1: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:18:34.79 ID:yi5mLsgI0
日本ハムにFA移籍の伏見寅威 「リードのうまさは森友哉より上」の高評価が
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8c8ab36ce9983a46eef761be375461ad30d3de
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8c8ab36ce9983a46eef761be375461ad30d3de
2: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:20:07.63 ID:yi5mLsgI0
強肩と巧みなリードで投手陣を引っ張る伏見の評価は、球界内で高い。今季はオリックスでチームトップの66試合で先発マスクをかぶり、26年ぶりの日本一に貢献。特に左腕のリードは際立つものがあり、今季2年連続2ケタ勝利となる11勝をマークした宮城大弥は伏見とバッテリーを組んだ際に10勝4敗、防御率2.68をマーク。山崎福也は3勝4敗と勝ち星は伸びなかったが、防御率2.49は捕手別で伏見が断トツに良い数字だ。
パ・リーグを取材するスポーツ紙記者は「森友哉が西武からオリックスにFAしてきたが、リードのうまさで言えば伏見の方が上だと思う。日本ハムにとって間違いなく大きな戦力補強になる」と力説する。
パ・リーグを取材するスポーツ紙記者は「森友哉が西武からオリックスにFAしてきたが、リードのうまさで言えば伏見の方が上だと思う。日本ハムにとって間違いなく大きな戦力補強になる」と力説する。
3: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:22:01.07 ID:fH4KSahE0
これは本当にそう
4: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:22:15.94 ID:lsAF5zWf0
良かった防御率を捕手の手柄にされたらたまらんよ
もちろん逆もそう
リードなんて結果論
もちろん逆もそう
リードなんて結果論
7: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:23:50.75 ID:Cm++Mjvc0
リードよりも投手のメンタルケア出きるかだろ
19: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:29:33.54 ID:94ckE5OP0
これにはホークス藤本監督もニッコリ
24: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:30:58.45 ID:f92n66xz0
そもそも森にリードがいい印象ないんだが
比較対象としておかしくないか?
比較対象としておかしくないか?
56: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:41:36.59 ID:N3KK4+fw0
なんで比較対象が森なのか
ハムの既存捕手と比べろ
ハムの既存捕手と比べろ
69: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:45:29.51 ID:+ia9NtKX0
同一球団ならともかく他球団の捕手同士で比較できるわけ無いやろアホかな
投げてる投手が全員違うのにな
投げてる投手が全員違うのにな
27: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:31:40.16 ID:zgmkIdNV0
打てばええねん
31: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:32:59.88 ID:mijreGi3a
リードは知らんが打撃成績だけなら森若月のオリと宇佐見伏見のハムで1位と2位やしアリマルも加われば最高の補強と言ってええやろ
33: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:33:30.86 ID:lsAF5zWf0
山本由伸と組めたら誰でも一流のリードって言われるよ
大体高卒一年目の松川が佐々木と組んだら完全試合やったけどリード厨は松川のリードがどれくらい貢献したと思ってるんだろう?
大体高卒一年目の松川が佐々木と組んだら完全試合やったけどリード厨は松川のリードがどれくらい貢献したと思ってるんだろう?
37: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:35:02.34 ID:ecULSU4za
配球なんてチーム単位でデータ見ながら徹底してるしベンチからサインも出るから捕手個人の能力を測るのには使えないだろ
同じ感覚的なことならピッチャーが投げやすく感じるとかそっちの方が重要や
同じ感覚的なことならピッチャーが投げやすく感じるとかそっちの方が重要や
53: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:40:40.50 ID:353aasSRp
投手から信頼されることも含めてリードなのかただ単に配球のことだけをリードというのか人によってバラバラすぎるわ
70: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:45:42.11 ID:DRf3fPj70
打てる捕手→リードや守備はいまいち
打てない捕手→リードや守備に優れてる
未だにこの固定観念に囚われてる野球関係者
打てない捕手→リードや守備に優れてる
未だにこの固定観念に囚われてる野球関係者
71: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:46:53.82 ID:JOoFAmjj0
リードが良ければ抑えられるようなもんじゃないけど悪いリードってのは絶対にあるわ
その主審が取ってくれないところムキになって要求し続けて無駄に四球出すやつとか
その主審が取ってくれないところムキになって要求し続けて無駄に四球出すやつとか
73: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:47:46.88 ID:HAzLT4JEd
>>71
ハムにそんな奴いたな
ハムにそんな奴いたな
35: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:34:46.48 ID:IsRYitO1p
ハムからしたら石川清水古川田宮梅林が伏見アリエルになるんやからめっちゃプラスやな
15: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:27:12.70 ID:BK3cHyux0
まあハムが躍進したら伏見効果って言われるかもな
43: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:36:37.83 ID:IsRYitO1p
ハムの左腕
加藤 根本 上原 河野 堀 宮西
こいつらが伏見のリードで覚醒するんな
加藤 根本 上原 河野 堀 宮西
こいつらが伏見のリードで覚醒するんな
57: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:42:07.63 ID:bUW1g7rUM
宇佐見伏見アリエルの捕手陣ロマンあるよな
生え抜きどこいったんか知らんが
生え抜きどこいったんか知らんが
44: 名無しさん 2022/12/04(日) 14:37:46.03 ID:+kNDYdIU0
キャッチャーでピッチャーが変われるのか楽しみやな
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670131114/
うちの弱点だった捕手の堅実な補強なので満足はしてるけど
やはり来たか
その点で日本一チームで一番マスク被った伏見のリードは今一番良いリード
もちろんピッチャーの腕には左右されるけど
変な比較せんと中堅のそこそこ良いキャッチャーで満足やろ。
敵として嫌なリードをしてくるのが森と若月
特に森のリードにやられてきた側としては来季のオリックスはやっぱり恐怖でしかない
根本も宮城参考にしてるらしいし
刺殺や送球がマイナスになってるけど
いうほど森のリードにやられた印象無いんだが…
球数が少ないとか打ち取るカウントが早いとかじゃね
森はあんまりそういう数字で語られないからな
「打てるキャッチャー」としての評価が高いけど
そう
若月の方が山本と組んでるとはいえ攻めるリードをしてる
宇佐見は若月と似たタイプのリードで、伏見と真逆のリード
球数の少なさをウリにしてる加藤が伏見と組んでどうなるかだな
西武戦は他と比べてもほぼ僅差
劇的に変わるとかは多分ないけど今までの第二捕手が守備ダメ打撃ダメだったところが守備そこそこ打撃そこそこになるなら普通に補強になってるからいいと思う
サインのやり取りと配給で投げてるわけだしな
ピッチャーがその通りに投げて打たれないから凄いわけで
いや分かりやすいよ
キャッチャーが構えてる位置にボールが来てるか
その投球で空振り、凡打、アウトになってるか
バッターを打ち取ったらキャッチャーの勝ち
加藤は宇佐見と組んで
防御率2.01 WHIP0.91
だからどうなるかね
これからはファイターズもfa強者や
リード下手でも打てるキャッチャー誕生だ。
>>18
ハム自体じゃなくて事故ってウチにトレード
されたあいつが森と仲良しだったから弱点全部
分かってて掌の上で転がされてたのが強く印象に
残ってるだけだな
そいつはもう西武に送り返されたから来年は大丈夫
里崎も言ってたが捕手が評価されるには
"打つ"か"勝つ"かしかないからな
〜「だし、〜だし、だけどできるって信じてるし愛してるし」まで入れろよ
ボールが来なかったらそれ以前の問題ですから」
古田「代表でマスクを被った時は投手の球が全部ミットを構えた所に来るので
そりゃあ、リードするのが楽しかったですよ」