9: 名無しさん 2022/11/24(木) 19:24:08.02 ID:E87HloQ5a
プロ野球の斉藤惇コミッショナー(83)が24日、公認野球規則の規定を満たしていない日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」について「今回の問題は60フィートに足りなかったという結論そのものを問題にしたのではない。プロセスの問題。NPB(日本野球機構)はルールを管理する団体として存在している。そこを完全にスキップされた。〝黙ってやればいいんだ〟というやり方では、楽しい野球が保てない。一定のアグリーメントの中でやっていかないとアンフェアになる」と初言及した。
規則では本塁からバックネットのフェンスまで60フィート(約18メートル)以上が必要とされているが、新球場は15メートルほどしかない。今月7日のNPBと12球団による実行委員会で指摘され、14日の臨時12球団代表者会議で日本ハムが2023年、24年のシーズンオフを使って規則に沿うように改修する案を示したことで、特例で来季の使用が認められた。
日本ハムはNPBへの確認、問い合わせ、報告が不十分だったことを認めており、この日のオーナー会議の冒頭でも畑佳秀オーナーが改めて謝罪した。
一方で、斉藤コミッショナーは「プロセスさえ踏んでいれば、結論がどうなったかというのは分からない。おそらく賛否両論あったでしょう。その結果、いろいろあっても、それはそれでいいと私は思っている」と、日本ハム側の事前対応次第では規定違反として問わなかった可能性にも言及した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1336bf9a44efd6162881b34f510cb1c8cd792921
規則では本塁からバックネットのフェンスまで60フィート(約18メートル)以上が必要とされているが、新球場は15メートルほどしかない。今月7日のNPBと12球団による実行委員会で指摘され、14日の臨時12球団代表者会議で日本ハムが2023年、24年のシーズンオフを使って規則に沿うように改修する案を示したことで、特例で来季の使用が認められた。
日本ハムはNPBへの確認、問い合わせ、報告が不十分だったことを認めており、この日のオーナー会議の冒頭でも畑佳秀オーナーが改めて謝罪した。
一方で、斉藤コミッショナーは「プロセスさえ踏んでいれば、結論がどうなったかというのは分からない。おそらく賛否両論あったでしょう。その結果、いろいろあっても、それはそれでいいと私は思っている」と、日本ハム側の事前対応次第では規定違反として問わなかった可能性にも言及した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1336bf9a44efd6162881b34f510cb1c8cd792921
4: 名無しさん 2022/11/24(木) 19:18:24.85 ID:F+jL0t1A0
正論ニキ
3: 名無しさん 2022/11/24(木) 19:17:48.84 ID:4wdQMKhKp
ルールを管理する団体なら事前チェックすべきだろ
なんでハムに責任押し付けてるんや
なんでハムに責任押し付けてるんや
10: 名無しさん 2022/11/24(木) 19:24:18.99 ID:CsKDoTpz0
>>3
ハムの責任だからだぞ
ハムの責任だからだぞ
12: 名無しさん 2022/11/24(木) 19:26:47.64 ID:6f74Ihw3a
黙ってやれば良いんだってこいつら本当に社会人か
14: 名無しさん 2022/11/24(木) 19:27:12.44 ID:VPdAkx7Sd
法律的なことなら建築確認申請の時に弾かれるやろけど、こういうローカルルールって誰がチェックすんのや?
NPBに施設課みたいなんはないんか?
NPBに施設課みたいなんはないんか?
23: 名無しさん 2022/11/24(木) 19:34:39.55 ID:/QC3FhRF0
>>14
NPBはそんなもんを常設しておけるような大きな組織ではないやろ
プロ野球の規模からしたら仲介役程度の組織や
NPBはそんなもんを常設しておけるような大きな組織ではないやろ
プロ野球の規模からしたら仲介役程度の組織や
15: 名無しさん 2022/11/24(木) 19:28:13.23 ID:e8rrln6p0
真っ当な正論やんけ
16: 名無しさん 2022/11/24(木) 19:29:20.46 ID:zQOgg0+Xx
黙ってやればいい(NPBの視察が何度もエスコンに足を運んでいる)
17: 名無しさん 2022/11/24(木) 19:30:23.33 ID:vXw/DQeFp
なんで現地の見学に言ってるのおかしいって気づかなかったんや?
しかも黙ってって15mが売りですって大々的に宣伝してたのに
しかも黙ってって15mが売りですって大々的に宣伝してたのに
22: 名無しさん 2022/11/24(木) 19:33:09.14 ID:bCrQiItu0
他球団やNPBはなんでもっと前に言わないんだ言うけど日ハム内でもっと前に指摘はなかったんや
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669285006/
視察には来てたはずなのに何しに来てたんや、とは思うよな
まあまさか違うとは思わないだろうからかわいそうな部分はあるけど
基本各球団の管理能力を信頼してたってことじゃないの
それは別にいいやん監視なんて少ない方がお互いいい
今回のことがあって監視機能を強めるかどうかはまた話があるかもだが
まあ直接言いに行かないハムが一番悪いけどNPBが一切落ち度無いみたいな態度は解せねえわ
まあ規則委員会まで待つか
ハムの釈明によると確認ミスが発端だろうに、規定から外れること知ってたけどなあなあで通そうとしたみたいな言い方は違うだろ
事の捉え方自体がズレてるようなトップがまともな裁定下せるのか?
(問題起きた瞬間)ハムがちゃんと報告なかったからワイは知らん!
こんなの知らんかった!
↑
アホくさ
勝手に妄想して勝手に怒ってる人多くて怖いよ
そもそも日本のどういう経緯で決まったかわからん誤訳みたいなルールも把握してなかったんちゃうか
これの何処が正論なのか。
海外の会社が建設を請け負ったから日米での規則の違いを見逃してしまった可能性が高い、という経緯は既に何度も報道されているのに。
そもそも規則違反に気付いたら、それを売りにするようなプロモーションをするか?
承認フローがない時点で、真っ当な組織ではないがな
着工前に言えば改修なんて生じないんだし
10~20年に一度の出来事に対しても一々承認フローを作るのも大変だろうな
流石に今回の件を受けてフローは作ると思うけれど、そこまで大きな組織じゃないからなぁ
ダルビッシュや大谷ほか諸々、「アメリカはバックネットまで短くてやりづらい」なんて言ってた奴が今まで一人でもいたのかよ
MLBもかつては酷かったが、ロス五輪の組織委員長だったユベロスがコミッショナーになってから劇的に変わって今のMLBがある。NPBはいつまでこんなことを続けるつもりなのかな?
まぁ終わったことだしあとはルール作る連中で議論してくれや
それが広島?あの件細かいこと知らないから自信ないけど
この人ちゃうやろ
これほんと、球場の売りしてたんだから気づくだろうに
悪意を持った解釈だな。
なんだかなー
どうせ見逃すぞ、その時に丁寧に説明しても。
ほんとこれ
加藤球の問題はNPB自体がプロセス踏まずにスキップしてた。黙ってやればいいんだというやり方をしてたのはNPB。楽しい野球を保とうとしなかったのはお前らNPB,
恥ずかしげもなくよく言えたもんだな。
組織がまともなら議事が紛糾するはずだけど、まともじゃないから責任逃れだけになりそう。
ずっと指摘できなかったのは間違いなく間抜けやからな
まあ変に責任追及しないで負い目にさせといた方がルール改正有利にできるかもしれん
プロセスを踏めというがそもそそのもプロセスが不明確やんけ。
ハムが悪いのは確かだが、自分たちには一切非がないかのような言い方はどうなの?
まぁセ・リーグには逆らってはいけない球団がいるしね()
書いてて自分自身を恥ずかしく思わない?
いや全くw
論点ズレてる
事前チェックの機会がないまま
本番でアウトになったってだけやで
距離自体に問題があるかどうかは論点になってないし
仮に議論になったとして検証には金と時間がかかる
今回はハムが
事前の確認もなく作って
出来たからチェックさせたら
規定に反してたから
一年は認めてもらってゴメンナサイして改修する
これで終わった話
ルールの見直しなんかするとしたらコレから
いい機会だから野球をつまらなくするような意味のないルールを全部見直したら良いんだよ
野球人気が落ちつつあるのに危機感無さすぎだろ
「7日の実行委員会で日ハム側は、あくまで『メジャーの球場ではファウルゾーンの規定に満たないのはよくあることで、むしろ規則がおかしい』というスタンスだったそうです。それが火に油を注ぐ形になった、と指摘する関係者もいる。」
本当かはわからないがこんな記事出てたしそんな態度だったんじゃないか?
なソゲ
普通に考えて、幹部が記者に重役会議の内容ペラペラ話すと思うか?って話よ
NPBはただのお飾り機関なんだから、オーナー会議で気付けて良かったねw
チェックリスト一枚つくって球団に書かせりゃそれでええやん
自分たちの無能さを棚上げするな
莫大な無駄金使って無意味な視察をするためにあるのか?