国土交通省は2022年12月7日(水)、建設中の北海道新幹線の工程や事業費について4回にわたって行われた「北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)の整備に関する有識者会議」の報告書を公開しました。
それによると現時点の想定で、事業費は当初の1兆6700億円から6450億円増加、開業は当初の2030年度から「確定的な形で工期を見通すのは難しい」という見通しになっています。
事業費増加の内訳として、報告書では
●物価上昇と消費税増税(5%→8%→10%):約2050億円
●発生土運搬処理や地質不良箇所の補強:約2700億円
●設計基準や工事ガイドライン、労務環境の変化への対応:約1340億円
●協議による環境設備等の対応:約670億円
●コスト縮減:約310億円(減額を実現)
となっています。
工程面の課題として、
●倶知安付近の「羊蹄トンネル」でシールドマシンが巨大岩塊にぶち当たり停止。回り込むように臨時トンネルを堀り、岩塊を砕く作業を実施。
●地質不良区間でトンネル補強工事。
●発生土の受け入れ地確保が難航し、工事着手自体も遅延。
などの状況が積み重なり、すでに3~4年の遅れが発生している工区もあるとのことです。当初開業予定までまだ8年あり、この先もまだ不確定材料が多いため、先述の「確定的な形で工期を見通すのは難しい」との判断に至ったとのことです。
今後については、工事を担当する鉄道・運輸機構と、国土交通省・関係自治体・JR北海道らが一丸となって取り組み、課題がある場合には知恵を出し合い、相互に協力して解決していくことが必要としています。具体的には進捗やリスクの発生時に綿密に見直しを行い、継続して工事をモニタリングしていくことが重要としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c553d31b1051fa076aa513d8c280522463072651
それによると現時点の想定で、事業費は当初の1兆6700億円から6450億円増加、開業は当初の2030年度から「確定的な形で工期を見通すのは難しい」という見通しになっています。
事業費増加の内訳として、報告書では
●物価上昇と消費税増税(5%→8%→10%):約2050億円
●発生土運搬処理や地質不良箇所の補強:約2700億円
●設計基準や工事ガイドライン、労務環境の変化への対応:約1340億円
●協議による環境設備等の対応:約670億円
●コスト縮減:約310億円(減額を実現)
となっています。
工程面の課題として、
●倶知安付近の「羊蹄トンネル」でシールドマシンが巨大岩塊にぶち当たり停止。回り込むように臨時トンネルを堀り、岩塊を砕く作業を実施。
●地質不良区間でトンネル補強工事。
●発生土の受け入れ地確保が難航し、工事着手自体も遅延。
などの状況が積み重なり、すでに3~4年の遅れが発生している工区もあるとのことです。当初開業予定までまだ8年あり、この先もまだ不確定材料が多いため、先述の「確定的な形で工期を見通すのは難しい」との判断に至ったとのことです。
今後については、工事を担当する鉄道・運輸機構と、国土交通省・関係自治体・JR北海道らが一丸となって取り組み、課題がある場合には知恵を出し合い、相互に協力して解決していくことが必要としています。具体的には進捗やリスクの発生時に綿密に見直しを行い、継続して工事をモニタリングしていくことが重要としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c553d31b1051fa076aa513d8c280522463072651
23: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:23:40.18 ID:OZ8SYz1T0
JR北海道、逝く
7: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:20:14.13 ID:y96vxO+d0
無駄すぎて草も生えない
4: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:19:47.88 ID:tXm9PiCk0
四国新幹線並みにいらんやろ
9: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:20:28.88 ID:DuBwZ2+va
岩は100歩譲ってしゃーないわ
地質調べてなかったん?
地質調べてなかったん?
14: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:21:31.24 ID:PHZ61+qt0
6450億増額はヤバいな
でもJR北海道からすると、あと期待出来るのはこれくらいしかないやろし、難しいとこやな
でもJR北海道からすると、あと期待出来るのはこれくらいしかないやろし、難しいとこやな
20: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:22:50.48 ID:ybUSvOYL0
爆破できるやろ…
126: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:58:41.24 ID:oXihQy2V0
BSの通販番組の包丁でなんとか砕けんか?
26: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:24:32.03 ID:u22+eb0h0
飛行機使えよ
41: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:32:05.50 ID:iDt2NrL+0
砕いたらいけない岩やろ
46: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:33:12.52 ID:7+sp4BpM0
倶知安やっけ
廃止前提で工事しとるのにどうなるんやろこれ
廃止前提で工事しとるのにどうなるんやろこれ
66: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:37:37.62 ID:sbsqebaB0
新函館北斗→函館まで行くには乗り換えて20分かかります
新八雲→なにもありません
新長万部→なにもありません
新倶知安→観光客が多いのでなんとかなりそうです
新小樽→小樽の市街地までバチクソ遠いです
ホンマ誰が乗るん?
新八雲→なにもありません
新長万部→なにもありません
新倶知安→観光客が多いのでなんとかなりそうです
新小樽→小樽の市街地までバチクソ遠いです
ホンマ誰が乗るん?
74: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:40:41.63 ID:7+sp4BpM0
>>66
小樽の意味わからん
なんでせっかくの大都市なのに市街地から外れて作ってるんや
小樽の意味わからん
なんでせっかくの大都市なのに市街地から外れて作ってるんや
82: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:42:33.88 ID:OZ8SYz1T0
>>74
新幹線はルート優先
全列車停車駅でもなきゃカーブは作れん
小樽はそもそも札幌まで快速30分やしな
新幹線はルート優先
全列車停車駅でもなきゃカーブは作れん
小樽はそもそも札幌まで快速30分やしな
101: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:51:20.34 ID:QRey2Ilyp
札幌-新千歳空港間だけ運営するローカル鉄道会社でいいんじゃない?
75: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:41:23.96 ID:1qct4/RK0
行くも地獄引くも地獄
98: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:48:42.05 ID:2EHmDRec0
通す予定の箇所全部調査なんて出来んし山の中に埋まってた巨石とか尚更分からんやろ
まあ北海道新幹線なんて赤字垂れ流し確定だから工事休止つって永久に放置しとく方がええと思うがな
まあ北海道新幹線なんて赤字垂れ流し確定だから工事休止つって永久に放置しとく方がええと思うがな
143: 名無しさん 2022/12/13(火) 19:05:04.89 ID:mtAlotDK0
あんな山に作るのが悪いわ
154: 名無しさん 2022/12/13(火) 19:10:05.86 ID:0ViKgLT80
一生開通しなさそう
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670923169/
値段にもよるが函館は特急あるし
新幹線の為に軒並み店閉めたのにどうすんねん
かと言って通してもドル箱になるかどうか微妙っていう
そこはまぁ五輪があったほうが
繰り上げとか予算付きやすいとかあるんちゃうか
札幌五輪は2030年2月開幕
新幹線は2030年4月以降(2030年度)の延伸予定だった。
↓
白紙化という名の、、、
↓
新幹線を2029年秋?に繰り上げ