1: 名無しさん 2022/11/15(火) 05:38:24.44 ID:WYC3Z7q70
伏見 日本ハム入り決意 オリからFA、古巣に愛着も「凄い誠意」新庄監督からのラブコールに応えた
https://news.yahoo.co.jp/articles/455da2048759b4b802c2f32fd0962e375ba978e8
国内FA権を行使したオリックス・伏見寅威捕手(32)が日本ハム入りを決意したことが14日、分かった。北海道千歳市出身の伏見は10年在籍したオリックスへの愛着も示していたが、交渉解禁日の11日に即日アタックした地元球団の条件面も含めた最大限の誠意を感じ、悩み抜いた末に大きな決断を下した。オリックスのリーグ連覇に貢献した扇の要が、9年ぶりの最下位から日本一を狙う日本ハムの救世主となる。
伏見が地元・北海道に帰ってくる。複数の球界関係者によると、伏見はこの日までに日本ハムへの移籍を決意した。今季はチームの捕手最多となる76試合に出場してリーグ連覇と日本一に貢献した伏見は、今季年俸4500万円で、人的補償や金銭補償の発生しないCランクとみられ、複数球団が水面下で調査を進めていた。その中で交渉解禁日に即日アタックしてくれた地元球団の熱意を感じ取り、プロ11年目は故郷で再出発することになった。
沖縄での秋季キャンプに参加中の新庄監督は、FA選手との交渉が解禁となった11日に「優勝を目指す上で伏見君の力を貸してほしい。北海道出身で地元愛もあると思う。ぜひ来てもらいたい」とラブコール。球団も同日に伏見に複数年契約の好条件を提示していた。13日に大阪・舞洲の球団施設で取材に応じた伏見は、10年間在籍したオリックスに「やっぱり愛着があります」としつつも、日本ハムに対して「すぐに声を掛けてもらい、条件面でも高い評価をしていただき、凄い誠意を感じています」と話していた。
「来年は2位も6位も一緒。日本一だけを目指してブレずに戦っていきたい」という新庄監督の号令の下、今オフは31年ぶりとなる3件の交換トレードを既に成立。過去にFA選手獲得は05年の稲葉篤紀(現GM)と17年の鶴岡慎也だけだったが、球団の本気度をうかがわせる補強が続いている。
日本ハムは今季、宇佐見が捕手では最多の67試合に先発し、自己最多81試合に出場。打撃でも打率・256でキャリアハイの5本塁打を放ったが、定位置をつかみ取るまでには至らなかった。チームにとって正捕手育成は長年の課題。新庄監督は伏見の加入によって正捕手争いが「競争の嵐」になることを期待している。勝ち方を熟知した伏見は、9年ぶりの最下位から日本一を狙う日本ハムにとっては頼もしい存在となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/455da2048759b4b802c2f32fd0962e375ba978e8
国内FA権を行使したオリックス・伏見寅威捕手(32)が日本ハム入りを決意したことが14日、分かった。北海道千歳市出身の伏見は10年在籍したオリックスへの愛着も示していたが、交渉解禁日の11日に即日アタックした地元球団の条件面も含めた最大限の誠意を感じ、悩み抜いた末に大きな決断を下した。オリックスのリーグ連覇に貢献した扇の要が、9年ぶりの最下位から日本一を狙う日本ハムの救世主となる。
伏見が地元・北海道に帰ってくる。複数の球界関係者によると、伏見はこの日までに日本ハムへの移籍を決意した。今季はチームの捕手最多となる76試合に出場してリーグ連覇と日本一に貢献した伏見は、今季年俸4500万円で、人的補償や金銭補償の発生しないCランクとみられ、複数球団が水面下で調査を進めていた。その中で交渉解禁日に即日アタックしてくれた地元球団の熱意を感じ取り、プロ11年目は故郷で再出発することになった。
沖縄での秋季キャンプに参加中の新庄監督は、FA選手との交渉が解禁となった11日に「優勝を目指す上で伏見君の力を貸してほしい。北海道出身で地元愛もあると思う。ぜひ来てもらいたい」とラブコール。球団も同日に伏見に複数年契約の好条件を提示していた。13日に大阪・舞洲の球団施設で取材に応じた伏見は、10年間在籍したオリックスに「やっぱり愛着があります」としつつも、日本ハムに対して「すぐに声を掛けてもらい、条件面でも高い評価をしていただき、凄い誠意を感じています」と話していた。
「来年は2位も6位も一緒。日本一だけを目指してブレずに戦っていきたい」という新庄監督の号令の下、今オフは31年ぶりとなる3件の交換トレードを既に成立。過去にFA選手獲得は05年の稲葉篤紀(現GM)と17年の鶴岡慎也だけだったが、球団の本気度をうかがわせる補強が続いている。
日本ハムは今季、宇佐見が捕手では最多の67試合に先発し、自己最多81試合に出場。打撃でも打率・256でキャリアハイの5本塁打を放ったが、定位置をつかみ取るまでには至らなかった。チームにとって正捕手育成は長年の課題。新庄監督は伏見の加入によって正捕手争いが「競争の嵐」になることを期待している。勝ち方を熟知した伏見は、9年ぶりの最下位から日本一を狙う日本ハムにとっては頼もしい存在となる。
3: 名無しさん 2022/11/15(火) 05:47:38.86 ID:bPvF25+f0
結局、オリ残留かハム移籍かだけで
複数球団が調査といっても名前も出なかったな
複数球団が調査といっても名前も出なかったな
4: 名無しさん 2022/11/15(火) 05:49:47.62 ID:dyg0AP200
そらアリエルか伏見ある程度決まってなかったら石川出さんわ
11: 名無しさん 2022/11/15(火) 05:57:40.78 ID:BICGgx1v0
最近近藤FAや新球場問題といい話題なかったから嬉しい
12: 名無しさん 2022/11/15(火) 05:58:33.40 ID:z73STKLE0
宇佐見の方がいいのでは?
18: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:09:27.67 ID:BICGgx1v0
>>12
競争させるんやろ
少しでも戦力厚くなるならそれに越したことはない
競争させるんやろ
少しでも戦力厚くなるならそれに越したことはない
15: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:07:33.68 ID:zrFvKRHkp
FAなら金額は妥当やろ
リーダーシップある捕手いなかったし期待や
リーダーシップある捕手いなかったし期待や
16: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:07:37.07 ID:SjqFdVE90
森のオリ入りが内々で決まってたから伏見もFAしたしオリも引き止める様子が全く無かったな
20: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:10:47.66 ID:xUZsli0O0
アリエルまで加入したら捕手王国ハム完成なのは草
22: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:14:19.08 ID:EkwZrOlk0
伏見取ってもほとんど強化にならんと思うんだが…
24: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:19:08.97 ID:xNDPEKgq0
>>22
なるだろ
清水石川古川の成績見てこい
なるだろ
清水石川古川の成績見てこい
25: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:19:20.38 ID:xUZsli0O0
>>22
伏見いたら清水と郡が出場しないし
強くなれるぞ
伏見いたら清水と郡が出場しないし
強くなれるぞ
30: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:22:19.98 ID:BICGgx1v0
>>22
2年連続リーグ優勝してるチームの捕手加入はメリット大きいやろ
2年連続リーグ優勝してるチームの捕手加入はメリット大きいやろ
26: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:19:48.04 ID:E+GGjXf90
ソフトバンクが嶺井と交渉してる時点で前からほぼ話決まってたんやろなとしか
28: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:21:46.43 ID:pFwHaHxE0
よかおめ
正捕手で日本一になって地元で億プレイヤーって相当幸せな野球人生やな
正捕手で日本一になって地元で億プレイヤーって相当幸せな野球人生やな
33: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:26:06.62 ID:FkKdoFeQ0
ハムがめっちゃ勝って伏見のリードが凄かったんやってならないのかな
35: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:26:23.09 ID:ZVEaiGvV0
リードは結果論やけど
伏見は捕手としての基本スキルはかなり高いぞ
あとカーブPと組むの得意
伏見は捕手としての基本スキルはかなり高いぞ
あとカーブPと組むの得意
34: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:26:13.44 ID:ltETnowtp
伏見は打てて刺せる石川亮みたいなもんやろ
39: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:27:59.88 ID:xUZsli0O0
>>34
最高
最高
44: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:31:09.55 ID:CBOOpHHV0
地元要素こんなに強いとは思わなかったわ
50: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:45:26.10 ID:Q7Sk7jjyp
捕手チーム最年長→伏見
内野チーム最年長→谷内
外野チーム最年長→木村
全員外様
内野チーム最年長→谷内
外野チーム最年長→木村
全員外様
48: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:42:30.57 ID:QdUFv7TB0
捕手はシーズンの半分ちょいを伏見でいいだろ
イメージはこんな感じ、近藤は消える前提
伏見 捕手80試合
宇佐見 捕手33試合&DH70試合
Aマル 捕手30試合&DH73試合
イメージはこんな感じ、近藤は消える前提
伏見 捕手80試合
宇佐見 捕手33試合&DH70試合
Aマル 捕手30試合&DH73試合
46: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:36:40.86 ID:Kp/SZU3kp
オリファンはどう思ってるん?
49: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:44:55.21 ID:ZVEaiGvV0
>>46
悲しい
田嶋と宮城が懐いてたし
何よりベンチのお母さんが居らんようなって戦々恐々や
悲しい
田嶋と宮城が懐いてたし
何よりベンチのお母さんが居らんようなって戦々恐々や
47: 名無しさん 2022/11/15(火) 06:38:32.48 ID:laVPhKUca
>>46
良かったなとしか思わん
年齢的にも他球団で高待遇で迎えられるなら幸せやろ
森友哉来たから出番減るやろうしハムでも頑張って欲しい
良かったなとしか思わん
年齢的にも他球団で高待遇で迎えられるなら幸せやろ
森友哉来たから出番減るやろうしハムでも頑張って欲しい
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668458304/
ぜひウチの開幕投手加藤と組んで無双して下さい
頑張っているとは言え、第3捕手が古川かアリエルかじゃ全然違う
アリエルよりポランコっていう人もいるが、個人的にはあの若さでナゴドであの打率とホームラン打てるアリエル重視したいな、長くハムに居着いてくれるかもしれんし
アリエルって本人との交渉はもう済んでてあとは政府との詰めの交渉段階らしいぞ
そして捕手起用にこだわってるのは政府というより本人
その本人との交渉が済んでて次の段階に進んでるなら良い感触得られてると思う
アリエルは怪我しがちなのがキツいんだわ
日本経歴長いってのも魅力よね。
しかも本拠地ナゴドでの成績だから間違いなくよくなるだろうし。
変化球が上手いベンチのお母さんだって~!?
それはぜひともウチの加藤貴を頼みまっす
キャンプとか見ると古川、梅林、田宮は育成する気ありそうだけど清水はほんまどうするんやろな。
アリエル来たら立場さらに厳しいやろ
古川梅林はまだ育成してたい部分があるし、清水はちょっとわからんなあ
ただ層的に考えても放出はないとおもうけど
控えとして残すならありだと思う
でもトレードでいい中継ぎ取れそうなら出すべきだと思う
他球団は震えろ
と思ったけど一番ウルセーこのベンチ!って思うのはハムでは
とりあえず決断を急ぐ状況ではなさそう
アリエルとの交渉結果がどうなるかにもよるがもうしばらく様子見で良さそう
入らなかった場合は残り一枠をその生え抜きたちと争う形になるだろうし
実力も十分あるのと人柄が良いからちゃんと起用法考えてあげれば政治上のリスクは少ない
あとは怪我しがちなところをどうケアしていくかだな
去年の捕手起用がほぼなかったんだから仮に第3捕手として30試合程度の先発に留まったとしてもアリエルからしたら0よりはマシだし本国に帰るよりはマシって判断になる気がする
あとは近ちゃんが残留してくれたら泣いちゃう。
ドラフトで坂本も茨木もスルーして一人も道産子獲らなかったから大分頭に来てたけど、伏見に斎藤も入ってくれたんで楽しみだわ。
オリさんにはホント感謝だね。
つーか今年はほぼ二軍に甘んじてたのになんでキャンプ参加しとらんのやろ
守備重視のキャンプなんて今年いつにも増して守備ポカ多かった清水にはもってこいやろに
出身地ってそんなに重視するポイントなのか……
伏見が古川清水石川が被ってたぶん、アリエルが郡田宮梅林が被ってたぶんマスク被るイメージやとちょうどええんかなとなんとなく思う
やっぱ応援するなら道産子居た方が嬉しい
byいち道民
地方は結構重視するんじゃない?
都会はミックス集団だから全然ないだろうけど
報道を見ている感じだと、
起用方法で揉めてる気がする。
代理人とでは金額でハムと合意出来たんだろ。
ただ外国人捕手はメインする球団は日本には無いだよね。
活躍するかは選手と監督コーチの問題として、フロントは十分仕事をした。
仕事を失敗した職員は処分されたし。
新庄はコメント見る限りしっかり捕手起用は想定してるし競争結果次第じゃメイン起用するんじゃないか?
お前ドラフトでなんで捕手とらんかったんだ!ってキレてた口かよ
あいつらうるさ過ぎてマジで敵わんかったわ
あくまであのお漏らしした記者の話を信じるならって前提だけど、
アリエル本人とは交渉は上手く行ったんだから今更起用法で揉めてるも何も無いと思う
今はキューバ政府との交渉の段階だけど、政府との交渉って所謂手続き関係とかだし、起用法で揉めてるならそもそもアリエル本人との交渉が上手く行ってないと思うよ
ロッテ荻野みたく出力を抑えてもパフォーマンスが保てるようになるといいよな。
あとDHで休ませることができるから、アリエルにとっても中日よりプレーしやすいのではと思う。
伏見は江別小-江別一中っていう超地元(エスコンまで車で20分)
あと加藤もだけど河野と組んでも良さそう
どれだけ負けててもめっちゃ声出してくれるのもgood
何それ最高やん
FAで都内に出ていく選手とFAで北海道に戻ってきてくれる選手どっちがいいかって話
wikiに千歳出身ってあったから知らんかったわ。千歳生まれの江別育ちなんだね
小さい頃は江別によくいたカウボーイおじさんを見て育ったのかな by地元民
鎌ヶ谷でファースト練習してるって噂聞いたけど
ドラフト前後で発狂してた人達元気かな
これは開幕スタメン伏見の予感。
経験は無駄にあるから鎌ヶ谷に置いといていざって時に上げればええ。
ハムはマジで高卒捕手育たんからなあ
①鎌ヶ谷で2軍投手を育てる専属捕手となり、いざという時のみのバックアップ
②内野手特に一塁手への完全転向
③トレードの弾となり、中継ぎ投手とトレード
今のところは①or②特に②が最有力だと思う。横浜の嶺井捕手流出が決定的なのでトレードなら横浜が有力か。
伏見宇佐見アリエルが良かったら清水はシーズン中に西武にトレードされそう
センター中島の例もあるし、捕手の守備負担が無くなれば急に打つ可能性も無いとは言えんぞ
フシの木ファーム開くんか
でも高卒世代の捕手がいない問題は解決してないぞ
どうせ出ていくんだから若くてもしょうがないと思うわ
層が厚すぎて頭抱えるくらい贅沢にしてくれ
嶺井が抜けるベイスターズと。
そもそも捕手に限らず、高卒の野手の育成はバクチに近いものがある
そこへいくと捕手や遊撃なら伸び悩んだ場合にコンバートする選択肢があるわけで、一定数は指名しておくことが必要
大野は入った時期がちょうど梨田監督の時期やし
高卒は育つまで我慢して起用するコストが高いし、ものにならんかったら居ないのと同じだから
結局戦力として育つ見込みもないやつを取ってもしょうがないのよ
来年以降にもドラフトはある訳だし
山本がムエンゴに喘いでた頃に貴重な援護あげてたり本当に頼りになる男なんだ寅威は
常に宇佐見か伏見がマスク被る事で本当に安定するやろな。
後は抑えだ!理想は新助っ人投手で守護神任せられるのを獲得出来れば良いのだが。
セカンドサード外野にコンバートできる可能性があるショートはまだしもキャッチャーはそこまでコンバートで潰し効かんやろ