
1: 名無しさん 2022/11/15(火) 11:53:05.63 ID:ABRe8UoU9
これから冬を迎える北海道に、大変貌を遂げつつある「まち」がある。札幌に隣接する北広島市だ。人口約5万7000人。全国的にはほぼ無名の札幌郊外のベッドタウンである。この街に来年3月、日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」が開業する。球場の周辺一帯は「北海道ボールパークFビレッジ(以下ボールパーク)」(敷地面積32ヘクタール)として整備され、新たな世界が形成されようとしている。新球場を巡ってはファウルゾーンをめぐる問題が浮上しているが、来春までには収束するだろう。新たな北海道のシンボルを誘致したまちの現状を取材した。
この記事の写真を見る
新球場建設の進捗率は95%を超えているという。スタジアムの収容人員は3万5000人。当面はJR北広島駅からのアクセス(徒歩約20分)となるが、2027年度には最寄り駅が建設される予定だ(請願駅)。新球場は「世界がまだ見ぬボールパークを創る」というコンセプトのもとに設計されたもので、敷地面積5ヘクタール、掘り込み式フィールドから地上4階まで観客エリアが広がる斬新なスタジアムだ。温泉施設や乗馬シミュレーターも併設され、野球以外の楽しみも広がる空間となる。球場内のホテルに宿泊し、部屋から野球観戦することも可能だ。
新球場を含む一帯はFビレッジとして整備され、球場の他にキッズエリア、レジデンス(地上14階建て、2棟の分譲マンション)、農園エリア、認定こども園、シニアレジデンス(賃貸)、プライベートヴィラ(全9棟)、テナント入居の商業施設などが併設される。周辺の道路やバス路線も整備される予定だ。
北海道を代表する新たなシンボルエリアが誕生しようとしているわけだが、来年3月の新球場開業を前に、現地を訪れて周辺一帯の最新状況を確認した。
驚きは札幌の地下街から始まった。通路の真ん中にある柱には2030年冬季五輪招致ポスターがズラリと貼られ、その先の左右の壁面には「完成まで、もうすぐです、2023.3 START!」「北海道に、BIGBOSS就任以来のBIG NEWSだねこれは。」といったボールパーク、新球場開場のポスターが続く。道外から訪れた観光客らには格好のPRとなっている。
札幌駅から空港エアポートを使うと17分で北広島市に着く。所要時間でいうと中央線快速の新宿から三鷹までと一緒だ(料金は540円で2倍以上)。駅構内にファイターズの選手写真の幟(のぼり)が飾られ、「2023 PLAY BALLあと0年4ヶ月」の掲示板が置かれている。コンコースの窓に設置されたモニターからはファイターズの動画が流れている。ファイターズの街を感じさせる出迎えだ。
駅西口では再開発の工事が進行中だ。「北広島駅西口周辺エリア活性化事業始動」の看板が目を惹く。地上14階地下1階の高層ビルが建ち、1~3階は商業フロア、4階以上はホテルフロアになるという。完成は2024年秋の予定。いまは閑散としている駅前の光景が一変する。
駅から北進通を歩くこと約20分。道路は拡張工事などの整備が進んでいる。北広島高校を過ぎたあたりにエスコンフィールドの建物が見えてきた。ボールパークと道路を挟んだ反対側には広大な「レクリエーションの森」や「野幌原始林」が展開している。大自然の懐に抱かれるような形で新たな街が形成されようとしているのだ。
新球場の建物はほぼ完成しているようだ。「ES CON FIELD」「FIGHTERS」の看板(ロゴ)もできている。隣に2棟のレジデンス(マンション)が建設中だ。市内の住民が「マンションはもう完売したそうですよ。高いタイプは1億円超ですって」と羨望を込めて話してくれた。
球場周辺のエントランス部分や施設の工事が行われていて、工事車両が多数止まっている。球場周辺の道路をぐるっと回り、北側に向かう。舗装前の道路に「セントラルアベニュー」の掲示板。さらに進むと駐車場内で工事関係者が30人ほど集まって屋外ミーティングの最中だ。やがて長い塀が現れ、「世界がまだ見ぬボールパークをつくろう。」の文字が。来年の春には未舗装の歩道も完成し、いよいよ開業を迎える。
ボールパークの整備が進む地域の地名は「北広島市共栄」から、2023年1月1日に「北広島市Fビレッジ」へと変更されることになった。文字通り新たな「まち」が誕生するということだ。
ボールパークを後にして、市内を散策すると共栄町に行き着いた。比較的新しい一戸建ての住宅が立ち並ぶ一角だ。昭和時代から住み始めた世帯が代替わりで建て替えた家が多いという。
※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd452cb63048803ef66f86b5222c47b6044b740
この記事の写真を見る
新球場建設の進捗率は95%を超えているという。スタジアムの収容人員は3万5000人。当面はJR北広島駅からのアクセス(徒歩約20分)となるが、2027年度には最寄り駅が建設される予定だ(請願駅)。新球場は「世界がまだ見ぬボールパークを創る」というコンセプトのもとに設計されたもので、敷地面積5ヘクタール、掘り込み式フィールドから地上4階まで観客エリアが広がる斬新なスタジアムだ。温泉施設や乗馬シミュレーターも併設され、野球以外の楽しみも広がる空間となる。球場内のホテルに宿泊し、部屋から野球観戦することも可能だ。
新球場を含む一帯はFビレッジとして整備され、球場の他にキッズエリア、レジデンス(地上14階建て、2棟の分譲マンション)、農園エリア、認定こども園、シニアレジデンス(賃貸)、プライベートヴィラ(全9棟)、テナント入居の商業施設などが併設される。周辺の道路やバス路線も整備される予定だ。
北海道を代表する新たなシンボルエリアが誕生しようとしているわけだが、来年3月の新球場開業を前に、現地を訪れて周辺一帯の最新状況を確認した。
驚きは札幌の地下街から始まった。通路の真ん中にある柱には2030年冬季五輪招致ポスターがズラリと貼られ、その先の左右の壁面には「完成まで、もうすぐです、2023.3 START!」「北海道に、BIGBOSS就任以来のBIG NEWSだねこれは。」といったボールパーク、新球場開場のポスターが続く。道外から訪れた観光客らには格好のPRとなっている。
札幌駅から空港エアポートを使うと17分で北広島市に着く。所要時間でいうと中央線快速の新宿から三鷹までと一緒だ(料金は540円で2倍以上)。駅構内にファイターズの選手写真の幟(のぼり)が飾られ、「2023 PLAY BALLあと0年4ヶ月」の掲示板が置かれている。コンコースの窓に設置されたモニターからはファイターズの動画が流れている。ファイターズの街を感じさせる出迎えだ。
駅西口では再開発の工事が進行中だ。「北広島駅西口周辺エリア活性化事業始動」の看板が目を惹く。地上14階地下1階の高層ビルが建ち、1~3階は商業フロア、4階以上はホテルフロアになるという。完成は2024年秋の予定。いまは閑散としている駅前の光景が一変する。
駅から北進通を歩くこと約20分。道路は拡張工事などの整備が進んでいる。北広島高校を過ぎたあたりにエスコンフィールドの建物が見えてきた。ボールパークと道路を挟んだ反対側には広大な「レクリエーションの森」や「野幌原始林」が展開している。大自然の懐に抱かれるような形で新たな街が形成されようとしているのだ。
新球場の建物はほぼ完成しているようだ。「ES CON FIELD」「FIGHTERS」の看板(ロゴ)もできている。隣に2棟のレジデンス(マンション)が建設中だ。市内の住民が「マンションはもう完売したそうですよ。高いタイプは1億円超ですって」と羨望を込めて話してくれた。
球場周辺のエントランス部分や施設の工事が行われていて、工事車両が多数止まっている。球場周辺の道路をぐるっと回り、北側に向かう。舗装前の道路に「セントラルアベニュー」の掲示板。さらに進むと駐車場内で工事関係者が30人ほど集まって屋外ミーティングの最中だ。やがて長い塀が現れ、「世界がまだ見ぬボールパークをつくろう。」の文字が。来年の春には未舗装の歩道も完成し、いよいよ開業を迎える。
ボールパークの整備が進む地域の地名は「北広島市共栄」から、2023年1月1日に「北広島市Fビレッジ」へと変更されることになった。文字通り新たな「まち」が誕生するということだ。
ボールパークを後にして、市内を散策すると共栄町に行き着いた。比較的新しい一戸建ての住宅が立ち並ぶ一角だ。昭和時代から住み始めた世帯が代替わりで建て替えた家が多いという。
※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd452cb63048803ef66f86b5222c47b6044b740
2: 名無しさん 2022/11/15(火) 11:54:09.42 ID:yBTSA5TQ0
経済効果全国一位
4: 名無しさん 2022/11/15(火) 11:56:44.06 ID:+Cmwfv2Q0
徒歩20分でつかないような
エアポートライナーはいつも混んでるし
エアポートライナーはいつも混んでるし
5: 名無しさん 2022/11/15(火) 11:57:37.54 ID:cD2oCuNc0
event時にはバスでも増やすんだろう
17: 名無しさん 2022/11/15(火) 12:10:37.75 ID:erdYNKJ10
まあでもこれはこれでいい話なんじゃね
14: 名無しさん 2022/11/15(火) 12:07:13.43 ID:JFAum3KO0
エスコンフィールド様々
23: 名無しさん 2022/11/15(火) 12:13:51.39 ID:97LgTrHj0
もともと地価の低いところだからこういう要因があれば上がりやすい
25: 名無しさん 2022/11/15(火) 12:14:59.60 ID:zDl2+y9B0
就業人口どんだけ増えるんだろうかね?
それに伴い法人と個人がどれだけ来るのか?
それに伴い法人と個人がどれだけ来るのか?
43: 名無しさん 2022/11/15(火) 12:34:55.60 ID:vtN+eUaP0
まあ年間60試合はやるから人は来るし
55: 名無しさん 2022/11/15(火) 12:47:28.49 ID:tqVCxwQ70
一方、札幌市は…
56: 名無しさん 2022/11/15(火) 12:49:04.60 ID:l3bq2sQS0
代わりに東豊線が寂れます
84: 名無しさん 2022/11/15(火) 13:30:42.03 ID:NYB+oJN30
球場を作ることで駅や道路を整備させて地価を釣り上げるビジネス
成功するかどうかは分からんけど、やろうとしていることは分かる
成功するかどうかは分からんけど、やろうとしていることは分かる
97: 名無しさん 2022/11/15(火) 14:33:14.13 ID:zDl2+y9B0
んまぁ移転決定からこっちそれまでの何万倍も北広島って名前を見聞きしたんだからそれだけでも今の段階では勝ちだろ
転載元:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1668480785/
別に近くに住む必要は無いような
これが今後どうなるか楽しみだね
もう数年前の話
ただ球場を作るだけじゃない。
SDGSでダイバーシティな札幌の方が洗練されているのがよくわかる。
札幌ドームとかいうブーメラン
そのうち市の名前を「北広」に改名しそう
これに仮に五輪決まったら大混乱よ、どうなるか不透明だけど
言うて北広島から札幌まで快速で30分いかないんだし東京と違って死ぬようなラッシュ無いんだからそこまで問題にならんよ、冬の電車通勤は不安だが普通の会社ならちゃんと考慮してくれる
そもそも駅を利用する人がほとんどいない俺の地元釧路、自家用車持ってない交通弱者がメインよ
JR北海道ガッツリ普通列車減らしたし
かたや除雪すらできねぇ無能秋元
草
パーク内で店もたくさん出るし、雇用も増えるだろうね
ただ現状だと道があんまり良くない上にちょっと狭いところが多いから、駅が近くにあるなら自家用車は使わないほうが良い。
新駅できるからそのまま?
雇用も非正規ばかりだろうしAmazon倉庫の誘致に失敗した北広島市長はさすがだね
石屋製菓の工場は来たけどな北広島
てか札幌はまずあの市長なんとかしねーと話にならねぇからな、五輪に夢中で除雪すら満足に出来ないとか雪国の市長失格だから
新潟か長野の山奥に無報酬で研修させてこいよ、まぁ来春市長選挙だけど
あんな駅近街のド真ん中に工場とか札幌から30分の街とは思えないよ
江別を見習えよ
頭にカビ生えた第三セクターとかに放り出して中途半端に終わるのが北海道クオリティ
でもどうせ与野党合同で現職を推して当選させるんでしょう?
「当選の暁には今後永続的に市行政に赤字を垂れ流す札幌ドームを解体爆破致します!」
みたいな候補があらわれないかな
確か五輪は中止という候補が出る、当選するかは知らんが
忘れられてるが石狩市も上がってるんだよな、郊外にショッピングモール出来たし
車社会の街は駅前栄えてなくても郊外にデカイショッピングモールあれば事足りるからな
コロナが収まれば外国人更にわんさか来てニセコも本格的に息吹き返すだろうな