1: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:07:10.34 ID:YzZQNnLU0
北広島移転発表
2: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:07:29.21 ID:naFKcdGA0
418
4: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:07:50.19 ID:QMyfVGsm0
大谷移籍
何がなんでも引き止めるべきだった
何がなんでも引き止めるべきだった
16: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:09:13.88 ID:lB3H/Osx0
吉村GM就任やろ
10: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:08:23.93 ID:h/1Cd6Z90
2161667676
13: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:08:54.26 ID:owakQWUb0
清宮引き当てた瞬間
18: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:09:24.42 ID:N8Vc/Qeca
王柏融獲得かも
19: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:09:29.76 ID:tpOjQ72Fa
ファウルボール訴訟
22: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:09:40.08 ID:aKXaAJk70
オープナー
26: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:09:51.15 ID:P3wy8r8l0
中垣をオリに引き抜かれてからや
29: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:10:06.35 ID:3LFn7wPld
陽岱鋼卒業が始まりだわ
34: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:10:34.96 ID:x2MXGB0A0
17年で大谷が怪我で離脱してから
42: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:11:14.58 ID:lTtUKova0
高田と山田が日ハムを指揮してないから
48: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:12:31.63 ID:1c41/Vqw0
ここまで栗山の名前が出ないって凄いよな
ガチの名将ってことやん
ガチの名将ってことやん
51: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:13:01.93 ID:lB3H/Osx0
北海道のファンが球団に対して完全に不信感持ったのは日本一に貢献しまくった谷元を
翌年のシーズン中に突然金銭トレードで売り払った時やろなぁ
ヒロさんですら庇いきれず「(ハムって)こういう事するんだって思った」って言うてたわ
翌年のシーズン中に突然金銭トレードで売り払った時やろなぁ
ヒロさんですら庇いきれず「(ハムって)こういう事するんだって思った」って言うてたわ
57: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:14:26.68 ID:+xsYPa36a
>>51
糸井トレード程の衝撃無かったわ
糸井トレード程の衝撃無かったわ
64: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:15:15.79 ID:1Yy6b6tfa
>>51
いつものことやん
それでいまさら離れるやつは元々ハムファンじゃないわ
いつものことやん
それでいまさら離れるやつは元々ハムファンじゃないわ
56: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:14:24.00 ID:O9fDKh7ja
秋吉を媒体に暗黒が伝染
69: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:16:12.89 ID:IiOyaSrJ0
他球団とメジャーに戦力流出しまくる環境で強さ維持するのは無理やで
日ハムはメジャー移籍推奨とかやってるから特に
良い選手育つかどうかなんて運の要素がめちゃくちゃ高いのに
そんな良い若手ばかり生えてくるわけがない
球団内の待遇良くして流出阻止と補強に積極的にならな安定した強さなんて無理
日ハムはメジャー移籍推奨とかやってるから特に
良い選手育つかどうかなんて運の要素がめちゃくちゃ高いのに
そんな良い若手ばかり生えてくるわけがない
球団内の待遇良くして流出阻止と補強に積極的にならな安定した強さなんて無理
77: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:17:42.59 ID:eBQnoCLia
突入した瞬間とかないやろ
意識高いフロントが意識高い系のフロントになった結果や
意識高いフロントが意識高い系のフロントになった結果や
90: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:19:32.69 ID:Otgzjl0t0
なんかこの数年やる気ないよね
107: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:20:57.74 ID:TkadjIQ10
そもそも黄金期の選手いなくなったら普通は弱くなるからな
育成力があるわけじゃなくたまたま選手が育っただけだったから主力の引退で弱くなった
センターライン田中賢金子陽の穴が埋まらん
16年の優勝した時も田中賢介セカンドでショート中島がその年だけ打撃それなりに確変してただけ
育成力があるわけじゃなくたまたま選手が育っただけだったから主力の引退で弱くなった
センターライン田中賢金子陽の穴が埋まらん
16年の優勝した時も田中賢介セカンドでショート中島がその年だけ打撃それなりに確変してただけ
114: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:22:08.22 ID:Hu39B1Dla
レアード出して王ボーロンやないかな
清宮獲得で左の一塁専外人縛りがトドメ
清宮獲得で左の一塁専外人縛りがトドメ
157: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:26:10.49 ID:eBQnoCLia
そもそもこの状況で有原、西川ボスティングとかやってる時点でやる気なしに決まってるやん
有原なんてたった6年しかやってなくて一流の成績残したのなんて2年だけなんやぞ
有原なんてたった6年しかやってなくて一流の成績残したのなんて2年だけなんやぞ
165: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:27:11.42 ID:/Hr3zu8nr
固い守備→崩壊
優良野手助っ人→消える
鉄の中継ぎ陣→崩壊
奇抜な采配と勝負所の見極めと執念→奇抜さと気持ち悪い情念が残る
タイプの違う2人の正捕手→腐ったどんぐり
優良野手助っ人→消える
鉄の中継ぎ陣→崩壊
奇抜な采配と勝負所の見極めと執念→奇抜さと気持ち悪い情念が残る
タイプの違う2人の正捕手→腐ったどんぐり
167: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:27:34.17 ID:s7ylwisv0
戦力が具体的にやべえところ
・打てない守れない捕手陣
・打てない守れない人気ないのに贔屓起用される清宮
・打力をカバーしきれない程酷いセカンド渡邊の守備
・野村の打撃以外何一つ魅力のないサード
・石井平沼中島とかいうドングリ寄せ集めショート
・西川が残ったところで4番手は未だに杉谷とかいうペラペラ過ぎる外野陣
・爆発炎上を繰り返し無事不在となった抑え
割とどうにかなりそうやな
・打てない守れない捕手陣
・打てない守れない人気ないのに贔屓起用される清宮
・打力をカバーしきれない程酷いセカンド渡邊の守備
・野村の打撃以外何一つ魅力のないサード
・石井平沼中島とかいうドングリ寄せ集めショート
・西川が残ったところで4番手は未だに杉谷とかいうペラペラ過ぎる外野陣
・爆発炎上を繰り返し無事不在となった抑え
割とどうにかなりそうやな
173: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:28:23.74 ID:QnsnAzuyd
エースと4番一気に失ったからや
1.86 10勝 4敗
.322 22本 67打点 1.004
1.86 10勝 4敗
.322 22本 67打点 1.004
171: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:28:21.18 ID:KnkZaQ8X0
Bクラス転落した2017年はまだ大谷がいたことを忘れてる人が多い
390: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:48:39.72 ID:IrRKVLW/a
SB見てたら競争が何よりチームを強くするのがわかるやろ
2016の最強ハムでも今のSBにはまず勝てんと思うで
2016の最強ハムでも今のSBにはまず勝てんと思うで
414: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:51:42.46 ID:eBQnoCLia
そもそも2016の時点ではソフトバンクより若いチームだったのに来年はその時のメンバーが中田と宮西と近藤くらいしか残ってない時点でお察しやろ
選手出し過ぎ
選手出し過ぎ
189: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:30:56.86 ID:epfGidr+a
戦力無くて順当に弱いハムは暗黒なのか?
203: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:32:29.39 ID:e9wV0nztd
>>189
東京時代から見とるとこんなん暗黒のうちにも入らん
東京時代から見とるとこんなん暗黒のうちにも入らん
219: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:34:03.80 ID:Hu39B1Dla
>>203
東京時代は外国人長距離砲取るのうまかったけどな
今のハムは投手もあかんけど打線に迫力もないから
見てて爽快感がない
東京時代は外国人長距離砲取るのうまかったけどな
今のハムは投手もあかんけど打線に迫力もないから
見てて爽快感がない
221: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:34:22.24 ID:IuVvtJC90
>>203
北海道移転後がハムの歴史の中で出来杉なだけだわね
そら揺り戻しはあるよ
北海道移転後がハムの歴史の中で出来杉なだけだわね
そら揺り戻しはあるよ
301: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:41:42.71 ID:PsarXZPQ0
50年間で優勝2回の東京時代に戻っただけやろ
4年に1回くらいAクラス入れば十分だと思っとけば気楽
4年に1回くらいAクラス入れば十分だと思っとけば気楽
310: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:42:30.60 ID:DhoFRx/Qa
>>301
そこ基準で考えると移転後優勝しすぎやな
そこ基準で考えると移転後優勝しすぎやな
214: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:33:39.74 ID:TkadjIQ10
昔は守備重視してたけど最近は守備崩壊してても使うからなあ
今年なんて笑えるくらいリリーフ打ち込まれてるしここまでリリーフしぬのも珍しいわ
リリーフなんてどの球団も毎年1人は謎の選手活躍するのに
今年なんて笑えるくらいリリーフ打ち込まれてるしここまでリリーフしぬのも珍しいわ
リリーフなんてどの球団も毎年1人は謎の選手活躍するのに
222: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:34:43.15 ID:kPqQ+hN0a
>>214
玉井が誉められてたイメージあるけど数字はそうでもなかったんか?
玉井が誉められてたイメージあるけど数字はそうでもなかったんか?
254: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:37:28.17 ID:TkadjIQ10
>>222
玉井1年目からそれなりにいいし今年は3点代で去年より悪いし
今年他が崩壊してるからよく見えただけだぞ
防御率3.46 WHIP1.30が絶賛されるハムのリリーフおかしいと思うだろ
玉井1年目からそれなりにいいし今年は3点代で去年より悪いし
今年他が崩壊してるからよく見えただけだぞ
防御率3.46 WHIP1.30が絶賛されるハムのリリーフおかしいと思うだろ
242: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:36:36.08 ID:pUugQWFFr
宮西が更改で野手陣の守備に苦言呈してたやろ
あれが今年の全てやぞ
あれが今年の全てやぞ
216: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:33:51.56 ID:80BS0Tqh0
清宮渡邉平沼野村の内野陣とか投手からしたら発狂もんやろ
234: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:35:44.33 ID:lB3H/Osx0
>>216
アンチ乙
レギュラー捕手でもないのに捕手失策王の清水に向かって投げてるし
アンチ乙
レギュラー捕手でもないのに捕手失策王の清水に向かって投げてるし
280: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:39:35.68 ID:Otgzjl0t0
思うにドラフトと二軍が悪いのかと
306: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:42:13.94 ID:dnSWFI390
中田世代の野手がほぼ居らん
それよりちょい下は西川近藤
それより下は渡邉
それよりちょい下は西川近藤
それより下は渡邉
327: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:43:54.87 ID:n+mL07JZr
大卒投手や社会人投手を上位指名してるのにあんまり使えないってのが
地味に効いてそう
地味に効いてそう
356: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:46:06.55 ID:yhijOgSXd
380: 名無しさん 2020/12/20(日) 09:47:56.30 ID:dnSWFI390
>>356
奇しくも大谷翔平を取った2012からやな
これ以降でスタメン定着してる野手が渡邉しか居らんって異常やで
奇しくも大谷翔平を取った2012からやな
これ以降でスタメン定着してる野手が渡邉しか居らんって異常やで
転載元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608422830/
メットライフで堀だか秋吉だかがイニング跨いで炎上した試合
吉村を擁護する気はないけどそのBOSで黄金期作ったのを無視するのはいかんでしょ
話変わるけど今年浮上のチャンスがあったと思っている。それを失ったのは、8月の投手温存の西武戦。あのあとから、また元の状態に戻ったと感じた瞬間だった。
>>3
あれは投手管理のスケジュールを勝負より優先しただけでしょ
アップデートくらいまともにしろ
来年再来年もそういうスタンスだろうから外国人も大して獲らんと思ってたわ
たまにBOSがここ数年で開発されたシステムだと思ってる人いるよな
BOSがどういうものかで吉村がGM補佐やってた時に何やってたのかすら知らなそう
無理にでも一軍で使えばそのうちまともになるって路線が流石に増えすぎた
どうせ主力はどんどん抜けてくしほっとけばレギュラー取れちゃうからな。
今年の低レベルな外野四番手争いしてたメンツがこぞって西川抜けたらレギュラー取れるんじゃないかって空気出してるし。
西川近藤大田とのレギュラー争いの土俵にすら上がれないメンツが棚ぼたで誰か試合に出れちゃうんだもんな。
加えて王の3年契約もね
ファースト中田が居るのに清宮を一軍に置きたいとなると、助っ人はファーストDH以外から選ばなきゃならなくなったし
だからこそ外野も守れる王を先んじて配置したんだろうけど、大失敗っていう
長打重視自体は今年の非効率単打攻勢を見ると、間違ってるとも言えん
問題は守備育成のノウハウが全く無いことやろ
「とりあえず守備にはつけます」ってレベルで頭打ちの選手が多すぎる
松本や浅間などポスト西川狙うと言ってるけど競争意識は持ってると思うよ。清水もこのままではいけないと言ってるし、平沼もレギュラー獲ると言ってるから期待したい。
大谷に加えて西川と近藤が勝手に育つ天才すぎて勘違いさせた
本当の地獄をハムファンは知らないんだ。贅沢な
後釜が誰も居ないの気づいてしまったあたりかな
吉村は2005年から実質GMやぞ。高田もインタビューで実務はほぼ吉村って言ってたからな。
正確に言えば劣化した。全盛期の吉村なら斎藤佑樹は売り時にトレードに出してた
そういうのいいです
斎藤佑樹の売り時…?
毎年アップデートしてるってなんかのインタビューで見た
ベテランを放出or引退させすぎたよな
引退は仕方ないだろ
OUT→石川慎エスコバー谷元岡高梨太田鍵谷吉川
IN→大田公文杉浦秋吉谷内宇佐見+金銭9000万程度
トレードは失敗とは言えないがね…
単純にドラフトか 最近は持ち直してきたが
長打重視することはいいんやが、その結果ホームラン2年連続リーグ最下位でおまけに守備もボロボロになるという最悪の展開になったからな
違うぞ
実質とか言っても最終決定を下すのは高田やろ
あれこれ案を出す参謀と最終決定を下すgmとは違うでしょ
何が良かったか語れる人おる?普通に知りたい
結局昔強かったのはドラフトとコーチの指導と選手の努力な気がするんだけど
補佐なら有能なのかもな
止める奴がいないとこうなる
ポチを監督に据えたあたりかな
大谷のドラフト年以降ほぼコア選手が居ない編成とスカウト
札ドジリ貧のツケ
まぁ遅かれ早かれこんなんなってたと思う
すごいいいねの数(笑)
まさしくその通り。高校時代で名を馳せた人間寄せ集めても、そのあと育成できてないところがダメ。
決定打は大谷という金のなる木で勘違いしたこと
新球場構想は長期的な計画だろうし悪夢は続くよ
まあ結局どこも似たようなの取り入れてるし、それで今はうちが低迷してるんだから結局アプデしてるからしてないかはさておき今のbosは間違ってるってことやんな
2年連続Bクラス如きで暗黒扱いは甘え
2018年見てた?確かに下に弱いチームはいたけど別に強くは無かったよ…少なくとも2010年のBクラス以下だった。
順位よりも弱体化の一途を辿ってるチーム状態にみんな嘆いてんだよ。