
1: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:07:21.48 ID:qwCHbzu+0
日本ハムが28日、小笠原道大ヘッドコーチ兼任打撃コーチが契約満了にともない、レギュラーシーズン終了をもって退団することが決まったと発表した。
小笠原コーチは、選手としては96年にNTT関東からドラフト3位で日本ハムに入団。日本ハムには97年~06年までプレーし、チームの中心選手として活躍した。FA権を行使し、06年オフに巨人に移籍。07年から13年までプレーした後、14年、15年は中日に所属し、現役を引退した。
指導者としては、中日の2軍監督を務めていたが、2020年から日本ハムにコーチとして復帰。14年ぶりに古巣のユニホーム姿を見せていた。今春のキャンプでは清宮をマンツーマン指導するなどしていた。しかし、打撃部門で見ると、28日の時点でのチーム打率は・231で12球団のワースト。チームも同日時点では最下位と低迷した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5567516a1b22497120ee16b7f01e999d0e1ff4ae
小笠原コーチは、選手としては96年にNTT関東からドラフト3位で日本ハムに入団。日本ハムには97年~06年までプレーし、チームの中心選手として活躍した。FA権を行使し、06年オフに巨人に移籍。07年から13年までプレーした後、14年、15年は中日に所属し、現役を引退した。
指導者としては、中日の2軍監督を務めていたが、2020年から日本ハムにコーチとして復帰。14年ぶりに古巣のユニホーム姿を見せていた。今春のキャンプでは清宮をマンツーマン指導するなどしていた。しかし、打撃部門で見ると、28日の時点でのチーム打率は・231で12球団のワースト。チームも同日時点では最下位と低迷した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5567516a1b22497120ee16b7f01e999d0e1ff4ae
2: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:07:41.61 ID:wOtQGKkI0
グッバイガッツ…
11: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:08:24.23 ID:ijcf9N5Ka
指導者適性はなかったのか
12: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:08:30.06 ID:ed0R3DRBd
去年就任したばっかやろ?
23: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:09:24.38 ID:2Xzv3M870
ガッツ抜けて新庄と稲葉か
26: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:09:34.30 ID:AK8thZoJ0
レジェンドだけどあれだな
30: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:09:50.32 ID:dDMYOZv/0
小笠原 中日の言ってた通り
上田 横浜の言ってた通り
悲しくなるね
上田 横浜の言ってた通り
悲しくなるね
211: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:16:35.20 ID:kLDFvIft0
まぁ打撃コーチが城石から小笠原になったら期待してしまうやろ
なお
なお
214: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:16:45.12 ID:e+5MX4CYp
227: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:17:10.98 ID:G+vuZhKM0
>>214
聞いてる方が無能そう
聞いてる方が無能そう
275: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:18:41.46 ID:0RPe3Uk90
>>214
絶対わかってないだろ
絶対わかってないだろ
382: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:22:22.00 ID:aXPDD2pM0
>>214
杉谷の表情が全てを物語っているな
杉谷の表情が全てを物語っているな
27: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:09:42.16 ID:zYSCgVbWr
感覚派なんやろガッツって
指導はキツイやろな
指導はキツイやろな
32: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:09:58.02 ID:Stl6sFQda
やっぱ天才は指導者に向かんのか
37: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:10:10.89 ID:THJNf36Va
何となく苦言を呈してただけの男
40: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:10:20.98 ID:fQFJ7vJs0
76: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:12:17.08 ID:dfIzTpGJ0
>>40
これはブリザード打線
これはブリザード打線
79: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:12:18.69 ID:RwQoRRkr0
>>40
これガッツの問題やないよな
これガッツの問題やないよな
268: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:18:34.29 ID:YkuSD1Apa
>>79
半分くらいはスカウティングの問題やけどね
ただ誰が責任とるか言うたらヘッド兼打撃コーチやしまあしゃーない
半分くらいはスカウティングの問題やけどね
ただ誰が責任とるか言うたらヘッド兼打撃コーチやしまあしゃーない
47: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:11:01.19 ID:MxWCtDE90
理論は正しくても実践出来る選手が居なかったから無能と決め付けるのは早いと思うけど
今の結果やと無能と言われてもしゃーないわね
今の結果やと無能と言われてもしゃーないわね
62: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:11:36.56 ID:7AiNsTkn0
小笠原監督にするために呼んだのかと思ったのに
426: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:23:53.63 ID:nNjuVS/T0
ヘッドコーチとして
・2年連続Bクラス
・主力選手を統制できない
打撃コーチとして
・主力野手軒並み打撃不振
そらクビですわ
・2年連続Bクラス
・主力選手を統制できない
打撃コーチとして
・主力野手軒並み打撃不振
そらクビですわ
83: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:12:25.77 ID:OqsGDB9Ua
指導力があっても素材が悪かったらどうにもならんけどな
101: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:13:09.48 ID:eXZWW6p90
99%に伝わらなくても誰か1%にフルスイングを伝授してほしかった
110: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:13:23.52 ID:G+vuZhKM0
まずあんなマン振りしてバット当たるの小笠原と柳田くらいだわ
才能が違いすぎる
才能が違いすぎる
295: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:19:24.64 ID:7HxcLX2b0
みんなコーチを魔法の男と勘違いしすぎやろ
結局やるのは選手やぞ
結局やるのは選手やぞ
311: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:20:01.84 ID:OlAhewWX0
>>295
これ
これ
336: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:20:56.04 ID:WPLUUdoA0
>>295
そもそも小笠原がいなくなった中日の2軍がどうなったかというと何も変わっとらんからな
そもそも小笠原がいなくなった中日の2軍がどうなったかというと何も変わっとらんからな
341: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:21:03.80 ID:R696HBmv0
>>295
選手なんてそうそう新しい戦力出てこんからな
簡単に交代できる監督やコーチのせいにしたくなるんやろ
選手なんてそうそう新しい戦力出てこんからな
簡単に交代できる監督やコーチのせいにしたくなるんやろ
650: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:31:20.14 ID:DbVPNyYzp
>>295
じゃあコーチなんて役職はいらんね
誰が打てるようになってもコーチの指導なんて全く関係ないんやから
選手が打てないのは選手の責任、打つようになったらコーチの手柄
なんてのはありえないんやで
じゃあコーチなんて役職はいらんね
誰が打てるようになってもコーチの指導なんて全く関係ないんやから
選手が打てないのは選手の責任、打つようになったらコーチの手柄
なんてのはありえないんやで
748: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:34:33.41 ID:k6lHfODGr
>>650
難しい話やね
仕事でも感じるけど「このやり方なら誰でもできる!」って手応え感じて部下に教えたら全然出来んかったりするし
あくまで「自分が持ってない引き出しを作ってくれる人」がコーチじゃないかなとは最近思う
難しい話やね
仕事でも感じるけど「このやり方なら誰でもできる!」って手応え感じて部下に教えたら全然出来んかったりするし
あくまで「自分が持ってない引き出しを作ってくれる人」がコーチじゃないかなとは最近思う
766: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:35:25.58 ID:ZuZgeo+Ca
そもそも一軍打撃コーチって選手育てる役職とちゃうやろ
そういうのは二軍コーチの仕事や
そういうのは二軍コーチの仕事や
124: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:13:46.01 ID:wOtQGKkI0
戻ってきた時はまさかチームがこんなことになるとは思わなかった
240: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:17:31.52 ID:YkuSD1Apa
就任のときは結構歓迎する声もあったのにな
これで完全にハムとの関係が切れそうで悲しい
これで完全にハムとの関係が切れそうで悲しい
145: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:14:25.86 ID:wOtQGKkI0
まあ去年打線を立て直したのは事実だからな
ガッツが戻ってきて練習量も増えたしマイナスだけじゃなかった
ガッツが戻ってきて練習量も増えたしマイナスだけじゃなかった
127: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:13:53.41 ID:cYk3I91dd
新庄とは絶望的にあわなさそうやからしゃーないね
284: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:19:01.14 ID:7ypKLlbW0
結果出せてたかはともかくとして寂しいわね
63: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:11:36.67 ID:b1fNSIHta
これから何やるんやろ
319: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:20:18.56 ID:q8JhCEUe0
打撃天才型だからあんまりコーチ的なことは向いてなかったんかな
なにか合いそうな役職ないやろか
なにか合いそうな役職ないやろか
340: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:21:03.14 ID:0RPe3Uk90
>>319
スカウトとかどうなんやろね
スカウトとかどうなんやろね
389: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:22:28.77 ID:q8JhCEUe0
>>340
TDNとガッツのスカウト(意味深)
TDNとガッツのスカウト(意味深)
175: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:15:26.86 ID:dyBt9Quw0
小笠原の解説とか聞いてみたいわ
739: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:34:17.27 ID:qk2my9Ehd
ガッツの解説は見てみたいわ
GAORA召集してくれんかな
GAORA召集してくれんかな
759: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:35:01.21 ID:LScngKbtr
>>739
仮に建山森本が消えると岩本稲田で回すことになるから充分あり得る
仮に建山森本が消えると岩本稲田で回すことになるから充分あり得る
299: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:19:33.71 ID:M9WplwcOr
小笠原はコーチ向かなそうだけど解説も向かなそう
隠居生活してるのが一番似合う
隠居生活してるのが一番似合う
170: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:15:20.03 ID:0hR1S8+J0
組閣楽しみやな新庄体制
球団稲葉新庄どこの色が一番濃く出るのか
球団稲葉新庄どこの色が一番濃く出るのか
転載元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635394041/
日ハムのレジェンド成分は他で補給しちゃったし
やはり巨人小笠原が悪い
選手としては好きやったけどな
小笠原自身は独特の打法とセンスで打ってた選手だし、一般的な感覚の野手のスタンダードな打撃指導は向いてないんちゃうか
メジャーの監督やコーチはメジャーすら上がったことがない元マイナー選手が大半を占めてるし
ガオラ解説頼むで
多分ガッツに期待したのは清宮へだったのだろうけど・・・
コーチ陣一掃があってもおかしくないよね
ファンにアピールする必要もないしコロナはそういう意味でも厳しいが
選手からあんまコメントなかったよなあ
マスクあるからヒゲ見えなかったってのもありそう
実際実況で言われるまでいるのわからなかったし
投手コーチは残すんじゃないかな…
左腕の加藤堀河野がある程度結果出してるし
日ハムの打撃コーチの功績ってこれといってない
投手は良いんやから入れ替える必要ないと思うけど、建山入閣の可能性もあるしどうやろな
球団はFAで追い出す気満々、本人は北海道移転直前に家建てちゃったからFAする気満々、
WINWINだぞ。まだ根に持ってるの?
投手陣は調子良かったからあんま変えないでほしいな…ほんと勝さん切られたら泣く
逆に打撃コーチの功績でチームが上向いた例って誰がいるの?
それはメジャーでやってたやつは金に困らないから自らやらないだけや
千葉に家建ててすぐ移転決まったんだから、そこは察してやれよ
まあ新庄就任で一気に変えるつもりやろうし圧倒的な貢献があった訳じゃないししゃーないか
人望もなさそうだし無能はこのまま注目されず埋もれてくれ
正直この2人も…というか投手コーチ以外は総入れ替えでもええと思うわ
デーブ
金子はなんだかんだまとめてるやろ 侍もやったし
結果出せてないのは飯山や
荒木はいらない。左腕育てたのは自身も左腕だった厚澤
肝心の打撃は何も変わらんかったけど
しかも近藤はようやく初めて2桁のキャリアハイ
ちな大谷はメジャーで46本塁打(現在の日本球界最多は39本)
ハムの選手にガッツの指導は早すぎたんや
一般的な職業でも会話力が低いタイプは新人に仕事を教えるのが下手だったりするし
前評判はボロくそだったけど蓋開けたらそこまで無能な訳でもないんだしそのままでいいと思うけどな
結果出なかった所、変えていくのは正しいよな
ただ小笠原が有能でチームを勝たせる未来が見たかったのはある
荒木武田厚澤上田木田矢野城石は辞めるかもな
一軍投手の成績で見たらおろす必要はないぞ
今年の投手コーチ系みんな
上田に関しては3塁コーチャー辞めさせるんなら残していいと思うがね
ずっといなかった走塁コーチがやっと来たわけだし
出て行ったとはいえレジェンド中のレジェンドで移転後初優勝時のMVP
何かしらの形でハムに関わって欲しいなあ
ガッツに憧れてた若手は多いはず
ドラフト以外何一つワクワク要素が無かった去年の今頃より遥かにマシだわ
それだけじゃないぞ
メジャーには監督やコーチになること自体の育成がちゃんとある
選手を早々に諦める代わりにマイナーで若くして指導者としてのノウハウを叩き込まれる
まあある意味、指導者専門のプロセスが日本よりしっかりしてるんや
ヌニェス獲得調査、首脳陣一新の時点で去年より断然やる気感じる
まとめてるって何をまとめてるんや
金子なんて守備も打撃も作戦もダメなのになぜか野手総合とかわけわからん名前で残った諸悪の根源みたいなもんだろ
悲しいけどしゃーないって人が多数やろね
一応調べたら出てきたけど去年以前の開幕前の横尾の話だけだったわ…
走塁意識はかなり付いた感じするな
元からアヘ単扇風機だったとは考えないのか?
それを好んで使ったのが栗山なだけで小笠原は悪くないかもとは
厚澤退団させてたらキレるわ
今の投手陣支えてるのこの人だぞ
ただ、後任に誰を据えるかという問題が立ちはだかるな
日ハムは代々(特に小笠原退団以降)打のチームではないから候補が思い付かない
外部から連れてくるにしても誰ならいいのかわからないし
小田無能が残るとか最悪だろ
実際そうなんよね
ガッツが目立ってるからそこばっかり言われるけど小田も実は怪しい
まあ彼を擁護するなら野村がアヘ単化してた時期あるけどそれ以外はな
いっちゃんって何だ北海道の方言かと検索したら新潟の方言でしたの巻
中田大田西川近藤渡邉野村
元々打てるやつらが全員成績落としてるのはなんぼなんでもおかしいわ
指導側に責任ある
小田、高橋なんてただ単に雇用されてるだけの無能だよ
頼むから辞めてくれよ
中田に関しては来た年にむしろ成績上げたやん
ただのアヘ単ならまだよかったが、初球見逃すわ三振が多いわでもう滅茶苦茶や
せめてヘッドとして残って新庄と一緒にいるところが見たかった
金子には一度現場離れて背広組として働いてみて欲しいわ
今の人事関係は、まだ吉村の仕事やろ
コイツに関して、二軍をぶっ壊したにも関わらず一軍昇格した事が気に食わない
即刻クビか球団職員送りにして欲しい
スカウティングから改善重ねていかないと
それ真似できないのに近藤のスタイル真似した奴らのせいでは
特に上田は壊れた信号機の名前通り、何度も本塁突入すべきか否かの判断を間違えているので解任必須。適切な判断が出来る三塁コーチ雇用は必須。
荒木木田は早大閥ヤクルト閥で栗山吉村体制から新庄稲葉体制への権力移譲とともに辞めると思うわ。
清宮、根尾の選手自体の能力がそこまでなかったのも否定できないけどな
別に自分はGMがどうとかいうより、球団としてやる気を感じるってだけ
なんならヌニェも稲葉就任より前からの事案だと思うし
ファームで本塁打王だったけど、打率がね…
いくら素材が悪かろうが不振の責任を上の者が取るのは当たり前やししゃーない
上田以外は何の根拠もない上に早稲田と吉村GM(元?)が嫌いなことだけわかる
2位の渡部より100打席以上多く消費しててあらゆる球場で1番狭くてファームのHPFダントツの鎌ヶ谷だから逆にしょぼく感じるんだよな
>>214
聞いてる方が無能そう
辛辣すぎて草
結果が全てのプロ野球
鋭くふるには、トレーニングや素振りが欠かせないが、中田含め練習嫌いの選手がいる中でやりずらかったのかもしれない。
まだそんな妄想してんのか?
中日とハムではっきりしただろ
小笠原は打撃コーチとしては完全な無能だよ
本物とラオウ
バッティング嫌いを明言してるマックに打撃コーチやらせたハムフロントが悪い
そういうエピソードが全くないあたりガチで無能か何もしていないかコミュニケーション不良に見えても仕方ないわ
ワイは選手としての小笠原が大好きだったから戻ってきたときは嬉しかったし
とにかく今は残念や
ひとまずはガオラ解説たのむやで
つてのある中日とハムでコーチやって即解雇なら他がとるわけないし
かといって話術あるタイプにも思えないし、野球に関われるんかな
北海道に球団が出来て、初めて北海道のチームが日本一になって、その翌日の報道からずっと流出に怯え、結果出て行った、
東京からのファンはそんな大した悲しみはなかったかも知れないが北海道のファンからしたらとんでもない悲しみだったんだよ。