1: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:17:27.04 ID:F7BqkPJya
日本ハムの新入団選手発表が26日に札幌市内のホテルで行われた。ドラフト2位・金村(富士大)は阪神・西純との“再戦”を待ちわびた。岡山学芸館時代は3年春、夏ともに岡山県大会で1学年下の西純を擁する創志学園に敗戦し「プロで同じ舞台で戦うので。先発で投げ合いたい」と意気込んだ。大渕スカウト部長から「中継ぎの即戦力。落ちる球を磨けば先発もある」と期待をかけられ、「開幕1軍はもちろん、将来的にファイターズを代表する投手になりたい」と見据えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cc79eef56c5613b87327fc7672a3ec386b17c8e
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cc79eef56c5613b87327fc7672a3ec386b17c8e
6: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:19:05.16 ID:PRzfbpCN0
え?金村って先発での評価じゃないの?
3: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:18:41.38 ID:F7BqkPJya
1位 矢澤→リリーフ
2位 金村→リリーフ
4位 安西→先発(高卒)
6位 宮内→リリーフ
ええんか?
2位 金村→リリーフ
4位 安西→先発(高卒)
6位 宮内→リリーフ
ええんか?
8: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:20:10.64 ID:eddK7Ls8a
初めからリリーフ想定で指名してたんだとしたら稲葉GMかなり分かってるじゃん
足りない部分を確実に埋めに来てるわ
足りない部分を確実に埋めに来てるわ
5: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:19:02.96 ID:IWDEGEp8M
まあ先発は揃ってるからな
9: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:20:11.03 ID:tWG97/hw0
金村球遅いし後ろには向いてなくね
12: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:21:27.71 ID:Zx2tZ94sa
金村の球速でリリーフ評価なのか
1イニングだと出力上がって何とかなるのかな
1イニングだと出力上がって何とかなるのかな
15: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:22:33.31 ID:7SsAVJnt0
>>12
代表合宿の時そういう情報はあった
代表合宿の時そういう情報はあった
13: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:22:11.69 ID:LzVKn4vn0
金村とロッテの菊池は先発ならではって感じかと思ってたわ
どうしても先発いないと死ぬヤクルトがハズレ用に見てた節が強いし
どうしても先発いないと死ぬヤクルトがハズレ用に見てた節が強いし
19: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:23:41.40 ID:gRUXCIPt0
>>13
千賀抜けとるSBも外れ1位は金村を想定してたってはっきりコメントしとったな
千賀抜けとるSBも外れ1位は金村を想定してたってはっきりコメントしとったな
16: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:22:43.89 ID:gRUXCIPt0
金村の球速が短いイニングならもっと出せるって言うならまあリリーフでも
そうじゃないならビルドアップして平均球速上げて2年目から一軍先発がええやろ
そうじゃないならビルドアップして平均球速上げて2年目から一軍先発がええやろ
14: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:22:24.77 ID:MePJUh+60
伊藤もクローザーとして取ったからどうなるか分からん
17: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:22:50.22 ID:gQzSvsr7a
ドラフト指名されて伊藤大海タイプって言われてたのはこういうことか
22: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:24:23.16 ID:/SkHNBYV0
金村がリリーフ向きだってのは有識者には散々言われてたで
変化球やと露骨に腕が緩むからプロだと先発は厳しいんじゃないかって
コントロールとストレートはガチやしリリーフ向き
変化球やと露骨に腕が緩むからプロだと先発は厳しいんじゃないかって
コントロールとストレートはガチやしリリーフ向き
28: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:26:58.05 ID:O8w53pnWd
>>22
なんで中継ぎなら変化球で腕緩んでもokなん?
なんで中継ぎなら変化球で腕緩んでもokなん?
44: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:33:15.69 ID:7e0n45z7M
>>28
中継ぎは同じ日に同じ打者と2打席以上やることあんまないから球種の少なさやわかりやすさって先発に比べて誤魔化しやすい
中継ぎは同じ日に同じ打者と2打席以上やることあんまないから球種の少なさやわかりやすさって先発に比べて誤魔化しやすい
23: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:24:49.72 ID:6+l2Q/b6a
即戦力って言っても大学でずっと先発やってたのにいきなり勝ちパ任せられるようになるんか?
25: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:25:40.70 ID:9pBBECiw0
>>23
中継ぎ即戦力=勝ちパではないやろ
ソフトバンクみたいに順繰りにやってけばいいわ
まぁハムやから総動員やろうけど
中継ぎ即戦力=勝ちパではないやろ
ソフトバンクみたいに順繰りにやってけばいいわ
まぁハムやから総動員やろうけど
24: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:25:30.04 ID:LB5rkIAd0
四死球0点台なんやろ
今までにいないやろ
地方リーグやけど
今までにいないやろ
地方リーグやけど
33: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:29:41.31 ID:PRzfbpCN0
たぶん12球団で金村は1位クラスの評価だったと思うけどリリーフで考えてた球団あるのかな
41: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:32:15.91 ID:dzmVawrZ0
初年度から即使うリリーフで考えてるなら小孫や益田でええやん
先発でゲームメイクできるピッチャーになる見込みがあるから評価高かったのに
先発でゲームメイクできるピッチャーになる見込みがあるから評価高かったのに
30: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:28:16.34 ID:l8uCBjf/a
たぶん金村はリリーフで強いストレート投げられるようになってから先発挑戦っていう流れやろ
1年目は勉強や
1年目は勉強や
32: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:28:57.84 ID:HipO0mDx0
矢澤の使い方の方が気になるわ
やっぱ野手なん?
やっぱ野手なん?
36: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:29:56.32 ID:KagSkkXH0
>>32
左で150でてあのスライダー投げれるなら先発いけそうよな
左で150でてあのスライダー投げれるなら先発いけそうよな
38: 名無しさん 2022/11/27(日) 15:31:02.62 ID:9pBBECiw0
>>36
あのスライダーが通用するなら松井目指して抑え狙ったほうが良さそう
あのスライダーが通用するなら松井目指して抑え狙ったほうが良さそう
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669529847/
ハムに優勝してほしくない他ファンの意見か?
先発としてはのんびりいこうや
金村ってスペック的に長いイニング投げれそうやけど中継ぎ評価なんやな
低身長で大学レベルではコマンドと曲げ球(伊藤はスライダー、金村はカットボール)が武器、三振が奪える本格派
本人も自覚してるからかプロでフォーク磨きたいって言ってたしな、最初からプロ平均レベルの出力があった伊藤とは違ってまずは出力高めるために中継ぎ起用もあり
将来的にはもちろん先発になってほしいが
金村には右の加藤になっても欲しいというジレンマ
リリーフも先発も揃ってないぞ…
伊藤の記事で散々語られてるけど他球団と比較してもハムの先発は揃ってる方だからな
勝てないのは打線と中継ぎのせい
規定3人いるんだぞ
先発防御率見てみろよ
リリーフで出力上がるかも見たいし
7回とか8回にハマってくれたら最高やな
チームQS数と先発防御率
ロッ⋯78 3.35
西武⋯74 2.99
オリ⋯73 2.77
ハム⋯68 3.26
楽天⋯64 3.72
ソフ⋯60 3.28
QS4位防御率3位は弱みではないけど特別強みでもないな
じゃあ先発揃ってるって球団とその球団の先発陣教えて?
選手なんてどこに適性があるかなんて机上では測れないんだから紅白戦やオープン戦にシーズン序盤で色々とやってみたらいいんじゃないかな。
3歳?違うのって普通にデカいからなー
来年一年の中継ぎ要員なら子孫が上かもしれんけど長い目で見たら金村の方が上って評価だったんだろうな先発中継ぎを両睨み出来るタイプの方がリスク少ないし
リリーフなら他に候補いたろって事でしょ
裏:ポンセ、根本、スズケン
ワンポイント・火消枠:玉井
ロングリリーフ:吉田、生田目
ビハインド①(経験積ませたい・信頼勝ちとる)枠:畔柳、展覧会、金村
ビハインド②(術後から復調してもらう)枠:堀、宮西
勝ちパ候補:メネズ、ゲス、河野、井口、北山、石直
とりあえずこれで後はOP戦や開幕して各々がどのくらい結果残していけるかでええやろ
正直根本とスズケン次第なんだよな、この2人が今年の立野河野みたいに共倒れだと上原生田目かつぎだしたりメネズ先発にしたりする感じ。個人的に2年目の北山と球速戻ってきてる石直と若い畔柳でストガイ3人衆リレーに期待しとる
金村が中継ぎで力入れて投げて先発時の制球が維持できるなら悪い判断じゃない
制球が大雑把になってしまうなら相当苦しいだろうがやってみんと判らんな
今ではエース格の加藤だって、当初は「一回りなら抑えられるけど…」という評価だった
それが中継ぎやショートスターターで実績を積んで成長していったわけで
現状だとローテの陣容は揃ってるんだから、中継ぎで実力を示して先発にチャレンジするコースが現実的だと思うけどね
〇加藤上沢伊藤が頑張ってる
【先発投球回】
オ ソ 西 楽 ロ 日
143 2 1 1 1 1 3
100 3 2 3 3 4 0
*70 0 3 1 2 0 1
【先発(100イニング以上)の合計投球回】
オ ソ 西 楽 ロ 日
709 416.1 543.1 536.1 628.2 456
リリーフで出力上げる事を磨く スケールアップして先発挑戦って考えはあかんの?
2位の頭でそれとか折り返し前の3位加藤より遥かにタチ悪いわ
これからいくらでも持ち球増やせる大卒と違って通用しなかったら即終了やし
畔柳はリリーフ、大海は先発、石直は(球速戻れば)クローザー…と本人の希望が強いポジに収まって欲しいなあ
来年29歳の選手取ってて草
もっと詳細に見てるプロの判断や考えになんの不服があるんだろうな
それでゴリ押し型の社会人候補と制球重視の金村と天秤にかけて金村にしましたっと
全然長い目で見てええけど畔柳が来年どれだけ食い込んでくるかちょっと楽しみ
達も鎌ヶ谷でローテ回して終盤お試しくらいは見たい
文盲
中継ぎなら球威増して抑えられると思う
アマの時からそう言われてたでしょ
でも規定いってないだけで、ポンセ・スズケン・根本は最低限はいけそうじゃない?計算できるかは微妙なラインだけど