1: 名無しさん 20/11/30(月)07:08:49 ID:o7J
55本打った人は3番打者なのに
2: 名無しさん 20/11/30(月)07:10:27 ID:QBm
ギータとか打てる奴にしても大砲ってよか万能型よな
5: 名無しさん 20/11/30(月)07:14:26 ID:wIP
長嶋もホームランバッターやぞ
6: 名無しさん 20/11/30(月)07:19:02 ID:bto
カブレラ→4番、3番には松井稼頭央
ローズ→3番、4番には中村紀洋
王貞治→3番、4番には長嶋茂雄
バレンティン→4番、3番はミレッジとか変なやつら
バース→3番、4番には掛布
落合博満→4番、3番にはレロンリー
野村克也→4番、3番には門田とか色々入れ替え
小鶴誠→3番、4番には岩本義行
ローズ→3番、4番には中村紀洋
王貞治→3番、4番には長嶋茂雄
バレンティン→4番、3番はミレッジとか変なやつら
バース→3番、4番には掛布
落合博満→4番、3番にはレロンリー
野村克也→4番、3番には門田とか色々入れ替え
小鶴誠→3番、4番には岩本義行
12: 名無しさん 20/11/30(月)07:26:01 ID:0ax
あくまでセイバー的には3番重要ちゃうしな
16: 名無しさん 20/11/30(月)07:39:36 ID:t3G
>>12
それはそれこそ1~4番の中ではって話やし
それはそれこそ1~4番の中ではって話やし
13: 名無しさん 20/11/30(月)07:32:07 ID:chF
後ろにもう1人化け物がおったから55本打てた定期
17: 名無しさん 20/11/30(月)07:40:36 ID:t3G
てか3番にアベレージヒッター置く風潮なんなんやイチローの影響か?
それこそ1,2,4番に置けばええやん
それこそ1,2,4番に置けばええやん
19: 名無しさん 20/11/30(月)07:45:51 ID:SjX
理論的には3番にはツーベースが多くて打率も高い打者を置くべき
20: 名無しさん 20/11/30(月)07:46:13 ID:chF
3番でもランナー返したいしな
21: 名無しさん 20/11/30(月)07:48:20 ID:chF
1番:出塁率
2番:進塁できれば打てるに越したことは無い
3番:2塁ランナーを返したい
4番:とにかく長打
5番以降:敬遠防止
2番:進塁できれば打てるに越したことは無い
3番:2塁ランナーを返したい
4番:とにかく長打
5番以降:敬遠防止
転載元:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606687729/
2番→出塁できて長打が打てる
3番→出塁できて長打が打てる
4番→長打が打てる
5番→長打が打てる
って感じよな
あと球数稼ごうにも長距離砲って早打ちでアッサリ凡退する打者も多いし
3番にも置きたくても3人もいないって感じ
近年で役割が変わったなんてイメージは皆無
むしろ3番に最強打者おいて、4番は中田みたいな長打打てるけど劣る打者をおいているチームが多いでしょ
ホームラン打てる=強打者ってのがそもそも間違ってるし
稲葉 高橋信 スレッジ
糸井 中田 稲葉
大谷 中田 田中賢
近藤 中田 渡邉
やっぱガッツセギ稲葉の並び強すぎ
ガッツと大谷が理想的な3番打者だと思う
ガッツセギ稲葉やべえ
新球場の頃には清宮野村中田でできると嬉しい
→勝負されないと困るから5番に良い打者!
→4番の前に出塁できる強打者置かなきゃ!
→1,2番スッかスカ
ハムで言うと西川
弱そう
2番→犠打、出塁、俊足、あわよくば長打
3番→2番が送った打者を確実に返せる打率と安打数、それなりの走力と長打力があればなお良し
4番→長打があるタイプが好ましいが選手層が薄いときには5番に繋ぐヒットを確実に打てる人が良い
5番→比較的長打特化、または中距離打者
6番→多少率は低くても長打特化の打者、フリースインガー
7番→消去法のフィールダー
8番→捕手
9番→1番に繋げるため出塁したり二死では敢えての凡退も厭わない打者