499: 名無しさん 2022/10/05(水) 16:38:21.43 ID:eWZ5w8En0
加藤 上沢 ポンセ メネズ 根本
やっぱり伊藤抑えに回ると先発も足りないな
やっぱり伊藤抑えに回ると先発も足りないな
500: 名無しさん 2022/10/05(水) 16:42:03.52 ID:E2OAVi7mr
>>499
根本メネズポンセがありなら鈴木もカウントしていいと思う
根本メネズポンセがありなら鈴木もカウントしていいと思う
505: 名無しさん 2022/10/05(水) 16:48:19.95 ID:DO18ju2Gd
>>499
プロにきてから2軍でも先発やったことなかったスズケンがあれだけやれるなら期待出来る
タイミングを外すのは経験でも伸びるし、加藤というお手本もいる
オフの間に新しい球種覚えたいと前向きなコメントしてるし、河野、立野、吉田よりよほど期待出来る
あとはガントが機能するのかどうかで先発問題は大きく変わる
プロにきてから2軍でも先発やったことなかったスズケンがあれだけやれるなら期待出来る
タイミングを外すのは経験でも伸びるし、加藤というお手本もいる
オフの間に新しい球種覚えたいと前向きなコメントしてるし、河野、立野、吉田よりよほど期待出来る
あとはガントが機能するのかどうかで先発問題は大きく変わる
512: 名無しさん 2022/10/05(水) 16:53:13.30 ID:DpREWg9kr
先発は経験増やして育つ事多いけどクローザーは抜擢されていい奴は最初からいい事がほとんど
509: 名無しさん 2022/10/05(水) 16:51:54.26 ID:NJyomN870
優勝するには
抑え+勝ち継投3人は必用
じゃなきゃ先発は必ず7回まで投げろ作戦やるしかなくなる
抑え+勝ち継投3人は必用
じゃなきゃ先発は必ず7回まで投げろ作戦やるしかなくなる
515: 名無しさん 2022/10/05(水) 16:57:02.30 ID:6ixQGyN1a
>>509
石直の球速復活と北山の制球安定はブルペン整備に不可欠だかどうなるかわからんし鈴木はブルペンに置きたいね
今年のようなブルペンでは野手が少し良くなったとしても5位が限界だわな
石直の球速復活と北山の制球安定はブルペン整備に不可欠だかどうなるかわからんし鈴木はブルペンに置きたいね
今年のようなブルペンでは野手が少し良くなったとしても5位が限界だわな
514: 名無しさん 2022/10/05(水) 16:56:13.74 ID:NJyomN870
スズケンは先発でも結果出せそうだが
来年は勝ち継投の中継ぎに入って欲しいな
下手投げが一人加わると目先を変えられていいよ
来年は勝ち継投の中継ぎに入って欲しいな
下手投げが一人加わると目先を変えられていいよ
527: 名無しさん 2022/10/05(水) 17:13:47.51 ID:DO18ju2Gd
>>514
スズケンをロングリリーフとして中継ぎに置けるほどの層の厚さがあるのが一番だけどね
それで先発ローテの誰かがぎっくり腰や打撲で、ローテ飛ばさなきゃならない時にスズケンに先発回って貰うとかね
先発、ロングリリーフどっち回ってもある程度出来そうな器用さが使い勝手良さ
スズケンをロングリリーフとして中継ぎに置けるほどの層の厚さがあるのが一番だけどね
それで先発ローテの誰かがぎっくり腰や打撲で、ローテ飛ばさなきゃならない時にスズケンに先発回って貰うとかね
先発、ロングリリーフどっち回ってもある程度出来そうな器用さが使い勝手良さ
524: 名無しさん 2022/10/05(水) 17:06:07.83 ID:NJyomN870
2006年はマイケル、久、建山、岡島とリリーフ揃ってたんだよなあ
で、先発もダルと八木の左右のエースがいて
日本一になりたいんなら、まずは投手陣の整備からだ
で、先発もダルと八木の左右のエースがいて
日本一になりたいんなら、まずは投手陣の整備からだ
528: 名無しさん 2022/10/05(水) 17:15:18.31 ID:DpREWg9kr
>>524
建山はそれほどでも
建山はそれほどでも
525: 名無しさん 2022/10/05(水) 17:11:20.32 ID:E2OAVi7mr
2016もマーティンが大活躍してたなあ
宮西谷元もキャリアハイに近い成績で
宮西谷元もキャリアハイに近い成績で
529: 名無しさん 2022/10/05(水) 17:16:52.89 ID:jgEHUXnMa
日本版ブロウペン
右
ロド 22試合2.20
玉井 50試合3.35
北山 55試合3.51
石川 36試合3.94
吉田 51試合4.26
井口 23試合5.18
左
福田 13試合0.87
メネ 15試合1.08
北浦 11試合2.35
河野 21試合4.41
宮西 24試合5.66
堀瑞 41試合5.82
右
ロド 22試合2.20
玉井 50試合3.35
北山 55試合3.51
石川 36試合3.94
吉田 51試合4.26
井口 23試合5.18
左
福田 13試合0.87
メネ 15試合1.08
北浦 11試合2.35
河野 21試合4.41
宮西 24試合5.66
堀瑞 41試合5.82
534: 名無しさん 2022/10/05(水) 17:29:11.54 ID:DO18ju2Gd
>>529
古川を敗戦処理にしてる時点でね
本来は吉田を敗戦処理で回すくらいじゃないとだし
ルーキーの北山、手術明けの石直、中継ぎ1年目の吉田、年齢的に宮西はある程度仕方ないにしても
堀、井口、河野、ロド辺りが悪いよ
火消しはするのに、自分の防御率はなぜか上げるから玉井の評価は難しい
古川を敗戦処理にしてる時点でね
本来は吉田を敗戦処理で回すくらいじゃないとだし
ルーキーの北山、手術明けの石直、中継ぎ1年目の吉田、年齢的に宮西はある程度仕方ないにしても
堀、井口、河野、ロド辺りが悪いよ
火消しはするのに、自分の防御率はなぜか上げるから玉井の評価は難しい
549: 名無しさん 2022/10/05(水) 18:16:07.82 ID:LsikU7gca
ブルペンきっついな
メネズにはリリーフでいて欲しいけど先発なのかな
上原は良くなってるように見えるけど福田の防御率はあてにならんよなぁ
メネズにはリリーフでいて欲しいけど先発なのかな
上原は良くなってるように見えるけど福田の防御率はあてにならんよなぁ
540: 名無しさん 2022/10/05(水) 17:38:57.95 ID:TAN29iDyr
吉田は先発無理だって首脳陣がちゃんと説得しろよ
中継ぎですら怪しいんだから
中継ぎですら怪しいんだから
551: 名無しさん 2022/10/05(水) 18:22:10.78 ID:TAN29iDyr
吉田は先発で力をセーブしながら投げられるほどスペック高くないでしょ
552: 名無しさん 2022/10/05(水) 18:22:25.84 ID:IkhqGBb6a
吉田は先発とか言い出せる成績残せてないしね
先発やりたいはいいけどとにかく一軍の戦力になっていかないとクビになるだけだし
先発やりたいはいいけどとにかく一軍の戦力になっていかないとクビになるだけだし
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1664860056/
伊藤で何とか埋めるか、北山に任せるかやけど、どっちも結構な問題が。
仮にクリアしたとしても、ホールド取れる投手が言う程おらんと言う悪循環。
伊藤みたいに「先発希望やけど、救援でもやったる!」と言う位の気概があるならね。
ただホールドの実績が微妙やし、埋められてるのかは不安。
北山ー堀ー伊藤が勝ちパに固定できたら最下位はなさそうだけどなぁ。結局今年の日ハムの弱さの原因は中継ぎでしょ。打線もそこまで悪いわけではないし、先発はオリックスの次ぐらいにいいわけだから。faか即戦力ドラフトが上手く当たればAクラスは余裕でありえる。
ガントが先発として計算出来そうなら
どちらかをリリーフ起用するんじゃないか?
仮にそうなったとしても、ロドリゲスの代わりにオスナ級の
リリーフ投手を獲って欲しい ちょっと贅沢かな
西村とか井口がもう少しちゃんとしてくれたらええんやけど
出来るのなら確かにね。
伊藤までにそこまで繋げるかは、北山や堀やとやっぱり不安がある。
それに、日ハムって野手のバックアップが脆弱なのも弱点やな。
2軍の野手は兎に角打てへんし。
ポンセは他の先発次第やな
いいと思うよ
ガチガチに勝ちパターンを構築するなら
7ポンセ➡️8メネズ➡️9伊藤
くらいやらないと
堀石川の復調や北山吉田の成長を待ってたら来年め今年と変わらないよ
678は堀杉浦北山石川メネズでしよ。
外国人ガチャは回すと思うけど。
変則だからこそオーソドックスな右オーバーが多いハム先発陣に加わるとアクセントになる
変則中継ぎって左ならまだしも右じゃ球速で押せないから意味ない
来年気楽に待とうぜ
そもそも来年も通じるか怪しい
来季本格的に来たら対策進むし
ほんとにね。
終盤先発の手応え感じてるのにね。
ころころ変えてうまくいきそうにないよ。
ノーコンやけど、ファイターズにはいないタイプで
面白そう
後はフロントのやる気次第だけど
堀とB.ブライアン中心のセットアッパー、杉浦のクローザーである程度安定しとった昨季とはちゃう感じなんやけど…。
今季は新庄のせいもあるけど、セットアップもクローズも不安定すぎる。
来年、今年以上に好投できるか結構大事だな
北山は1年目、吉田も初めてシーズン通して稼働したからオフでしっかり調整してほしい
北山が安定すればクローザーが務まりそうだけど
メジャー相手じゃ無理やろ
メジャー契約がもらえるなら確かに無理
ただ経緯が経緯だし日本に残る可能性もある
抑え不在のハムにピンズドなのに国内他球団に流れたりしたら何してんだ?ってなるから情報を掴みつつ本気で獲得狙って欲しい
奪三振率の高さと左の中継ぎが薄いこと考えるとメネズは後ろに回してその上でもう一人助っ人リリーバー探して欲しい
北山ロド玉井吉田あたりはギリギリ使える印象あるわ
ただ安定して使えないし適材適所で上手く使わないと駄目だから難しいっすね
藤浪以上に制球難とか無理
コントロール改善に定評のある阪神で無理なら終わり 本当にストライク入らないもん
北山吉田は連投しなきゃ好投する印象やけど、そこら辺の調整もムズいもんな
特に層が薄いから
玉ちゃんも本来は火消し専門で使えたらええんやけど
普通に欲しい
バンドとはいえ100イニング投げてくれる先発は今のハムには貴重 しかもCランク
ただ宣言のタイミングが早すぎるので移籍目的というよりは中日フロントに対する駆け引きの可能性があるから様子を見ないと分からない
その玉井が今季チームのホールド王やからな…。
その上ホールド取得が分散されとって、勝利の方程式が最後まで確立出来んかった。
今年一年振り返ると玉井を回頭から投げさせて吉田を火消しに使ってたのを結構な頻度で見たがなぜなんだろうか?
吉田は経験値稼ぎにしたかったのかもしれないが玉井が慣れない起用で不安定になってた印象
この辺は適性を踏まえて使うことで来年はリリーフ陣全般に多少安定感は出ると思う
制球力ないのがどれだけ致命的か達のピッチング見れば分かるで
ただでさえ蓄積疲労度の影響が翌年以降に響きやすいポジションだからどう転ぶか分からんてことでしょ
堀ロド杉浦で安定してた去年と違うって言うけど、勝ちパのメンツを毎年固定なんて難しいよ
他所だって去年と今年でメンツが違うだろ
悲しいけどNPBの中で1番球速アップの指導力ないんだわ
球速アップのノウハウがあればチームの財産になると思うぜ?
活躍する選手が出てくる確率は上がるし
アマチュアの選手をスカウトする時もこいつはうちで球速伸ばしたら使えるようにできるなって指名の仕方ができるようになったらうちから第2の藤井が生まれるかもしれん
選手の球速が伸びてく様を見てるとソフトバンクオリックスは間違いなくいいノウハウを持ってる
これが育成力であってただ一軍で選手を使うことじゃねんだわ、
[先発候補]根本 杉浦 根本
[先発or抑え]伊藤 ポンセ メネズ
[抑え候補]新助っ人 北山亘基
[先発確定ローテーション]
上沢 加藤 ポンセ 新助っ人 有原
[勝利の方程式]
セットアップ→北山亘基 メネズ
新守護神→伊藤大海
[中継ぎ]
生田目 小孫 石川直
堀瑞輝or宮西
割りと行けそうやな!
ぶっちゃけ練習機材の差も出てるんじゃねえかな?
札Dに徴収され過ぎて近代的な練習機材を置けなかったんじゃあるまいか?
近藤にはその辺りも残留の取引にして貰いたい。
先発不調な時とか5回まで試合壊さず投げてくれるけどQSまでは難しいってときに繋ぎがいると便利ではある
スズケンが基本6回まで投げてくれるローテとして定着できるならそちら優先でええやろけど
立野とか去年10先発してスズケンよりいい防御率でフィニッシュして今年アレやしな
まだ4先発の結果で過度にポジれないのも確か
変則って慣れられたらガタッと成績落としたりするし
先発候補杉浦はダウトやろもう
他にも誰かカムバックしとるけど
何とか形保ったけど上積み欲しいなって感じの去年と違って勝ちパターンが影も形もなく終わったからな
運任せで好転待てるほど楽観できる状態やないと思うわ
増田 ERA2.45 被打率.202
BB/K3.40WHIP0.92被本塁打7
失格のクローザー
益田 ERA3.29 被打率.236
BB/K2.47WHIP1.25被本塁打6
抑え不在ハムのチーム最多セーブ
北山 ERA3.51 被打率.203
BB/K2.07WHIP1.27被本塁打3
参考
R.マルティネス ERA0.97 被打率.157
BB/K5.17WHIP0.75被本塁打2
モイネロ ERA1.07 被打率.123
BB/K4.35WHIP0.80被本塁打2
数値を比べて見ると失点してる方はBB/Kが悪く(重要なのは奪三振率ではなく与四球率)被打率が高い
この2点が大切になってくるのかな
後は長打の発生確率的に外野に飛ばさせないこと、クイック時にパフォーマンスが低下しないことかな
クローザーの奪三振能力はエラーのリスクが減るしワンナウト3塁とか欲しい場面もあるから高いに越したことはないが過大評価だな
まあ当たり前の話か
うーん伊藤の配置転換は必至かなあ
それはあるよな
1軍ですら松剛上川畑近藤清宮野村でどうにかできないとってレベルだし層がとにかく薄い
マネーゲームさせたら国内相手でも無理無理
調整レベルちゃうやろ
しっかり鍛えて欲しい
それは本社のやる気の問題
伊藤が抑えやれればいいのは確かだけど
先発での150イニングと抑えでの50イニング
この差100イニングをなんとか出来るPが出てくるかといえば
キツイんじゃねぇかな
去年のドラフト高校生はまだまだやし
根本も一年ローテ回れるかは怪しい
鍛えて欲しいってより
休んで欲しいって意味の調整だろ
鍛えなきゃならんのはそらそうだろうけど
鍛えて欲しいのは北山吉田に限らんわ