778: 名無しさん 2021/01/15(金) 12:50:33.11 ID:qUWS95s90
【かなり早めのドラ1予想】打者編・最注目ベスト5 「高校生捕手でドラ1候補?」「“福留になれる”外野手とは」
https://number.bunshun.jp/articles/-/846656
捕手という存在には、「匂い」が必要だと思っている。
いい匂いのする捕手。誰がどう見たって捕手だろう……そうしたタイプもいるし、上手なショートがマスクをかぶってる……そういう場合もある。いずれにしても、プロテクターとレガースの“装束姿”がピタリ似合って、捕球→送球の連動になんともいえない「間」があって、その時の「裾さばき」が鮮やかで……そうした存在だ。
捕手に限っては「フットワーク」とは言わない……「裾さばき」だ。
そこで思い出すのが、古間木大登(東京農業大オホーツク・183cm86kg・右投左打・遠軽高)だ。
裾さばきが鮮やかなのは、足首を柔らかく使えるからだ。足首が柔らかいと、スローイングの動作で軸足のスパイクが最後まで地面に着いて、ボールを長く持てて指先のかかりが十分に効く。投手なら「球持ちがいい」というやつだ。軽く投げているようで、ボールが生きもののように二塁ベースに伸びていく。
この古間木捕手が、まさにそれだ。
足首が柔らかく使えるので、ヒザと股関節もしっかり割れて、低い姿勢からしなやかな腕の振りで気持ちいいほどの白い軌跡が二塁ベースに糸を引く。
サラッと“ノンパワー”で投げているようでいて、盗塁を阻止できるスピードと精度を持つ。エイヤー!のスローイングじゃないから、精度が良くなるのは当然。このメカニズムがあれば、1年を通して練習、実戦を続けても、肩、ヒジの故障の心配が少なくて済む。この長所は、捕手にとってとても大きなアドバンテージになる。
均整抜群の柔軟な体躯と、送球時の身のこなしの敏捷性も文句なし。ショートバウンドに対して、全身をクッションにして球勢を吸収しながら止められる技術も高い。
あとはバッティングだ。2年時からレギュラーなら、バッティングの実戦力がもっと上がってきてもよい。
ボール球に手を出してカウントを作られて、ストライクゾーンを見逃してしまう。ボールを長く見られて、差し込まれるのと空振りを怖れなくなるといい。詰まったらファールにして、打ち直しに持ち込んで、失投を待つ。ファールが左方向へ高く、大きく飛ぶようになってきたら、台頭の兆しだ。
https://number.bunshun.jp/articles/-/846656
捕手という存在には、「匂い」が必要だと思っている。
いい匂いのする捕手。誰がどう見たって捕手だろう……そうしたタイプもいるし、上手なショートがマスクをかぶってる……そういう場合もある。いずれにしても、プロテクターとレガースの“装束姿”がピタリ似合って、捕球→送球の連動になんともいえない「間」があって、その時の「裾さばき」が鮮やかで……そうした存在だ。
捕手に限っては「フットワーク」とは言わない……「裾さばき」だ。
そこで思い出すのが、古間木大登(東京農業大オホーツク・183cm86kg・右投左打・遠軽高)だ。
裾さばきが鮮やかなのは、足首を柔らかく使えるからだ。足首が柔らかいと、スローイングの動作で軸足のスパイクが最後まで地面に着いて、ボールを長く持てて指先のかかりが十分に効く。投手なら「球持ちがいい」というやつだ。軽く投げているようで、ボールが生きもののように二塁ベースに伸びていく。
この古間木捕手が、まさにそれだ。
足首が柔らかく使えるので、ヒザと股関節もしっかり割れて、低い姿勢からしなやかな腕の振りで気持ちいいほどの白い軌跡が二塁ベースに糸を引く。
サラッと“ノンパワー”で投げているようでいて、盗塁を阻止できるスピードと精度を持つ。エイヤー!のスローイングじゃないから、精度が良くなるのは当然。このメカニズムがあれば、1年を通して練習、実戦を続けても、肩、ヒジの故障の心配が少なくて済む。この長所は、捕手にとってとても大きなアドバンテージになる。
均整抜群の柔軟な体躯と、送球時の身のこなしの敏捷性も文句なし。ショートバウンドに対して、全身をクッションにして球勢を吸収しながら止められる技術も高い。
あとはバッティングだ。2年時からレギュラーなら、バッティングの実戦力がもっと上がってきてもよい。
ボール球に手を出してカウントを作られて、ストライクゾーンを見逃してしまう。ボールを長く見られて、差し込まれるのと空振りを怖れなくなるといい。詰まったらファールにして、打ち直しに持ち込んで、失投を待つ。ファールが左方向へ高く、大きく飛ぶようになってきたら、台頭の兆しだ。
791: 名無しさん 2021/01/15(金) 15:33:44.25 ID:1hTErTm4r
>>778
もろ道産子の捕手じゃん
縁はなさそうだけど
もろ道産子の捕手じゃん
縁はなさそうだけど
792: 名無しさん 2021/01/15(金) 16:22:31.08 ID:oRo7KxHPd
>>791
もしかするともしかするんじゃね?
うちも本格的に地元取り出したし
もしかするともしかするんじゃね?
うちも本格的に地元取り出したし
793: 名無しさん 2021/01/15(金) 16:33:43.94 ID:FUjHfVpG0
>>792
成績調べたら分かるけど打撃ひっどいぞ
北海道のリーグでこれはやばい
成績調べたら分かるけど打撃ひっどいぞ
北海道のリーグでこれはやばい
794: 名無しさん 2021/01/15(金) 16:34:34.87 ID:ecq6Ez33r
地元枠は高卒投手の奴らがいるからなー
799: 名無しさん 2021/01/15(金) 17:00:34.48 ID:fwo8jehQ0
北海はドラフト候補が2人いるんだな
795: 名無しさん 2021/01/15(金) 16:43:11.10 ID:FUjHfVpG0
北海に道産子高卒ショート候補の宮下もいるしな
センバツが楽しみだわ
今年の北海はつええぞ
センバツが楽しみだわ
今年の北海はつええぞ
810: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:28:23.58 ID:NYHq991Vr
>>795
選抜やれるんかね…
選抜やれるんかね…
796: 名無しさん 2021/01/15(金) 16:45:19.86 ID:MKpqvS/8a
地元ドラフトは他球団に比べて母数が少なすぎるのがなあ
北東北まで取り込めたら違うんだけど
北東北まで取り込めたら違うんだけど
801: 名無しさん 2021/01/15(金) 18:00:52.13 ID:ZOgm2LoL0
地元にこだわって松浦ではなく無難に1位は小園で行ってほしい
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1610012571/
清水が早くから使われてるのも古川が上位だったのも打撃が評価されてるから
強打の捕手が少ない時代だからこそそれを求めていかないと他球団より上にはいけない
は大谷らのほん中のほんの一部を除いてはまぁ微妙な
奴らばかりだったミーハーとはかけ離れたドラフトの
連続だったしな
まだ結論を出すのは早いけど18の高卒ミーハーと
20の大社卒ミーハーは成功して堅実にまぁまぁな
奴らばかり行った19は失敗すると思うわ
やっぱミーハーこそ大正義よ
ハムはアマチュア時代からのスターが集結した
スター軍団でないと華がないし面白くない
市川の守備力と犠打の上手さすごいな
ヒロミ岱鋼賢介ナカシのセンターラインも良かったし
センターラインはやはり守備力大事だと思った
守備力高い捕手も絶対必要
個人的には19は高卒社会人指名って意味でミーハーに見えたわ
大卒社卒でも2軍で経験積ませられてるし個人的にはこの年の選手達も期待しとる