
1: 名無しさん 2020/12/02(水) 21:39:40.04 ID:pqnCf2v40
JR北海道は2日、4~9月期の線区別収支は全23線区で赤字になり、383億円の営業損失を計上したと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、利用者が大幅に減少した。4~9月期としては公表が始まった2018年分以降、最大の赤字幅。
北海道新幹線や特急列車の観光客、出張者の利用が減少。新千歳空港へのアクセスなどで使われ、昨年同期は4億円の黒字だった札幌圏も大幅に減り、84億円の赤字だった。
札幌市の本社で記者会見した渡利千春常務取締役は「利用回復のペースは非常に遅い。新型コロナの感染拡大で厳しい」と先行きを不安視した。
https://this.kiji.is/706779155976569953
北海道新幹線や特急列車の観光客、出張者の利用が減少。新千歳空港へのアクセスなどで使われ、昨年同期は4億円の黒字だった札幌圏も大幅に減り、84億円の赤字だった。
札幌市の本社で記者会見した渡利千春常務取締役は「利用回復のペースは非常に遅い。新型コロナの感染拡大で厳しい」と先行きを不安視した。
https://this.kiji.is/706779155976569953
3: 名無しさん 2020/12/02(水) 21:40:27.70 ID:qoKZB8and
残当
2: 名無しさん 2020/12/02(水) 21:40:07.72 ID:hLkG2lgr0
日本の最先端だからな
先を行ってるわ
先を行ってるわ
4: 名無しさん 2020/12/02(水) 21:41:04.52 ID:qoKZB8and
車と高速バスで問題ないやろ?
全路線廃止や
全路線廃止や
5: 名無しさん 2020/12/02(水) 21:41:04.91 ID:LLrAyS3Ha
やーばいでしょ
6: 名無しさん 2020/12/02(水) 21:41:10.15 ID:00wz1iHVa
もう北海道だけ国鉄でええやろ
7: 名無しさん 2020/12/02(水) 21:41:59.07 ID:vtyFazk90
北海道の雇用守らなくてええんか?
北海道の鉄道を守れ
北海道の鉄道を守れ
11: 名無しさん 2020/12/02(水) 21:42:42.34 ID:GkF7fsiL0
そりゃね
12: 名無しさん 2020/12/02(水) 21:43:19.87 ID:Y7vAqa4r0
すんげえ赤字で草
13: 名無しさん 2020/12/02(水) 21:43:33.56 ID:MDxz2rng0
コロナ前からヤバかったからセーフ
8: 名無しさん 2020/12/02(水) 21:42:10.89 ID:zmk/i70L0
もともと赤字のところにコロナでとどめ刺されたな
15: 名無しさん 2020/12/02(水) 21:44:01.35 ID:rOQ/WOMQa
札幌も田舎やしなぁ
17: 名無しさん 2020/12/02(水) 21:44:17.92 ID:ekz1z95bM
今年の3月に唯一黒字だった快速エアポートを大増発したのに間が悪すぎるわ
転載元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606912780/
交通機関?知らん!
千歳線は貨物もあって今でもギリギリだというのに
田舎の意味を勉強してこい
札幌行ったことなさそう
札幌近郊の市からどれだけの人数がJRで通勤してるとおもってんのや
JALとともになぜかAIRDOのクビまで締めにかかっているの酷いやろ。
四国はそれで頑張ってる
君こそ他の都市いったことなさそう
コロナくんとばっちり食らってかわいそう
札幌は田舎というほどでもないかもしれんが、道民が思ってるほど都会でもない
人口はまあ多いとしても、それは広いからであって密度的にヤバい
東京横浜大阪は別格としても、名古屋福岡あたりと比べたらかなり貧相だよ
埼玉千葉にも街の発展具合で大きく劣る
実際、人口密度は沖縄県宜野湾市とかにも負けるレベルだからなあ
そもそも宜野湾市て
海兵隊飛行場入れた面積でも名古屋並み、
いれなければ横浜並みの人口密度なんですが…
つうか都市の人口密度って可住地面積で考えるべきでは
山林抱えてれば密度は薄くなるし
もちろん「広いから人多い」なんていうように
人口増への貢献もない
可住地のみで考えても札幌は二流でしょ
採算が取れないって言ってアーティストがライブやるのに二の足踏むような街は、都会とは言わない
東京に15年住んで、他の主要な都市も住んだり行ったりしたけど、
札幌は広島岡山以下のレベルだよ