2: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:41:16.41 ID:i7fIlcPZ0

野球経験が長くなるほど審判の大変さがよくわかります。
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) November 7, 2021
元プロ野球選手でも練習試合などの審判をするとひどい判定連発するのに、少しのミスですらビデオでスロー再生されて批判されますからね。
成功を褒められることもほぼないですし。
1: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:41:10.46 ID:i7fIlcPZ0
さすがダルや
4: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:41:52.14 ID:abCqyx8ma
まあ確かにな、批判の的でしかな
11: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:43:33.53 ID:4cWVW0ded
シビアな判定は機械に任せてはどうか
19: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:44:48.19 ID:ocWxrTVmp
どっちもどっちなら叩かれるのはファンがおらん審判の方やからな
今回なんかそれが顕著やろ
今回なんかそれが顕著やろ
44: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:49:33.35 ID:E1y7dEJq0
そら審判観たくて野球観てる訳やないし
当然裏方には感謝してるけどそういうことじゃないでしょ
当然裏方には感謝してるけどそういうことじゃないでしょ
48: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:50:33.21 ID:XqDM/MJ2a
褒められたくて仕事したいんなら別の道歩むべきやな
69: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:54:10.48 ID:hosgHLRd0
せやでだから名前知れ渡っとるのなんてろくなもんじゃないってことや
52: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:51:25.33 ID:4XPazIHiM
この前高校野球で間違いを認めた審判はめっちゃ褒められてやろ
58: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:51:53.55 ID:86pO5Dwt0
審判って難しいんだよな
昔やった事あるけど難しすぎてまじ適当だった
昔やった事あるけど難しすぎてまじ適当だった
65: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:53:09.68 ID:g89h8uZt0
批判されて大変なのは分かるが逆ギレはあかんやろ
76: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:55:06.31 ID:+TPyH5oXd
大変だから人間にやらせるの止めればいいのに
88: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:56:54.69 ID:jrC3JXZ0M
でもリクエスト制度の導入で逆に審判が褒められる機会多くなったよな
92: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:57:52.95 ID:wWX/OLAH0
>>88
間違いを認めててエライみたいな?
間違いを認めててエライみたいな?
105: 名無しさん 2022/04/25(月) 10:00:08.36 ID:93CYDvSfM
おかしな仕事だよな
審判に飛んでくるのは罵声だけなんや
年収800万は貰わないと割に合わん仕事や
審判に飛んでくるのは罵声だけなんや
年収800万は貰わないと割に合わん仕事や
110: 名無しさん 2022/04/25(月) 10:00:59.42 ID:i7fIlcPZ0
108: 名無しさん 2022/04/25(月) 10:00:44.03 ID:xfEPcsP+d
ルールに沿って判定するための存在に「ルール通りでちたねーすごいでちゅねー!」なんて言われんやろ
当然、ルールと違えば批判されるしそういう存在やん
当然、ルールと違えば批判されるしそういう存在やん
112: 名無しさん 2022/04/25(月) 10:01:14.48 ID:yfFWu1ZFa
話聞けば聞くほどならAIでええやんとしか思えんのやけど
167: 名無しさん 2022/04/25(月) 10:10:11.76 ID:8zC8saDGd
普段頑張ってるのに褒めてもらえず
少しやらかしたときだけクレームをもらう
接客業務と同じやね
少しやらかしたときだけクレームをもらう
接客業務と同じやね
320: 名無しさん 2022/04/25(月) 10:36:21.35 ID:xgG4R1L30
人間だからミスがあるのは仕方ないよ
でもミスしたら改善してほしいよね
でもミスしたら改善してほしいよね
379: 名無しさん 2022/04/25(月) 10:45:56.72 ID:lOpJ5xzop
審判は褒められたり認められたりしたいなら正誤率を公表して数字に基づいた優秀審判賞作ればええんちゃうか?
417: 名無しさん 2022/04/25(月) 10:50:30.31 ID:IAMk1XTQa
>>379
優秀審判賞は公開されとる
正誤率は公開しとらん
どうせ高い人間がすごいとはならずに低い人間の叩き棒にしか利用されんやろしな
優秀審判賞は公開されとる
正誤率は公開しとらん
どうせ高い人間がすごいとはならずに低い人間の叩き棒にしか利用されんやろしな
196: 名無しさん 2022/04/25(月) 10:14:35.30 ID:x7fKvKy4M
このタイミングで言うから白井擁護みたいになってるけどダルビッシュの言いたいことは審判も野球選手も同じフィールドで戦ってる人間なのに審判だけ批判しかなくて異常に叩かれてるからそこは気をつけろよって話だからしごくとうぜんなんだよなあ
203: 名無しさん 2022/04/25(月) 10:15:37.18 ID:E5VBStoTM
>>196
審判には何を言ってもOKみたいな奢りが選手やファンに蔓延してるよな
ダルビッシュはそこを是正したいのだろう
審判には何を言ってもOKみたいな奢りが選手やファンに蔓延してるよな
ダルビッシュはそこを是正したいのだろう
242: 名無しさん 2022/04/25(月) 10:23:19.02 ID:fqevTROrM
審判って叩かれるシチュエーションの方が圧倒的に多いから大変よな
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1650847270/
戸惑ってて草
伊藤の方に行ったんかな?
プロがプロの仕事をしてくれたらそれでええのに、昨日の白井はプロの振る舞いじゃないから擁護できんわ
叩こうとも思わんけど、いち野球ファンとしてはあんな風な姿は試合中に見たくないわ
選手・審判・ファンとか以前に社会人としてあれはない
そういうのちゃんと組織の方でやってくれればエエんやけどね
「俺が修正してやる!」って感じのネット雲霞は
見るに堪えない
選手も度が過ぎれば審判の判断で退場させられる訳だし
審判は判定ミスする度に始末書と罰金あるし降格もさせられる
判定一つ一つに生活かかっとるんよ
しかも批判されるのがあたりまえの仕事を選びよく続けられるもんだ
本当に野球という競技が好きなんだなと
試合中に選手がいきなりキレて対戦相手に詰め寄って「コメントはしません」とか言うたら同じく叩かれるやろ?白井のせいで結局他の優秀な審判が蔑ろにされてしまう
天然なのかわざとなのか分からんけど論点ズレてるよな
「審判は超大変な仕事なのに褒められることは(ほぼ)無いし、その上ひとつのミスを鬼の首を取ったように批判されるの可哀想」
はその通りだと思うし分かる
今回のも行き過ぎた批判(ほぼ誹謗中傷)は多々あるし
ただ、感情的になって投手と捕手に詰め寄る行為を
「審判だって人間、感情があるんだから許してあげて、投手だって散々感情表に出してるでしょ?」
はちょっと違うかなーって感じ
審判は自分の指ひとつで選手を退場させられるし、個人的にはだからこそ冷静にろーきに注意して欲しかった
少数派につくのが好きね
精度の高い審判は褒められるし有難がられるんじゃね?
これに尽きる
ダルは正論、それはそれとして白井の行動は批判されるべきようなもの
あくまで審判を目の敵にしてサンドバッグにするのはよそうってだけの話よね
批判については、主にストライク判定やが。
文句があるならちゃんとした批判を提出するべき
それを嫌がってプロ野球珍プレー好プレーが一旦終わったんですがそれは…。
そもそもそんなんしたら審判やりたがる人減るやろ。
審判やりたがる人がいなくなれば、機械化が否応なく進むのでそれで問題あるようには思えない
説明がないってのがもう後ろ暗い証拠
試合を裁く権限が審判にあるということは試合中における審判の立場は絶対的な存在で、選手監督などと同等の立場じゃない。その審判のジャッジに対して不満気な態度を取ってれば審判から厳しく注意されるのは本来当たり前のことなんだが、野球界がそういった意識付けを徹底してこなかったせいで、この当たり前のことを選手、コーチ、監督、評論家、ファンが当たり前と認識できていない。
まだ実用には耐えないし
そんなん開発する予算もないし
「やってみないと進まない!」っていうかも知らんが
You TubeとかツイッターのAIがどんだけ馬鹿か見てたらわかるやろ
それはそれとして冷静であってくれよとは思うが
今年の労使交渉でもMLB選手会側の要望に「AI審判拒否」が入っていて、
妥協の結果が「3Aでのテストまで」なんやで。
特に立ち上がり難の先発投手とAI審判の組み合わせだとあっという間に試合崩壊。
ダルビッシュも人間の審判の方がいいじゃん側の人間になるのは当然やろ。
昨日河野が6点取られた後に苦笑いしてたらお前が悪い!って総叩きされてそう
直近二試合があったから許されてるけど普通にあかんで
打者がバットで線引いたら退場なのと一緒