1: 名無しさん 2022/11/28(月) 21:20:46.68 ID:t5qEB8Lf0
【ソフトバンク】FA近藤争奪戦 長谷川勇也コーチ交渉出馬の真意「うまい選手はたくさんいるが…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ea7c9314feab1df274c665a9d5a33643e8921c8
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ea7c9314feab1df274c665a9d5a33643e8921c8
3: 名無しさん 2022/11/28(月) 21:22:07.34 ID:t5qEB8Lf0
長谷川コーチはこう言う。「うまい選手はたくさんいるが、周りの人間やチームにいい影響を与えられる選手はそう多くはいない」。球団からの打診を受けて交渉の席についたのも、近藤だからだった。ソフトバンクは札幌遠征のたびに、オンリーワンの姿を見てきた。
「僕も札幌に行くと見たことがある。しっかり試合で何本もヒットを打って、それでも試合が終わったらすぐ打撃練習に来るんですよね。そりゃあ、毎年3割打って、出塁率のタイトルを常に取れるような選手はやることをやってるなと思いましたよね。単純に『この選手はすごい』と思った」
現役時代「求道者」と呼ばれた長谷川コーチは、こうも続けた。
「そういう選手が一人でも増えると、チームは長く、強い集団になる。僕が若い時は小久保さんだったり、松中さん、(斉藤)和巳さんがそうだった。やっぱり朝早く球場に行くと必ずいる。ランニングやウエートをガンガンやっていた。自分と向き合う時間を自分で作っている人たち。僕はそれを見て感じた人間なんで、少しでも若い人たちに感じてもらえればと思って、現役時代はやっていた。なかなかできなかったけど、自分のために、チームのために、自分の力で立場を築いた先輩たちから感じたものを伝えたかったから」
「僕も札幌に行くと見たことがある。しっかり試合で何本もヒットを打って、それでも試合が終わったらすぐ打撃練習に来るんですよね。そりゃあ、毎年3割打って、出塁率のタイトルを常に取れるような選手はやることをやってるなと思いましたよね。単純に『この選手はすごい』と思った」
現役時代「求道者」と呼ばれた長谷川コーチは、こうも続けた。
「そういう選手が一人でも増えると、チームは長く、強い集団になる。僕が若い時は小久保さんだったり、松中さん、(斉藤)和巳さんがそうだった。やっぱり朝早く球場に行くと必ずいる。ランニングやウエートをガンガンやっていた。自分と向き合う時間を自分で作っている人たち。僕はそれを見て感じた人間なんで、少しでも若い人たちに感じてもらえればと思って、現役時代はやっていた。なかなかできなかったけど、自分のために、チームのために、自分の力で立場を築いた先輩たちから感じたものを伝えたかったから」
6: 名無しさん 2022/11/28(月) 21:24:36.63 ID:U7BXnV2f0
藤本よりよほどええこと言うやん
5: 名無しさん 2022/11/28(月) 21:23:29.17 ID:zaANnVj0M
これは決まりか
2: 名無しさん 2022/11/28(月) 21:21:55.77 ID:cK2jvH6J0
近藤健介いたのにダントツ最下位だったチームの立場は?
9: 名無しさん 2022/11/28(月) 21:26:27.45 ID:fZRrbbNi0
まるでハムが強いみたいやん
4: 名無しさん 2022/11/28(月) 21:23:27.46 ID:M4YXxcnX0
近藤いても弱いし関係ないやろそんなん
アホかこいつ
アホかこいつ
7: 名無しさん 2022/11/28(月) 21:25:06.10 ID:sQdsPRY20
打撃真似したり理論真に受けて沈んでいったな
あれは近藤だからできるやつなんよ
あれは近藤だからできるやつなんよ
8: 名無しさん 2022/11/28(月) 21:25:26.22 ID:r+pMo8MXr
ハムの場合田中賢介が最後かなぁ
あいつがいなくなった途端に崩壊した
あいつがいなくなった途端に崩壊した
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669638046/
好影響云々の前に、あれはこんちゃんの才能ありきの打撃理論だから誰もついていけないんよ
だったらハムは毎年Aクラスなんだわ…
長谷川が言ってるのは技術どうこうの話ではないやろ
その点では近藤は論外
ワイらの近藤すごいやろ
若いことたちはめっちゃ練習してるしこれからや
これがあってるのかあってないのかは置いといて、すぐそれなのにハムはとかいう人まじで嫌いや
近藤健介レアルマドリードに入団決定
陽はどうだろう、俺の認識では微妙だが
攻守ともにチームの柱であるには、やはり内野手とか捕手でないと、というのはある
近藤は打撃の技術や練習量では他の追随を許さないけど、守備でそこまで突き詰めてるだろうか
新庄が近藤をセンターで起用してたのも、その辺りでもう一皮剥けてほしかったからじゃないの
こんすけはあの選球眼の良さがあっての打撃やからなあ
他の選手が真似してもただ振らないだけなんよ
なんもおもんないねん、はよ寝ろ
万波が近藤に選球眼のコツを教わってもさっぱりだったからなぁ
近藤にしろ松剛にしろタイトル獲るクラスだと努力とは別の部分も必要だとは思う
吉田輝星や万波や今川あたり若手が結果はまだまだだけど、しっかり練習する下地は作ってくれている。あとは質。理論的な部分はコーチなり加藤豪なりが補ってくれるよ。もう少し長い目で見ましょうや。
さっぱりではなかったんやで。
教えてもらったことを続けられないねん。
万波の課題は全てにおいて再現性が無いことや。
近藤の打撃は近藤が実践すれば近藤になるけど、他の凡選手が実践しても甘い球見逃して逆方向に弱いゴロ打つだけの低打率低出塁率マンになるだけだからな
ダルビッシュはソフトバンクのストイックさに刺激を受けたのに時代は変わったもんだ
近藤に好影響受けた選手が同じように頑張ったって結果が出るかどうかはまた別だし
近藤抜けたらさらに弱くなるだけや
しばらくはええ感じやったんやけどな
ちゃんと見れてた時期はあるからまったくの素通りだったわけちゃうねん
ただそれをモノにできなかった
浅間はむしろポイントを近づけることよりパワーツールを推した方がよかったし、平沼はモノにしていたけどそもそもの打球速度が遅すぎた
後の左打者は二軍レベルをそもそも卒業できてないね
・単純な上手さだけじゃなくチームに良い影響及ぼしてくれると信じてるからこそきて欲しい
口説き文句としてはすげえ良いこと言ってるのはたしかなんだよな
コンちゃんの中で「今後のキャリアの中で優勝を中心選手として経験したい」ってウエイトがデカいんだとしたらまあまあ刺さりそうで怖い
引き留めに必死こかんで
黙ってみてる余裕あるチームじゃないはずなんやけどな
センサー無いんちゃう?
練習とか試合とかそういうのに対する姿勢とかの話やろ
一流ってのは居るだけで影響与えたりするしな
最初から見てると見慣れちゃうのかも知らんが
なんかありそう