1: 名無しさん 2021/02/25(木) 22:41:47.25 ID:CAP_USER9
8年ぶりに日本球界に復帰した楽天・田中将大投手が25日、自身のYouTubeチャンネル「マー君チャンネル」に新規動画を投稿。中学卒業後に出身地の兵庫県を離れて、北海道の駒大苫小牧に進学した理由について語った。
親元を離れての野球留学だったが「自分の中で“高校に入るときは寮生活だ”と。その覚悟は決めていた」と問題にせず、あくまでも「自分がよりいい選手になるためには、その環境に身を置くべきか」を重視。練習見学などを経て、それが「駒大苫小牧高校」だったと説明した。
当時は周囲から「北海道やったら甲子園に行きやすいからやろ」という見方もされたと言うが、マー君は「甲子園は二の次やった」と断言。将来を見据えた決断だったことを強調した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0974fb1c6fc2c1b4534fbbb5dcf747c5472c448a
親元を離れての野球留学だったが「自分の中で“高校に入るときは寮生活だ”と。その覚悟は決めていた」と問題にせず、あくまでも「自分がよりいい選手になるためには、その環境に身を置くべきか」を重視。練習見学などを経て、それが「駒大苫小牧高校」だったと説明した。
当時は周囲から「北海道やったら甲子園に行きやすいからやろ」という見方もされたと言うが、マー君は「甲子園は二の次やった」と断言。将来を見据えた決断だったことを強調した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0974fb1c6fc2c1b4534fbbb5dcf747c5472c448a
198: 名無しさん 2021/02/26(金) 10:09:04.82 ID:3y8I6Zb60
>>1
当時、中学の時に駒大苫小牧チームに会い、玄関の靴が綺麗に並べられていたのを見て感動して決めたとか、聴いたことがあるなあ。
当時、中学の時に駒大苫小牧チームに会い、玄関の靴が綺麗に並べられていたのを見て感動して決めたとか、聴いたことがあるなあ。
7: 名無しさん 2021/02/25(木) 22:45:43.60 ID:Z3hIiubK0
田中が駒苫に進学を決めた時ってまだ甲子園で一度も勝ったことないレベル
183: 名無しさん 2021/02/26(金) 09:16:14.85 ID:ZbHa7r/80
>>7
マーくんが1年のときに優勝してるから
練習を見ればレベルの高さは分かるんじゃないの?
マーくんが1年のときに優勝してるから
練習を見ればレベルの高さは分かるんじゃないの?
11: 名無しさん 2021/02/25(木) 22:48:13.65 ID:eoiqqpEY0
まーくんは変な高校いってたらプロ行けなかったかもな
14: 名無しさん 2021/02/25(木) 22:51:46.54 ID:gUg7ppa20
奈良の智弁学園に行く予定だったけど当時の監督が和歌山に移るってことになって取り止めたはず
どちらかというと智弁和歌山の林部長っていうので知られてたかな。あとあくまでキャッチャーとしての入学だったし
どちらかというと智弁和歌山の林部長っていうので知られてたかな。あとあくまでキャッチャーとしての入学だったし
109: 名無しさん 2021/02/26(金) 01:52:29.73 ID:UzNrjevX0
>>14
キャッチャーだったの?
高校からPに転向したの??
Pから野手とかはよくあるけど、キャッチャーからピッチャーって珍しい
キャッチャーだったの?
高校からPに転向したの??
Pから野手とかはよくあるけど、キャッチャーからピッチャーって珍しい
118: 名無しさん 2021/02/26(金) 02:11:42.01 ID:wu3gwvqk0
>>109
捕手だよ
一年冬の神宮で捕手と投手両方で試合出てる
捕手だよ
一年冬の神宮で捕手と投手両方で試合出てる
21: 名無しさん 2021/02/25(木) 22:57:33.09 ID:k1hRNZ0F0
実際甲子園でほぼ実績のない高校を選んでる訳で
25: 名無しさん 2021/02/25(木) 22:59:51.90 ID:c6EJSj3F0
駒大苫小牧って初優勝の年が春夏合わせて甲子園5回目の出場で甲子園初勝利なんだよな
33: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:09:29.18 ID:mJOJKs4K0
2003年の駒大苫小牧かわいそうだった
降雨ノーゲームでやり直しになり負けた
降雨ノーゲームでやり直しになり負けた
29: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:03:52.97 ID:VhZVVlFn0
今となっては凄い選手だけど中学卒業時は必ずプロって程じゃ無かったんだろう
52: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:34:05.77 ID:oV/bb+Vo0
マー君がいなければ北海道の高校は甲子園優勝できなかったんだよな
59: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:48:27.51 ID:ck/nRB+S0
>>52
最初の優勝の時はマー君試合出てなくなかったっけ?
めちゃくちゃ大騒ぎだったけどマー君が云々なんて全く記憶にない。佐々木だっけ?あいつがすげーってのはあったけど
最初の優勝の時はマー君試合出てなくなかったっけ?
めちゃくちゃ大騒ぎだったけどマー君が云々なんて全く記憶にない。佐々木だっけ?あいつがすげーってのはあったけど
64: 名無しさん 2021/02/26(金) 00:00:22.55 ID:c0wMae8v0
>>59
そもそも初優勝の2004年はベンチ外でスタンド 佐々木よりも活躍したのは捕手の糸屋、横浜戦でサイクル達成した翌年の主将林、後は実質エースの11番鈴木あたり
そもそも初優勝の2004年はベンチ外でスタンド 佐々木よりも活躍したのは捕手の糸屋、横浜戦でサイクル達成した翌年の主将林、後は実質エースの11番鈴木あたり
119: 名無しさん 2021/02/26(金) 02:14:32.86 ID:RySHjbaT0
まぁでも選択肢の中じゃ最もいいチョイスしたんじゃないの
3年春は出場停止だったけどさ
3年春は出場停止だったけどさ
229: 名無しさん 2021/02/26(金) 11:23:19.59 ID:RySHjbaT0
駒大苫小牧、マーくんが中学の時に春夏出場
1年の時夏優勝
2年の時夏優勝
3年の時夏準優勝
これで甲子園考えてなかったはないw
1年の時夏優勝
2年の時夏優勝
3年の時夏準優勝
これで甲子園考えてなかったはないw
161: 名無しさん 2021/02/26(金) 07:55:11.43 ID:dZlCXlmE0
甲子園に行きやすいで選ぶなら、鳥取とか奈良の高校にするだろ
163: 名無しさん 2021/02/26(金) 08:06:29.28 ID:tYG2R0pE0
甲子園行きやすいで選ぶなら福島の聖光か青森の光星じゃないの
特に光星はメンバー関西人ばっかだよね
特に光星はメンバー関西人ばっかだよね
170: 名無しさん 2021/02/26(金) 08:35:02.51 ID:4CVn9oS+0
関西の強豪行ってたら、型にはめられたような選手になってたかもしれん。
当時駒大苫小牧はまだ北海道でもそこまで圧倒的な存在でもなかったから、
これもえんかもしれん。
当時駒大苫小牧はまだ北海道でもそこまで圧倒的な存在でもなかったから、
これもえんかもしれん。
203: 名無しさん 2021/02/26(金) 10:12:38.72 ID:3y8I6Zb60
お前ら言っておくけど、駒大苫小牧は3年連続で夏の甲子園で決勝戦までいって、
①優勝
②優勝
③準優勝(ただし斎藤佑樹との死闘)
だったけど、
マー君が絡んでるのは②と③だからな。①初優勝の時はマー君なしで優勝したんだよ。
①優勝
②優勝
③準優勝(ただし斎藤佑樹との死闘)
だったけど、
マー君が絡んでるのは②と③だからな。①初優勝の時はマー君なしで優勝したんだよ。
220: 名無しさん 2021/02/26(金) 10:31:09.04 ID:c04DVC6f0
>>203
しかし伝説的だよな。
甲子園はちょいちょい見るけど、俺はこの駒苫の三年間が一番見てておもしろかったし、グッと来た。
しかし伝説的だよな。
甲子園はちょいちょい見るけど、俺はこの駒苫の三年間が一番見てておもしろかったし、グッと来た。
62: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:52:14.30 ID:obKo+L+P0
中3でそんな決断できるのはすごいわ
転載元:
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614260507/
東洋大姫路戦が個人的にかなり記憶に残る
マー君入学前後に連続出場していただけで、基本どこが出るかわからない地区だし。
その同時期に北海道を甲子園初優勝させたんだから
マー君も北海道の野球ブームの立役者だよなあ
そしてプロではずっと野球空白地帯だった東北に日本一をもたらしたんだから
ほんと歴史に残る日本球界の英雄だよ
そのあとも東海大四センバツ準優勝に北海選手権準優勝だからな
駒苫直後はイマイチだったけど子どもたちが北海道でもやれるって認識に変わったのは間違いない
西部ガスの監督やなかったか?