の座を脅かすまでには至らず、今季低迷の要因に若手の突き上げのなさを指摘する声も多い。すでに木田1軍投手コーチの2軍総合兼投手コーチへの配置転換も内定している。目指すのは「2軍改革」によるチームの底上げ。新指揮官への期待は大きい。
◆原田 豊(はらだ・ゆたか)1958年(昭33)12月18日生まれ、山口県柳井市出身の61歳。柳井高―東海大を経て社会人野球・協和発酵で89年まで選手としてプレーし、90年から同社監督に就任。12年から1年間、柳井高の監督を務め、14年から日本ハムの九州地区担当スカウトに就任。19年から今季までは2軍総合コーチ。1メートル70、78キロ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/48ab534d9c007765858d51580afe5eeb2cb43517
今季は高卒2年目の野村が開幕スタメンを勝ち取るなど台頭したが、主力の座を脅かすまでには至らず、今季低迷の要因に若手の突き上げのなさを指摘する声も多い。すでに木田1軍投手コーチの2軍総合兼投手コーチへの配置転換も内定している。目指すのは「2軍改革」によるチームの底上げ。新指揮官への期待は大きい。
◆原田 豊(はらだ・ゆたか)1958年(昭33)12月18日生まれ、山口県柳井市出身の61歳。柳井高―東海大を経て社会人野球・協和発酵で89年まで選手としてプレーし、90年から同社監督に就任。12年から1年間、柳井高の監督を務め、14年から日本ハムの九州地区担当スカウトに就任。19年から今季までは2軍総合コーチ。1メートル70、78キロ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/48ab534d9c007765858d51580afe5eeb2cb43517
4: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:11:17.63 ID:bx1ERIPRa
金ないから外から呼べないんやろうなあ
3: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:10:43.94 ID:Ytnv4mZga
ナメられそう
5: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:12:53.29 ID:zHQAQfBpa
実績なくてコーチや監督なる人とたいして変わらんやろ
6: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:13:14.91 ID:JF4aoMJBa
スカウト時代に清水を見出した眼力の持ち主やぞ
33: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:27:28.47 ID:STQghd2da
どういう経緯でスカウトになったのか気になる
10: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:14:38.86 ID:rHiyevXz0
2軍監督なんてモチベーターの役割さえ出来れば充分だしな
アマ出身だから元プロとは違う視点を持ってて若手から信頼されてるとかあるんだろ
アマ出身だから元プロとは違う視点を持ってて若手から信頼されてるとかあるんだろ
13: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:16:17.67 ID:q5ZDOP9O0
実績あるやつほど驕り高ぶってハラスメントとかするからな
12: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:15:57.95 ID:IfwSHCsFa
>東海大時代は巨人・原監督と三遊間を組み
ガッフェが憧れてるAHRAの代わりや
ガッフェが憧れてるAHRAの代わりや
18: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:18:32.18 ID:X7CgYczz0
他との「違い」をだしたいんやろなぁ
27: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:23:18.74 ID:pPq67qKn0
前例にとらわれない(26年ぶり)
21: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:19:53.48 ID:6Qmu9BP10
もともと現場におった人間なら大丈夫やろ
知らんけど
知らんけど
19: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:18:34.55 ID:beoa0m0La
中嶋がオリに引き抜かれてなかったら中嶋になってたんやろか
あいつ育成大好きマンやったし
あいつ育成大好きマンやったし
20: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:19:11.01 ID:yNKtUBMwa
OBで暇してそうなやつおらんの?
22: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:20:08.66 ID:illmxwMBa
大引でも呼んで競争の大切さを教えてもらえばいいのに
24: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:21:30.00 ID:dUiUV1e90
秋山に二軍コーチ依頼とかせんのかな
中田いつも秋山にアドバイス貰いにいってたらしいし本人もデーブのチャンネルで二軍監督もう一回やりたいって言ってたで
中田いつも秋山にアドバイス貰いにいってたらしいし本人もデーブのチャンネルで二軍監督もう一回やりたいって言ってたで
26: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:22:28.88 ID:ofUgt2pWM
高田いなくなってからの日ハムとDeNAの人事なかなかなめてるな
29: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:24:55.06 ID:Y+Jv3c5f0
現役時代の実績だけでOBを据え置くよりは断然マシ
31: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:26:19.32 ID:0JVNaL6jd
これは面白いな
案外いい方向に動くかもしれん
案外いい方向に動くかもしれん
32: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:26:51.44 ID:x+1ge+DV0
既存コーチを適当に分配してるだけやん
16: 名無しさん 2020/11/30(月) 07:17:43.64 ID:JF4aoMJBa
結局来年の組閣は今年不在だった1軍の走塁コーチを呼んだだけで残りはシャッフルで終わりそうだな
転載元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606687806/
吉岡退団
既存のコーチ陣のシャッフル
結局たいして変わらんだろうな。
選手のモチベーションを落とさなければ、誰でもいい
ここネガっても意味ないし、そもそも二軍の実状を知ってる訳でもないからな。
そこへ行くと、社会人野球もプロの世界もよく知っている原田さんの起用は好判断だろう
以前から有能ぶりは評価されてるし、高卒3、4年目あたりがブレイクする起爆剤になってほしいと思うね
吉村GMだとそういう感覚で判断してそう
5年後にあの時の2軍からめっちゃ主力出てきたなってなれば良いや 三木みたいに
ハムはそうでもないが、どこかの球団みたいにOBのただの再就職先になってるようではな。
ヤバすぎるわ吉村
新球場に合わせて本気で二軍も北海道に持って来た方が底上げになりそう。
一軍ならともかく二軍なわけだし
おまえみたいな悪口言えれば何でもいい冷笑派なやつ
さぞリアルで嫌われ者なんやろね
冷笑かどうか関係なくこの感想以外何も出てこん
このチームのコーチ人事の適当さ、育たなさを見てきてヤバいってのが悪口としか見えないのはすごいわ
このチームとかこの国とか言うやつは信用せんわ
遅くても新幹線が札幌延伸したら北広島か栗山か夕張に、
それまで待てないなら北斗市に(暫定でも良し)置くべきだわ。
地方球団は二軍が一軍と同じ地域にあるというのは地域への愛着を育てる上でも大事。