248: 名無しさん 2022/12/05(月) 12:58:21.04 ID:/1PKPv6w0
なんか伊藤を抑えにするなって論者は
単に伊藤を先発から外すのはもったいないってだけで
じゃあ抑えは誰がやるんだって発想が微塵もないのな
単に伊藤を先発から外すのはもったいないってだけで
じゃあ抑えは誰がやるんだって発想が微塵もないのな
268: 名無しさん 2022/12/05(月) 13:34:49.85 ID:2KGd9VYva
球団は
加藤、上沢、ポンセ、ガント、鈴木けんの五人と上原、田中エイトその他お試しでローテーション組めたらいいなと思ってんじゃねーかな
メネズはリリーフで
加藤、上沢、ポンセ、ガント、鈴木けんの五人と上原、田中エイトその他お試しでローテーション組めたらいいなと思ってんじゃねーかな
メネズはリリーフで
228: 名無しさん 2022/12/05(月) 12:21:15.05 ID:v0bwxjXBr
伊藤がリリーフ回ってもどうにかなるって根本鈴木健あたりがローテ守れるって恐ろしい楽観が前提だよな
239: 名無しさん 2022/12/05(月) 12:51:00.03 ID:XPDCUFjo0
必要なのは抑えだけじゃない
7.8.9投げるのが3人必要
1人はメネズであと2人どうするか
7.8.9投げるのが3人必要
1人はメネズであと2人どうするか
214: 名無しさん 2022/12/05(月) 11:31:49.89 ID:MBwOZ/Hm0
そもそも本当に伊藤が抑えに回った方がチームのためになるの?
234: 名無しさん 2022/12/05(月) 12:39:59.04 ID:/1PKPv6w0
>>214
抑え投手は優勝のために絶対に必要だろ
伊藤が抑えやらないなら、他の誰がやるのかって話さ
抑え投手は優勝のために絶対に必要だろ
伊藤が抑えやらないなら、他の誰がやるのかって話さ
236: 名無しさん 2022/12/05(月) 12:43:45.26 ID:BtvXu2s5r
>>234
二桁勝利できる先発も不可欠だと思うけどどうなの?
二桁勝利できる先発も不可欠だと思うけどどうなの?
240: 名無しさん 2022/12/05(月) 12:52:03.05 ID:/1PKPv6w0
>>236
二桁勝てる先発が優勝のためにどうして不可欠なんだい?
10勝10敗の投手が何人いようと優勝はできないぞ
優勝するために必用なのは貯金だよ
貯金するには勝ちゲームを確実に取ることが必用だ
だから絶対的な抑え投手ってのは必用なのよ
二桁勝てる先発が優勝のためにどうして不可欠なんだい?
10勝10敗の投手が何人いようと優勝はできないぞ
優勝するために必用なのは貯金だよ
貯金するには勝ちゲームを確実に取ることが必用だ
だから絶対的な抑え投手ってのは必用なのよ
246: 名無しさん 2022/12/05(月) 12:57:13.96 ID:BtvXu2s5r
>>240
んでその貯金するための勝ちゲームを作り出すには抑えられる先発が必要不可欠なんだけど?
抑えにまわすのにも先発が長いイニング投げるか他のリリーフが繋がないといけないわけで
その長いイニング投げられる先発削る
果たして抑えが投げる機会はどうなるんだろうね
んでその貯金するための勝ちゲームを作り出すには抑えられる先発が必要不可欠なんだけど?
抑えにまわすのにも先発が長いイニング投げるか他のリリーフが繋がないといけないわけで
その長いイニング投げられる先発削る
果たして抑えが投げる機会はどうなるんだろうね
237: 名無しさん 2022/12/05(月) 12:47:48.66 ID:YposT9Tod
>>234
伊藤の代わりの先発はどうすんの?
伊藤の代わりの先発はどうすんの?
243: 名無しさん 2022/12/05(月) 12:54:30.08 ID:/1PKPv6w0
>>237
愚問もいいとこだな
抑え投手は一人
先発投手は5~6人の集団だ
集団の中の一人を除くのと、絶対不可欠な抑えに一人を同列に考えるのかね
愚問もいいとこだな
抑え投手は一人
先発投手は5~6人の集団だ
集団の中の一人を除くのと、絶対不可欠な抑えに一人を同列に考えるのかね
254: 名無しさん 2022/12/05(月) 13:04:40.70 ID:S3WvoqRWr
伊藤一人抜けても崩れない先発陣ならクローザー伊藤は生きる
伊藤一人抜けてガタガタになる先発陣ならどっちにしろ勝てない
伊藤一人抜けてガタガタになる先発陣ならどっちにしろ勝てない
274: 名無しさん 2022/12/05(月) 13:57:51.30 ID:MBwOZ/Hm0
オリックスの先発陣くらいだったら伊藤抑えにしても良いと思うけどね
俺も絶対伊藤は先発じゃなきゃ駄目!と思ってるわけではない
俺も絶対伊藤は先発じゃなきゃ駄目!と思ってるわけではない
271: 名無しさん 2022/12/05(月) 13:55:36.01 ID:/1PKPv6w0
どうせ優勝は無理だって前提で話を始めてだ
だから抑えなんか中継ぎ投手の中で調子がいい者が代わる代わるやれば足りる
抑えに失敗して負けたってしゃーない
だから伊藤を先発から外すなんてもったいない
って言うんならそれならわからんでもない
だから抑えなんか中継ぎ投手の中で調子がいい者が代わる代わるやれば足りる
抑えに失敗して負けたってしゃーない
だから伊藤を先発から外すなんてもったいない
って言うんならそれならわからんでもない
258: 名無しさん 2022/12/05(月) 13:14:33.95 ID:/1PKPv6w0
優勝したいんなら
789回を逃げ切れるリリーフ4人
先発して150イニング以上投げられ、貯金を作れる投手3人
貯金は作れなくてもイニングを潰せる先発3人
勝ち用でも負け用でもない微妙なリリーフ3人
敗戦処理1人
これくらいは揃えなきゃ無理だな
789回を逃げ切れるリリーフ4人
先発して150イニング以上投げられ、貯金を作れる投手3人
貯金は作れなくてもイニングを潰せる先発3人
勝ち用でも負け用でもない微妙なリリーフ3人
敗戦処理1人
これくらいは揃えなきゃ無理だな
253: 名無しさん 2022/12/05(月) 13:02:41.85 ID:MBwOZ/Hm0
本気で優勝したいんだったら、一番は奮発して球速と奪三振率が高い助っ人を取ってくることなんだけどな
なんか伊藤のポジションをどうするかってことにとらわれてるのは近視眼的に見える
ファンだけでなくフロントも
なんか伊藤のポジションをどうするかってことにとらわれてるのは近視眼的に見える
ファンだけでなくフロントも
273: 名無しさん 2022/12/05(月) 13:56:04.55 ID:g30VxbYza
モノになるかは解らんけど
球速だけ見たら北山か齋藤友貴哉がやるのが1番いいんだよね
コントロールと空振り奪える球があるのかどうかってのが共通するけど
抑えやれそうな外国人といってもオスナは手出せないし、確実にやってくれるってのはお高い
こればっかりはできる範囲でコマを揃えて後はやってみなければわからない
不安が消えることはないからね他球団の守護神強奪するか、メジャーでバリバリのリリーフの成績残してるやつでも連れてこないことには
球速だけ見たら北山か齋藤友貴哉がやるのが1番いいんだよね
コントロールと空振り奪える球があるのかどうかってのが共通するけど
抑えやれそうな外国人といってもオスナは手出せないし、確実にやってくれるってのはお高い
こればっかりはできる範囲でコマを揃えて後はやってみなければわからない
不安が消えることはないからね他球団の守護神強奪するか、メジャーでバリバリのリリーフの成績残してるやつでも連れてこないことには
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1670043488/
8回 メネズ
9回 北山
あとメニーはリリーフなんか?
1試合に何回も牽制死とりまくる姿がまた見たい
石川の豆腐メンタル&ランナー出ると球速激落ちによるクローザー転向失敗が全ての元凶だってことをみんな忘れてる
三本柱以外は助っ人と実績乏しい若手なんだから暫定的に伊藤がエースになるだろうにその前年先発やってませんとか頭おかしなるで
枠いっぱいだし新しい助っ人投手は厳しいやろな
どっちにしろ石川の復活or北山の台頭に賭けるしかないってのが現実かね
先発で完投させといたらええ
平良みたいに堂々と戦ったらええやん
8勝9敗で先発失格だし来年ポスしたいみたいだし
頭宝物
伊藤抑えも同じくらい頭宝物ってわかってくれたか?
抑え出来る助っ人取って来れたらそれが一番なんだけど
先発の枚数が揃うなら本人の希望を無視してでも抑えをやらせるべき
北山が成長するかメネズあたりが絶対的クローザーになるなら伊藤は先発で
その何方も無理なら優勝なんて目指すだけ無駄だしナイトメア連発覚悟で伊藤には希望通り先発やって貰えばいい
残念ながら上沢は抑え向いてないからどっちにしろ無い
そんなんギャーギャー言ってもしゃーないんだから建山に任せるしかないでしょ
とりあえず北山あたりが定着してくれることを祈るしかないわ
建山コーチが中4日に好意的だからみたいな理由のソース無し情報から始まった暇人のたわ言やん
今年は一見数字悪いが開幕直後の4月に5登板2先発で燃えて防御率8.22なのが響いたもので
5月登板なしの後、6月以降は登板数も少なく良い場面では投げてないものの
16試合19回1/3防御率1.40Whip0.88奪三振16と悪くなくやはりリリーフの素質はある
先発は十分やり実力は実感してるだろうし、更改では先発リリーフどちらでもやると言っているし
今年子供も生まれてなりふり構っていられないだろう、最初からリリーフでと腹括ったら結構やるかも
抑えとまで行かなくとも勝ちパリリーフに入ってくる可能性は十分ある
誰だよ先発の可能性も探ってみたいとか言い出したの
一番見込みある奴にすればええやんってずっと言ってるけどな
取れるならロベルトオスナが一番やけど
なんかしら覚醒させるしかない
7回齋藤・師匠・長谷川
8回メネズ・堀・畔柳
9回北山・石直
伊藤後ろに回せる余裕ある状況じゃないでしょ
記事の愚問考えるのかね君はなんか当たり前にできる前提で偉そうに説教してるけど
それは違う
個人の勝ち数じゃなくてチームの勝ち数を稼ぐ競技だから伊藤1人を犠牲にして他の投手が勝てる確率を高める方が理に適ってる
伊藤なんて先発としては絶対的じゃない指標的には代わりのきくピッチャーってことにしてる割に、抑えにしたら絶対的守護神になってなんなら今まで後ろで負けてた試合も全部拾える前提やからな
伊藤で仮に9回固まろうが7回8回は抑え失格認定しとる奴が誰かしら投げることになるのに
伊藤の代わりに誰がローテの穴埋めるにしろQS率下がるやろし
そこで日和って選手の気持ち優先とか言い出したら所詮口だけの監督だったってことだ
河野も後ろに回る覚悟決めたっぽいし、来年はアタマから中継ぎ調整で勝ちパターン目指してほしいわ
ドラ1がリリーフ止まりっても、今みたいにどっちつかずのまま結局一軍戦力にならないよりは中継ぎでしっかり働いてくれる方がずっとええ
実力足りてない人たちはわからん、球団の育成方針に従ってくれ(適当)
ただ今年登板しすぎて怪我する可能性はある
道民は飽きるの早いから
石直は来年スピード戻ってるとええが
今年の起用でだめになってないと良いけど
試してみなきゃわからん理論ならそれこそ伊藤以外でいいし
去年被弾は多かったにしろ抑え1年目で28セーブあげてるんだよな
開幕戦の乱調が無ければどうなってたか分からん選手ではある
実際に抑え経験がある優秀なピッチャーだから
他の優秀なピッチャーは抑え経験が無いし、抑え経験のある他のピッチャーは優秀じゃない
どちらも兼ね備えてるのが日本人だと伊藤と良かった時の杉浦くらいしかいない
ヤクルト見てみろよ、まともな先発ほとんどおらんのに後ろが固いからちゃんと優勝したぞ
上にも書いてるけど阪神も後ろが固まるまで負け続けてて、後ろが安定してから勝ち出したし
オリは優秀な先発と中継ぎ抑え両方を兼ね備えてるから比べようが無いが
大学代表で抑えやってたの知らんの?
来年上沢抜ける可能性高いし加藤もわからないから伊藤は絶対先発
吉田、石川と堀は現状勝ちパはキツいからビハインドで使ってからやな
他チームの守護神はイカれた球投げてるやつがほとんどなのに伊藤が同じことできるとは思えんよな
上沢も加藤も抜けると決まってない上に、仮に抜けたところで金輪際ずっと伊藤が抑えのままなんて誰も言ってないんだし優勝目指してる来年1年だけ抑えやらせたって何も問題ないと思うけど
上沢加藤が抜けたり来年優勝出来なかったらまた先発に戻ればいいだけでしょ
特に来年の伊藤はWBCで間違いなく中継ぎ起用されるわけだから戻ってきてまた先発調整し直すより抑えで使った方がスムーズにシーズンに移れるって事情もある
モイネロ松井はともかく、オリの最強リリーフ陣もロッテのオスナも紆余曲折あった結果落ち着いただけで元の守護神はそこまでえげつない球投げてたわけじゃないよ
贔屓目抜きにしても抑えの時の伊藤はかなり良い球投げてるし、オリやロッテみたいに途中で他に変えたっていい
伊藤の性格がああでなかったらもっと抑え転向を推したいし、成功もすると思う
ただ先発の時ですらちょっと劣勢になったり思い通りにならない展開になると露骨に不機嫌になるようなメンタルしてるし、抑え任されてもいつか絶対メンタル的な問題で失敗すると思う
能力的には間違いなく抑えとして成功出来る、ただメンタルが追いついてないから結果的に失敗すると俺は予想する
流石に伊藤レベルの抑えじゃ優勝は無理
抑え他に居ないからってやらせてるだけで他チームじゃクローザー伊藤は出番ないでしょ
てか、それならオープナーすれば??って思うんだけど
栗山監督もビックボスも真っ先にやりそうな人なのに何でそれ試さなかったんかね
ヤクルトに優秀なリリーフが6人もおったからな 伊藤が後ろに回ったとして優秀と言える残り5人揃える事できるかな?
優勝目指してんのに次の年のこと考えてて草
どちらもチームに居る前提ならクローザー伊藤も迷うところだけどこうなってくると確実な先発を残しておきたい
チーム事情考えずに駄々こねる幼稚な投手が抑えなんて出来んわ
野手やエラーしたら露骨に嫌な顔するやろこいつ
野手陣も伊藤のこと嫌いだろうな
2008年の上原を思い出して
リリーフ転向の次の年先発で開幕から5戦勝ちなし4連敗(その5戦とも運関係無く打たれまくった)その後シーズン後半までリリーフ起用
あの時のインタビューでも言ってる通り1年間リリーフでやると身体がそれに慣れちゃってオフで調整しようが先発には簡単には戻れないと。 俺らが外野から言うのは簡単だけど実際やるのは難しいと思うな
抑えを助っ人に頼るのは色んなチームでやってる事やん
ただでさえ焼け野原のリリーフ陣やぞ? 更に負担増やしてどうするんや…
これ
先発に拘りたいとゴネる伊藤はチームの事情顧みないワガママな選手!みたいに叩いてるけど、結局「ぼくのかんがえたさいきょうのとうしゅうんよう」に伊藤が沿ってくれないからゴネてるってだけのブーメランでしかない
ビハインド吉田と火消しの玉井も確定やろ
その数試合のために規程到達できてリーグでも上位の先発投手をリリーフに回すのかって
なんでリリーフの穴埋めは難しいのにリーグで上位の先発投手の穴埋めは簡単にできると思うんだよ頭わりい
先発でやれてるなら先発でええねん
後ろに回すのは先発がダブついてる場合のみやぞ
00年代なら分かるが22年にもなって何時の価値観でやってんだ
栗山は伊藤を先発で使わないならWBC呼ばないでくれ
なんでクローザーが打たれた試合限定なんだよ
クローザーが固まればその分今年9回に投げた投手が前の回に投げられたりするんだから中継ぎが打たれた試合全てに影響すんのに
やっぱりクローザー否定派は頭悪いな
これ
先発派は「先発と抑えどちらが価値があるか」で考えようとするから間違ってるんだよ
そんなん先発の方が価値あるに決まってるけど
チームに抑えがいないマイナスがデカすぎるから抑えにするのに
視野が狭いんだよな
オリンピックとか見ない人?
それはそうかもしれないけど結局は伊藤の代わりの先発はどうするの?って話なのよね
先発で二桁勝てる投手が4、5人いるなら転向させてもいいけど...
一番イニング稼いでる投手を抑えにする意味がわからん
元よりハムは穴だらけで、1つ埋めたらそれで済むって状態じゃない
だから同じ穴でもよりデカい穴を塞ぐことで状態をマシにしようっていう状況なわけ
そして今のハムは伊藤が先発抜けることで開く穴よりも、抑え不在のままにしておく穴の方がでかい
先発の穴放置したまんま優勝したヤクルトもいるんだし、穴が一つでもあれば優勝できない!なんてことはないよ
なんでヤクルトには防御率の良いリリーフが5人くらい居ること無視するん?
無理してヤクルトを例に出さんくてええんやぞ…
ヤクルトには優秀はリリーフが7人いた、伊藤が後ろに回ったとして残り6人の優秀なリリーフ見つけられると思うか?
日ハムは先発が揃ってるチーム、ヤクルトはリリーフが揃ってるチーム 完全に別物だから例として出すのは適して無いと思う
何かシーズン中にゴタゴタ起こりそうで怖いわ
たった1人だけでもいるといないとじゃ他の投手の運用が全然変わってくるのに
ハムの問題はリリーフの枚数とか以前に「1人もいないこと」
たった1人でもいればそいつを軸に投手運用出来るのにそれすら出来ないのがやばい
本気で優勝狙うならリリーフが整備できるまでの時間稼ぎとして一時的に伊藤にリリーフに回ってもらうのも仕方ない、整備されたら本人の希望通りまた先発に戻ればいいんだから
伊藤の他にリリーフの柱になってくれるような選手がいれば何も問題ないのに1人もいないんだから伊藤に頼るしかない
「このチームで4年間やった時、4年目のビジョンを描けませんでした。
それなら環境を変えてやったほうがいいと決断しました」
そういったメンタルの強さを力に変える投手だけに取り扱いは慎重にせんと
同じ成功するか分からんのなら外国人とってこいよ
今の時代強力なリリーフ揃えないと優勝出来んわ
チーム事情なら抑えにさせたいけど本人やらんだろうなぁ
強力なリリーフ”陣”を揃えないといけないんだからそんなん伊藤一人でどうにかなるもんでもないやん
だから伊藤のイニング消化数をどうやって埋めるの?って話なんよ
それに対して具体的な答え出せてないやん
あとリリーフは先発よりも負担重くなるし故障のリスクも出てくるからな
埋めなくていい、伊藤の穴埋めれるなんてそれこそ上沢とか加藤レベルくらいじゃないと無理
先発から伊藤が抜ける穴よりリリーフ放置の穴の方がでかい
今年の12球団セーブトップは最下位定期
上沢→メジャー
加藤→FA移籍
伊藤→抑え
いや埋めなくていいわけないやろ
年143試合するって決まっとるんやぞ
伊藤の代わりにどの先発とリリーフでイニング消化数すると思っとるんや?って話や
9回だと打たれたけど7回8回なら抑えられるという仮定が意味不明、多少の差はあれど打たれるもんは打たれるだろ
リーグでも上位の先発投手が抜けたら中継ぎが打たれた試合どころか勝ちパまで繋ぐことさえできんやろあほか
ほとんどのチームの先発の投球回数がハムより少ないのに結果的に一年間先発回せてるチームばかりなのはなぜ?
結局は投手運用次第で先発足りなくても一年間回せるのは他のチームが示してる
そしてその投手運用には優秀なリリーフが必要
ハムが来年も打てない守れない状態なら伊藤を抑えに回してる余裕なんてないが、トライアウトを終えて野手の固定化、リードに定評のある伏見獲得、DH兼捕手としてアリエル獲得予定、去年より投手運用しやすくなる準備は整ってる
阪神の湯浅の問題で球界OBが「中継ぎと抑えは別物」って言ってるぞ、求められることも違うし適性も違うって
一緒くたにするのはどうかと思う
十二球団で唯一の規定到達投手が3人もいるチームはダントツ最下位定期
いやまず>>98の質問に答えてくれや
あとハムには先発投手の不足をカバーできるような強力なリリーフ陣いないでしょ?っていう
だから投手運用次第って言ってるやん
ハムは先発投手不足?仮に伊藤が抜けても規定到達が2人もいるチームやぞ全然恵まれてる方
根本やスズケンやポンセなんかを計算に入れるな!って言いたいんだろうけど、他の球団だってそのレベルのピッチャーやりくりして先発回してるんやで
そしてそのやりくりが出来るのはリリーフがいるから、伊藤がリリーフに回れば先発投手のやりくりがしやすくなるって言ってる
巨人見てみろよ、まともな先発は戸郷しかおらんしまともなリリーフは大勢しかおらんけど別に圧倒的な打力を誇るわけでもないのに規定先発3人のハムより成績いいぞ
それはひとえに大勢っていう後ろを安心して任せられる軸のリリーフが一人だけでもいるからそこから逆算して他の先発運用やリリーフ運用を考えられたからや
いや巨人とか去年Bクラスやんけ!
ハムはダントツの最下位なんだから巨人のBクラスに何か言える立場じゃないだろ
Bクラスだろうがハムより上の成績のチームや
>>89に
>本気で優勝狙うなら
って書いてありますがそれは
本気で優勝狙うのに、今年ハムより良い成績だったチームの体制より今年のハムの体制を重視する意味がわからん
先発豊富リリーフ皆無の今年が散々だったんだから何か大きく変えないと結局来年も今年と同じ
「な?」って言われてほないいか、ってならんわ
いやそもそもいくら最下位では無いとはいえBクラスのチームの運営方法は良い例では無いやろ
なんでも変えたらええってもんでも無いし
何よりMLB目指すと将来設計してるであろう伊藤に何て言って納得させるんやろ
ハム以外の全球団には少なくとも一人以上は信頼できるリリーフがいて、それでいてハムはどの球団よりも成績が悪い
なのに先発いれば抑えいなくてもいいだろってなるか?ハムは他の11球団と別路線を歩んでも成績伸ばせるほど別の部分で何かアドバンテージあるの?
ハム以外の全球団にはまともなリリーフがいて、ハム以外の全球団はハムより成績が良いんだから成績伸ばすのにまともなリリーフの存在は不可欠
今年の投球見てたらガントが一番いいでしょ
他球団を見習えみたいなこと言うとるけど、実績のある先発候補そんなおらんのにそういう先発投手をわざわざリリーフに回すチームってあるか?
普通のチームはリリーフを軽視しないからそもそもそんな最終手段みたいなことをほぼ取らない
ハムはそんな最終手段すら取らざるを得ないくらいの状況に陥ってる
オリが日本一になれたのはリリーフの重要性をわかってたからシーズン途中に思い切って配置転換しまくってリリーフ整備したこと
あれせずに従来のままのリリーフ陣で通してたら優勝はともかく日本一には絶対なれてなかった、それくらいリリーフは重要
本人の能力や意思を考えると抑え固定なんて無理だから、伊藤に急場しのぎでリリーフ支えてもらってるうちに途中補強や配置転換でリリーフを整備するのがハムの理想
"多少の差はあれど"同じ野球やってんだから敗戦処理レベルの投手がマーティンレベルの投手になるわけないだろ
稀にハマって劇的に変わる投手もいるかもしれんがわざわざ先発投手をリリーフに回してまでやる博打じゃない
いやそもそもオリは山本山岡宮城の先発三人おるやん
オリ舐めんなや
伊藤をリリーフってオリで言えば宮城山岡をリリーフにするレベルやろ
「伊藤が抑えやれば先発は足りてるから優勝できそう」or「絶対的な抑えを用意できたから伊藤は先発として優勝に貢献して欲しい」の2択に状況を持っていかないといけない。
それが出来ないなら悩むだけ無駄。伊藤の望み通り先発やらせてあげればいい。
先発で成功してる奴コンバートなんてやらねえよ
それくらい抑え勝ちパは大事
巨人は20本カルテット持ってしても先発と大勢と高梨くん以外のリリーフが崩れたのが敗因
早く役割を決めることが優勝への近道だと思う