
1: 名無しさん 2020/12/19(土) 13:34:19.08 ID:CAP_USER9
西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、各球団が新庄剛志氏の獲得に慎重な姿勢を見せた背景と巨人・菅野智之選手の大リーグ移籍について語る。
人間誰しも難しい選択を迫られることがある。野球界でも難しい選択になるなあ……と感じていることがある。
まずは日本ハム時代の2006年限りで現役を引退していた新庄剛志を補強する球団があるかということである。新庄は12月7日に神宮球場で行われたトライアウトで3打数1安打1四球だった。第4打席で左前へ安打を放ったが、打ったのはチェンジアップ。直球を力強いスイングではじき返した打球が見たかったと感じた。ただ、1年ちょっとのトレーニングでここまで戻したことには素直に拍手を送りたい。私も映像を見て感動した。
年齢によって一番は動体視力がどうかだろう。10年以上のブランクがあって、バットに当てること自体がすごいという見方はできる。ただ、新庄が戻ろうとしているのは、プロ野球の舞台である。今季戦力外となった選手と同じレベルの野球が求められるわけではない。
球団の目はシビアである。来年1月で49歳になる選手を、この1日だけで判断し、獲得できるだろうか。育成契約なら、支配下選手の枠を使わなくて済むという意見もあるが、新庄剛志という実績を積んだ選手を、育成選手と同じ扱いにできるだろうか。各球団ともに「客寄せパンダ」として呼ぶこともしないはずだ。それは、新庄という男の功績を考えればこそ、である。
そして今の時代、各球団ともに「育成」の重要性が問われている。そういった球団の中長期的ビジョンの中に、新庄を加えて効果的かどうかも加味すると、どうだろうか。各球団ともに獲得には慎重にならざるを得ないはずだ。
そしてもう一つ難しいと感じたことがある。巨人の菅野智之だ。菅野は大リーグ球団と交渉するため、ポスティングシステムの申請を行った。本来なら、スッキリした形で大リーグと交渉し、移籍したいところだが、ここで菅野自身に難しい選択が迫られている。
米国の新型コロナウイルスの状況、そして今季60試合に短縮した大リーグが来季、果たして、しっかりとシーズンを行えるのか。菅野も「この先どうなっていくのかわからないので不安もあります。これからもたくさん悩むと思うけれど、後悔のない選択をしたい」と話している。移籍1年目の選手は、どうしてもアジャストする期間が必要になる。60試合程度の短期決戦だと、戦力的に見切りが早くされてしまうため、修正するための期間が短くなる。さらに、大リーグの移籍市場の見通しも立っていない。
ただ、巨人のエースとして先頭で戦ってきた男なのだから、自分の夢は貫いてほしいと思う。31歳という年齢からしても、おそらく今年か、来年までのチャンスとなろう。能力がある選手でも、30歳代中盤にさしかかってしまうと、大型契約は結べない。来季どうなるかなんて、交渉期限の来年1月上旬にわかるわけもない。自分の気持ちに素直に向き合って決断してほしい。そのことを、ファンの方々が否定するはずはない。
東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝
※週刊朝日 2020年12月25日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/404f49b9726c9bf6e47da3249d7d51541408c9f0
人間誰しも難しい選択を迫られることがある。野球界でも難しい選択になるなあ……と感じていることがある。
まずは日本ハム時代の2006年限りで現役を引退していた新庄剛志を補強する球団があるかということである。新庄は12月7日に神宮球場で行われたトライアウトで3打数1安打1四球だった。第4打席で左前へ安打を放ったが、打ったのはチェンジアップ。直球を力強いスイングではじき返した打球が見たかったと感じた。ただ、1年ちょっとのトレーニングでここまで戻したことには素直に拍手を送りたい。私も映像を見て感動した。
年齢によって一番は動体視力がどうかだろう。10年以上のブランクがあって、バットに当てること自体がすごいという見方はできる。ただ、新庄が戻ろうとしているのは、プロ野球の舞台である。今季戦力外となった選手と同じレベルの野球が求められるわけではない。
球団の目はシビアである。来年1月で49歳になる選手を、この1日だけで判断し、獲得できるだろうか。育成契約なら、支配下選手の枠を使わなくて済むという意見もあるが、新庄剛志という実績を積んだ選手を、育成選手と同じ扱いにできるだろうか。各球団ともに「客寄せパンダ」として呼ぶこともしないはずだ。それは、新庄という男の功績を考えればこそ、である。
そして今の時代、各球団ともに「育成」の重要性が問われている。そういった球団の中長期的ビジョンの中に、新庄を加えて効果的かどうかも加味すると、どうだろうか。各球団ともに獲得には慎重にならざるを得ないはずだ。
そしてもう一つ難しいと感じたことがある。巨人の菅野智之だ。菅野は大リーグ球団と交渉するため、ポスティングシステムの申請を行った。本来なら、スッキリした形で大リーグと交渉し、移籍したいところだが、ここで菅野自身に難しい選択が迫られている。
米国の新型コロナウイルスの状況、そして今季60試合に短縮した大リーグが来季、果たして、しっかりとシーズンを行えるのか。菅野も「この先どうなっていくのかわからないので不安もあります。これからもたくさん悩むと思うけれど、後悔のない選択をしたい」と話している。移籍1年目の選手は、どうしてもアジャストする期間が必要になる。60試合程度の短期決戦だと、戦力的に見切りが早くされてしまうため、修正するための期間が短くなる。さらに、大リーグの移籍市場の見通しも立っていない。
ただ、巨人のエースとして先頭で戦ってきた男なのだから、自分の夢は貫いてほしいと思う。31歳という年齢からしても、おそらく今年か、来年までのチャンスとなろう。能力がある選手でも、30歳代中盤にさしかかってしまうと、大型契約は結べない。来季どうなるかなんて、交渉期限の来年1月上旬にわかるわけもない。自分の気持ちに素直に向き合って決断してほしい。そのことを、ファンの方々が否定するはずはない。
東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝
※週刊朝日 2020年12月25日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/404f49b9726c9bf6e47da3249d7d51541408c9f0
102: 名無しさん 2020/12/19(土) 14:26:39.58 ID:+2CuEy3G0
>>1
球団全体に余裕がないのかもね
しかしストイックにやるのは良いとしても
キャラクター性のない選手ばっかり
必死になられても、おもしろくないんだよな
新庄って、選手としての力もあって
パフォーマンス力やキャラクター性のあった
最後の世代ともいえるべき存在だよな
出来れば数年でも良いから復帰してほしかった
球団全体に余裕がないのかもね
しかしストイックにやるのは良いとしても
キャラクター性のない選手ばっかり
必死になられても、おもしろくないんだよな
新庄って、選手としての力もあって
パフォーマンス力やキャラクター性のあった
最後の世代ともいえるべき存在だよな
出来れば数年でも良いから復帰してほしかった
105: 名無しさん 2020/12/19(土) 14:28:15.39 ID:PIYuNNld0
>>1
原監督が野手を投手に起用して憤慨していた人間がいたように今回の新庄さんのチャレンジを
野球に注目を集めるようなエンタメ仕掛けで迎えられないところに古い体質の限界がある
契約は実力主義で判断したらいいがそれまでの過程は共に盛り上げても良かったのではないか
原監督が野手を投手に起用して憤慨していた人間がいたように今回の新庄さんのチャレンジを
野球に注目を集めるようなエンタメ仕掛けで迎えられないところに古い体質の限界がある
契約は実力主義で判断したらいいがそれまでの過程は共に盛り上げても良かったのではないか
17: 名無しさん 2020/12/19(土) 13:42:34.85 ID:NocgeWHB0
客寄せしても今はコロナで入れられんからな
28: 名無しさん 2020/12/19(土) 13:50:12.63 ID:1r86iEew0
経済効果は上の試合に出てなんぼだからね
育成や下にはそれがない
育成や下にはそれがない
35: 名無しさん 2020/12/19(土) 13:53:02.17 ID:z40xqYe50
新庄を取ることで他の選手が支配下登録を外されると思うと可哀想だろ
45: 名無しさん 2020/12/19(土) 14:00:00.96 ID:W+dBHeJ50
パンダにしても最低限の能力がないと何でもありになるからな
51: 名無しさん 2020/12/19(土) 14:02:25.65 ID:DbxF4bEC0
コロナでパンダも厳しいからな。テスト生としてキャンプに招待するチームが一つぐらいあると思ったんだけどな
74: 名無しさん 2020/12/19(土) 14:15:16.40 ID:JjUjitTf0
話題にはなっても勝つ気が無いのが知れ渡るしな
後々考えたらタダの損でしかない
後々考えたらタダの損でしかない
80: 名無しさん 2020/12/19(土) 14:17:29.72 ID:TOtoJ+VB0
新庄導入のメリット
○客入りが良くなる
○マスコミの掲載数が増える
○グッズ販売が良くなる
新庄導入のデメリット
○チームの為じゃなく自分のため。
○ナルシストなので誰にでも上から目線で指示。言うこと聞かない。
○戦力としては期待できないがファンの為に1軍で使う必要が有る。
新庄も出来ないって分かってるから、独立リーグなどに入って実力見せないわけで。
自信が有るなら藤川みたいに独立で結果出して復帰するだろ。
○客入りが良くなる
○マスコミの掲載数が増える
○グッズ販売が良くなる
新庄導入のデメリット
○チームの為じゃなく自分のため。
○ナルシストなので誰にでも上から目線で指示。言うこと聞かない。
○戦力としては期待できないがファンの為に1軍で使う必要が有る。
新庄も出来ないって分かってるから、独立リーグなどに入って実力見せないわけで。
自信が有るなら藤川みたいに独立で結果出して復帰するだろ。
101: 名無しさん 2020/12/19(土) 14:25:58.57 ID:9oXW7SwmO
新庄のポジティブ思考みたいなのが今の20代の若手には合わないと思う
それにそれは成績が伴ってたらまだしも、今のあなたの成績で言われても説得力ないんですけど?ってなると思う
それにそれは成績が伴ってたらまだしも、今のあなたの成績で言われても説得力ないんですけど?ってなると思う
転載元:
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608352459/
脊髄反射でしゃべる様な奴だから
球団としちゃ扱いづらいだろうし
そもそも客寄せすら無理や
実力がはっきりせん選手を客寄せのために呼んだらいいという考えの方が古いわ。
NPBで通用するという実力示したければ、堂々と独立で3割4割打ったらいい。
新庄さんがいる日ハムより、
成長した若手が見たい。
期待薄だけど。
自分は期待しとるで
守備だけの話やったら、練習して経験積めば必ず上手くなる
ハムの内野は若すぎやけど、あれ以上下手にはならんやろ
杉谷だってなんだかんだ代打では呼ばれるくらいの地力があるから野球芸人部分も愛されるわけで
プロ野球は興行だから取れっていう意見もあるが、あくまで見たいのはレベルの高い野球。
一般人がどうやっても出来ないプレーをするから金を払って球場に行く訳で、
その力がないんだったら芸能界に入ってテレビに出て、そこで野球のイベントでもやっててくれと言いたくなる。
新庄には残念ながらプロでやる力はない。育成で取るという判断が球界になかったのは良かったよ。
杉谷が粘って試合の流れが変わることもある
他の選手がみんなあきらめる場面でも、あきらめず喰い下がる根性が好きだわ