1: 名無しさん 2022/11/13(日) 19:33:14.36 ID:+QK1/Vgta
この日の沖縄・国頭での秋季キャンプは守備漬け。「なんか練習量、おかしいっす。ファイターズにしては」と苦笑い。この1カ月、朝の散歩で体重が落ち、筋肉量が増えた。スッキリした体で、年明けの合同自主トレに臨む。
https://news.yahoo.co.jp/articles/228836c239606de2742eab0c2dfd321826e08a2f
https://news.yahoo.co.jp/articles/228836c239606de2742eab0c2dfd321826e08a2f
3: 名無しさん 2022/11/13(日) 19:33:41.57 ID:s7685siV0
うーーんこの
10: 名無しさん 2022/11/13(日) 19:37:34.85 ID:nHoCDVOua
いやピッチャーなんてまだ楽な方やろ
内野の守備練習見てみ?死にそうになりながらやってるぞ
内野の守備練習見てみ?死にそうになりながらやってるぞ
9: 名無しさん 2022/11/13(日) 19:36:11.25 ID:2NaxEPiKd
そら昨年が昨年やからな
5: 名無しさん 2022/11/13(日) 19:34:44.20 ID:hkLw0JIn0
めちゃくちゃハードな練習やってるもんな
西武から来た山田もやばいって言ってるし
西武から来た山田もやばいって言ってるし
4: 名無しさん 2022/11/13(日) 19:33:55.53 ID:Xu2uiIdaa
栗山政権どんだけぬるい練習やってたんだよ
8: 名無しさん 2022/11/13(日) 19:35:42.78 ID:A8F5ig9B0
やっぱり長期政権は緩む部分もあるんやな
11: 名無しさん 2022/11/13(日) 19:38:35.70 ID:yR1Kvdzc0
緩んでた感はあるわね長期政権だと使われない選手も固定化されるし
12: 名無しさん 2022/11/13(日) 19:38:46.32 ID:hkLw0JIn0
去年の秋季キャンプは新庄就任直後で確認のための練習しかしてなかったもんな
車の上に乗って低い送球やらせたり
車の上に乗って低い送球やらせたり
7: 名無しさん 2022/11/13(日) 19:35:34.87 ID:TuDlHAgya
弱いくせに練習もしてなかったんだからこんなチーム出来上がるわな
やっと環境が良くなり始めたやん
やっと環境が良くなり始めたやん
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668335594/
あと山田ええなやっぱ
グループ入ってると観てて飽きない
解説陣も言ってたけど秋は春と違って後のこと考えずに追い込めるって言ってたし
上川畑とか良い選手なんだけど最後バテバテだったし、このキャンプで一年間戦い続ける基礎体力つけてほしい
頑張れ〜!
打撃はわからんけど守備は絶対努力は実ると思う
他チームとの違いになってくる。
来シーズンの戦いはもう始まってるって
自覚してやってや!
よく野村と吉田も一緒にいる情報あったけど、清宮吉田世代って仲良いよな。この間も清宮弟もいたけど清宮野村万波吉田で焼肉行ってたし
強いチーム練習しがち
結局結果を残せば全て正義
暗黒時代の横浜から常勝巨人までコーチをやった石井琢朗氏に言わせると「どのチームの選手も必死にやってる。ただ怪我人やチームの状態で大きく負けたり大きく勝つこともある。それを練習をしてないせいで負けたと言われるのが凄く悔しい」と。
外部の何も知らん解説者やファンに練習してないから負けたと言われるのは真実を知っているコーチからしたら悔しいだろうね
来シーズンが楽しみだ
もともとはキヨと輝星が去年の秋季キャンプで早朝散歩してますって記事になってた
そこにいつの間にかジェイも加わって三人で散歩行ってた
ところで秋田の楽天戦で地元の銘菓を楽天ベンチに差し入れたって、相手チームにも差し入れするもんなんだなって変なとこが気になったw
まず低く投げようとか
そら就任時は優勝目指せる状況にありませんわ
手取り足取りやってやらんいかんレベルから早く脱して欲しい
近年の低迷見てると今までたまたまそれで上手くいってただけでそういう選手ばかりじゃないしやっぱりある程度厳しくやらされる時間もないとなかなか難しいんだな
これ。結局選手や監督コーチに色々言うには材料が少なすぎる。
その昨日の今日で山田コーチのあのノックはなぁ…若くて伸び盛りのアスリートって凄いわと実感した
みんながみんな意識高いわけじゃなかったってことかと
将来のハムの顔になるべくスターの集まりってすごいよな
こうやって努力してるの見るとまた来年に期待してしまう
来年こそは頼んだぞ!
「選手が一番」なんていい響きだけど、それは大きな間違いだから
こんな当たり前のことですら解説者が発言しようものならフルボッコという異常。
そんなにきつそうだったか??
学生時代やってただろ
厳しいと言っても、プロだからそこはちゃんと管理してると思うけど
あれはみんなやるよな
当時は里崎が秋季キャンプなんて上が満足するだけで無意味とか言ってダルも同調してた時期だったけど、若い選手は体力もスキルも練習時間も足りてないからまずは数をやらせるってのがガッツだった
自主練しない中堅とそれを見て練習する若手になったんだろうな
すぐ追いつけるってもんでもないけどな
暴力事件とノンテンダーで終わったのが象徴的だった
良いときは良いけど長期政権は良くないってことだ
チームが低迷してる以上こういう所からテコ入れするのはいい事だと思う
吉田なんかは栗山政権末期しか体験してないから最初は「プロって練習量こんなもんなの?」と思ったかもしれんが徐々にそれが普通になってたんだろうな
まだ取り返せる年齢だし吉田世代や前後の若手が来年急成長してくれるのを期待してるぞ
これがあってこそ来シーズンの糧になると信じてるわよ。
なんかファイターズの練習甘いと思ってたっぽい言い方よね
秋春はどんな練習するんだろうね
ダルも里崎も自分でしっかり練習できる側の人間からしたらそうなんだろうけどなかなか全員ができることでもないよな
実際甘かったんじゃないの?だからずっと低迷してたんでしょ
いや、実際に甘かったやん
それでオリエント急行も生まれてしまったしな
実力で負けてるのに練習量でも負けてたら一生勝てないってことやな
自主性と強制はどっちもメリットとデメリットがあるし、球団としてもこれからは両者を使い分けて行けたらいいね
今はこういうやり方があってるけれど、またいつか自主性が活きるチーム状態が来るから、ノウハウとして残しておけたら良いな
たしか2007か2008ぐらいのキャンプで合同練習を減らしてそれぞれの自主練を増やす方向性になったって記事になってたはず
その頃はダルビッシュやら田中賢介やら森本、金子誠なんかが居て若手からベテランまで普通に練習するのが多かったんよな
もっと鍛えられてた可能性あると思うと悲しいわ
八戸行ってたら酷使でぶっ壊れて終わりやろ
プロ野球は夜型の職業なのに
集中できる時間帯を前にずらしてどうすんのよって話
そうかもしれんけど、吉田めちゃくちゃ頑丈だと思うからわからんよ
そもそも金農の体制でエースやっててこれまで目立った故障もないんだし
それでもファームではちょこちょこ背中や腰辺りのコンディション不良に陥って投げられない時もあったぞ。若いから大人の身体になりきれてなかった部分もあったろうし、吉田は頑丈っていったって疲労が蓄積していたら怪我に繋がる。
それと八戸出てからプロになれた保証は無い
練習もせんと
怪我しまくってた最近は何だったんや
>それと八戸出てからプロになれた保証は無い
吉田に関してはこれが全てよな
形はどうあれドラ1でプロ入り出来たんだから図らずも最高の売り時だったってことだわ
大学4年次の今季までに1軍でまともにやれなければもしかしたら大学の方が良かったとも思えたがキャリア的にはギリギリ間に合ったってところだな
最近怪我してたっけ?怪我しまくってた?適当言ってない?
結果が出てないんだから間違ってたということ
選り好みしてる余裕なんてない
他球団に追いつくにはいくら時間があっても足りないぐらい
土日はデーゲームもあるし午前から活動することも普通にあるやろ
内部の選手から練習量少ないって話が度々出てくるんだが
???
デーゲームも2時以降がメインでしょ
どっちにしろナイターの試合数考えても午後6時以降にピークが来る体質の選手が圧倒的に有利なのは変わりない
一軍に上げたら急に駄目になる選手って案外、午前中から頑張っちゃってる選手が多いんじゃないのかね
お前よりはずぅーーーっとマシ
悪いけどれす君の想像にしか過ぎないね。
そういう話をプロ選手や関係者がしてるってソースでもあればいいけど。
近年はね。そりゃこれだけここ何年も結果が出てなかったんだから方針が合ってなかったのは明確。
少なくとも2016年まではたまに沈むことはあっても、定期的に優勝出来ていたんだから、「当時のチーム状態」には合ってたんだと思うよ。
その成功体験に何年も拘ってしまったのが勿体ないだけで。
未だに精神論がまかり通ってる縦社会だという部分は
誰もが言ってることで妄想でもなんでもないからなぁ
思ってはいても口に出せない空気だとしたら
まともな考えの人にとっては気の毒だなと思う
選手たちが練習量やばいって言ってるのが何よりの判断材料じゃん
日ハムの低迷から学ぶ近年の若者の意識低下