12: 名無しさん 2022/11/12(土) 18:03:30.72 ID:xtIJrVH90
【悲報】ハムの松本、川上憲伸を知らない
日本ハム・新庄監督が「スーパークイック投法」提案 育成2年目の松本遼が実践「150%見逃す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0243fea1155a9e0561d72027ca02e0deea1b5ba2
この日投じたカーブも首脳陣から高い評価を受けた。山田コーチから「川上憲伸のカーブ」と評価されたていたが、ご存じない様子。「ごめんなさい。帰ってから調べます」と苦笑いした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0243fea1155a9e0561d72027ca02e0deea1b5ba2
この日投じたカーブも首脳陣から高い評価を受けた。山田コーチから「川上憲伸のカーブ」と評価されたていたが、ご存じない様子。「ごめんなさい。帰ってから調べます」と苦笑いした。
22: 名無しさん 2022/11/12(土) 18:04:18.95 ID:4sQYspHl0
>>12
ご存じない
ご存じない
65: 名無しさん 2022/11/12(土) 18:06:57.23 ID:nL24+n7n0
>>12
ワイの子供の頃の憧れの選手やぞ😭
ワイの子供の頃の憧れの選手やぞ😭
789: 名無しさん 2022/11/12(土) 18:43:13.78 ID:1MDcdDFC0
>>12
憲伸のカッター
憲伸のカーブ
憲伸のフォーク
普通、いうことか
憲伸のカッター
憲伸のカーブ
憲伸のフォーク
普通、いうことか
41: 名無しさん 2022/11/12(土) 18:05:47.98 ID:cxJjg7M30
>>12
川上のカーブって偶に投げる変哲もないスローカーブやろ
全然褒めてへんやん
川上のカーブって偶に投げる変哲もないスローカーブやろ
全然褒めてへんやん
108: 名無しさん 2022/11/12(土) 18:09:37.20 ID:l9GkoHzRM
>>41
カットよりスローカーブのほうがMLBスカウトから評価されてたとか見たんやが
カットよりスローカーブのほうがMLBスカウトから評価されてたとか見たんやが
133: 名無しさん 2022/11/12(土) 18:10:42.52 ID:cxJjg7M30
>>108
そうなん?たまに投げて効果的に使ってるなあぐらいの印象やったけど
そうなん?たまに投げて効果的に使ってるなあぐらいの印象やったけど
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668243697/
川上憲伸よりは吉見や山井のイメージの方が強いな
川上憲伸って一時期メジャー行ってたからメジャー行ってない2人の制球力とスライダーのイメージの方が強いな
川上憲伸はカットボールが凄かったらしいぐらいやし
その頃には産まれてすらないもんなあ
そんな特殊球でもなかったと思うし 高卒2年目ならまずわからんと思うw
川上憲伸は知っててもプレイまでは知らんだけちゃうか
野球関連の動画見てたらカットボールチャンネルぐらいお勧めに出てくるやろ
そりゃドラフト上位みたいに成長待ってくれる立場ならそうだろうけど
ある程度の結果が欲しい育成なんかだと話は違うやろ
松本遼は育成2年目やぞ
そんな悠長なこと言っとる場合ちゃうわ
ドラフト上位で鳴り物入りで入って来た高卒の若手とかならまだしもこの子育成やで?
悠長な事言ってられんし支配下に上るために、結果出すためには何でもやるくらいじゃないと駄目だわ
今やクイックは小手先でかわす技術ではないよ
クイックは盗塁を防ぐ目的で投げるようになったものやけど、思わぬ副産物を産んどるやろ
投手が打者を抑えるのに必要な要素、タイミングを外すことや
身につけるだけで身体の負担を大幅に減らせるねん
体の出来上がっていない年齢であれば是非とも身に付けたいものやし、若い時に身につけておけばずっと使える損はしない技術や
制球、球速、キレや変化がイマイチな時でも疲れていてもタイミング外しは使えるやん
育成契約は最長で三年まで。そこまでに支配下になれなければ自由契約…つまりは解雇になる。
松本遼と斎藤伸は来季がその三年目でタイムリミットが迫ってるから、支配下になりたいなら今からでもやれることはやらないと。
由伸や朗希みたいな圧倒的なボールを
持ってるならまだしもそうではなければ
打者のタイミング外す工夫は必要
あとは単純に盗塁阻止の為にも必要だしね。
今回はそれやらせてボールの強さが落ちないか
を見て、配置適性考えてるんだろう。
拝啓、三沢です。
効果的な武器を低コストで覚えられるならそれに越した事は無いだろうさ