
1: 名無しさん 2023/01/09(月) 15:29:06.44 ID:CBcoffSj0
日本ハムの新庄剛志監督(50)が“オレ流”采配を封印する。9日、千葉県鎌ケ谷市でスタッフミーティングに出席。「今年は好き勝手はやらない」と宣言した。
就任1年目の昨季。トライアウトと位置づけ、選手個々の能力を把握する狙いもあり、さらに実戦テスト的な狙いもあって自由奔放な作戦を展開してきた。「去年好き勝手やらせてもらって、コーチの力っていうのがものすごく大事ってわかった。今年はコーチと相談しながら、アドバイスもらいながら、力を貸してもらいたいなと思います」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f3804995f9ca91674077123d00fc67dd8558970
就任1年目の昨季。トライアウトと位置づけ、選手個々の能力を把握する狙いもあり、さらに実戦テスト的な狙いもあって自由奔放な作戦を展開してきた。「去年好き勝手やらせてもらって、コーチの力っていうのがものすごく大事ってわかった。今年はコーチと相談しながら、アドバイスもらいながら、力を貸してもらいたいなと思います」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f3804995f9ca91674077123d00fc67dd8558970
3: 名無しさん 2023/01/09(月) 15:30:04.52 ID:CseO3zi4a
たった1年で学習するんだからすげえよな
9: 名無しさん 2023/01/09(月) 15:31:46.51 ID:0RFSqS4V0
なんだかんだ有言実行の男だからな
10: 名無しさん 2023/01/09(月) 15:32:20.01 ID:bBDKR2DXa
やると言ったことはやる奴だし采配に関しては期待して良さそうだな
7: 名無しさん 2023/01/09(月) 15:30:54.37 ID:5+7GPokD0
新庄が好き勝手やった1年のせいで近藤が出ていったんだが
27: 名無しさん 2023/01/09(月) 15:36:51.86 ID:gdbMDL7qd
>>7
近藤「戻れと言われてももう遅い」
近藤「戻れと言われてももう遅い」
15: 名無しさん 2023/01/09(月) 15:33:42.08 ID:SEH4x5+Ua
本気で真剣に考えた結果エンドラン!ダブルスチール!動きまくるしかない!ってやりそう
21: 名無しさん 2023/01/09(月) 15:35:01.85 ID:zKYq1TL50
まるで自分には全く問題がないかのようやね
23: 名無しさん 2023/01/09(月) 15:35:59.77 ID:G7OgZx800
自分の理論とかないの?
26: 名無しさん 2023/01/09(月) 15:36:48.98 ID:Slv/US2Ca
チームを再建するっていうのはそういうもんやろ
特にハムなんて戦力面だけじゃなくて練習の姿勢とか態度とか別次元での建て直しから始めなきゃいけなかったわけだし
特にハムなんて戦力面だけじゃなくて練習の姿勢とか態度とか別次元での建て直しから始めなきゃいけなかったわけだし
16: 名無しさん 2023/01/09(月) 15:34:02.06 ID:iJ7Iu/s80
去年は0を1にした年 今年は1を10にする年や
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673245746/
レギュラー→固定する
打順→固定する
継投→コーチに任せる
勝ったら選手のおかげ
負けたら選手のせい
頑張ってくれ
選手やコーチの負担も大きいやろあれ
クラシックユニの札ドの試合序盤で細川がスクイズミスったときですら「あんな場面で細川にスクイズのサイン出す方が悪い」みたいなこと言ってるツイッタラーめちゃくちゃ多かったしな
でも今年からは新庄のせいに出来なくなる、選手のミスは選手の責任になるから選手個別のファンからしたらきついシーズンになるぞ
選手が試合を見て自分で考えて活躍すればいいだけだもんな
でも、勝負どころのここぞってところでスペシャル采配を繰り出してほしいってのもある。
去年はそのための一年だったろ
まぁそれはあるだろう
セ・リーグの試合を見てても普段バントしないからサインが出ても失敗する
オリックスはバントとスクイズをここぞという時にきっちり決めてたしな
でもその度に「どうせ来シーズンも同じようなことするよ、だから最下位確定」ってアン.チにあおられ続けてた
今回のこの発言でそういう奴らが少しおとなしくなってくれたらいいんだけど
まあそれなら監督コーチなんていらないんだけどな
素人は野球ゲームか何かと勘違いしてるから自分が万能の監督になった目線で見てるんやろ
少なくとも三塁からの特攻エンドランは無さそうや
結果出したら出したで去年からやってれば云々言って否定するという結論へ持ってくのは変わらん
優勝しようが日本一になろうが最初から認める気がない連中相手にしても無駄よ
読まれてガッツリボール球にされたのが何回かあったからか普通に決めてほしいとこでもビグボが叩かれてる時あったな
やっと本人が意図を明確に説明してくれてほっとしてるわ
今までは「新庄は何も考えてない、目立ちたいだけのために奇抜なことしてるだけ」って意見に「こうだと思うよ」って反論する時にソースが無いから説得力持たせられなくて困ってた
これからはこの発言をソースに言い返せるわ
エンドランのサインをしなくていいくらいの打球と走塁をすればいいだけだからな
三塁にランナーがいて犠飛も犠打も長打も打てないからってのはあっただろうし
稀哲はその経験があるからかエンドランにかなり肯定的な意見持ってるんよな
それで、新庄の監督就任が決まった時の対談で結構がっつりエンドランするのを新庄に勧めてたりする
ネット上だとエンドランは新庄だけが考えたみたいな感じになってるけど稀哲の助言を聞いて取り入れた可能性が結構あると思う
意識だけでなく技術も向上させつつ、ベテラン勢に気も使いつつ、優勝まではいかなくても
Aクラスに…って1年でできることじゃないんだよね
責めらえる立場とわかって監督も引き受けたんだろうけど、
新庄監督のせいにだけしてても解決しないことはいっぱあんだよね
それだけで安心できる
去年のエンドラン乱発はもはや恐怖すら覚えたから笑笑
近藤の穴は大きいけど西川の後釜で松本が出てきたみたいに近藤の後釜も出てくることを祈る
武田勝に関してはその通りだろう
信頼してるなら配置転換もされんよ
去年満塁エンドランは失敗したけど失敗じゃないって言ってたし
武田勝さん…
「まっとうにやっていれば取らなくて良いリスクを取ってアウトになるのは見てて美しくない。奇を衒って上手くやろうとしたらどこかが疎かになるし、そういうのは不細工な野球だと思う。」
という話で、去年のファイターズすごく色々思い出すところがあった
新庄も何もないところから任されての試行錯誤の一端としてああいう采配もあったんだろうから一概に否定するのも気の毒ではあるけども
武田勝更迭しても変な投手起用が変わらなかったのにコーチだけが悪いって無理があるんよな
意図説明してほしい謎采配したときに限って負けて会見拒否してたのがね…
意図説明しない謎采配のままにしたら納得できずに叩かれるのは仕方ないし擁護する側も合理的な擁護できずにレッテル張りにいって荒れやすいんから自己防衛のためにもちゃんと会見は負けても開いてほしいわ
それで良い
事あるごとに新庄のせいだと批判するのも
何でもかんでも新庄のおかげだと称賛するのも異常
一部の人だけだろうけど
ベテラン勢の扱いのどこに気をつかった要素ありました?
まあ高校レベルだとリスク取らなくても相手が勝手にミスすることも多いしな
当たり前のことを当たり前にやれるだけで効果的な戦術になるし
もちろんプロにおいてもまともにやるのは基本でその上に奇襲という根本は変わらないだろうけど
あれ近年の選手を過保護にする風潮を否定してて痛快だったわ
そんなの出来ないよね?って文章だろ22は
トライアウトの年って言ってるのに意図を説明しても納得しない人は納得しないだろう
そういう人にとっては言い訳にしか聞こえないだろうからな
CS敗退の三浦監督のインタビューも無駄だと思ってたわ
負けた理由なんて試合を見てれば分かるじゃんっていう
インタビューは見てないから知らないけど、この文面だけ見ると、選手を過保護に擁護しているというより、奇を衒う作戦を否定してるようにしか見えないんだが
それはない
武田勝は露骨に去年の実績で優先してた
だから堀と宮西の出番も多かっただろ
1年では、にかかってるんじゃないの?
全てやりくりしつつ1年でAクラスは無理、って受け取ったから、やってないことのが多いのに?って思ったんだが
読み違いなら済まない
まぁ何言っても文句言う奴はそれでも騒ぐと思うけどね、会話すること自体が無駄
自分は全部のことは無理だよねって意味で書いてた
若手の育成を1軍の実践でやるならどうしたってベテランの出代を奪うしかないし
清宮一人だけ育成してるわけじゃないし、谷内や木村や若手じゃなくてもチャンスを与えるなら
そりゃベテランの枠を削るしかないからね…
監督、選手、フロント、まさに一丸となってでも1年では無理つーか
物事がスムーズにかつ、皆が従順でやっと3年くらいでできそう。かなって個人的には思ってる
ベテランからしたらそんなの待ってられないっていうのだって当然あるとは思うし
新庄が去ったとしても、補強があまりされないのなら結局は若手が育つのを待つしかないのが今のハムの現実だと思ってる
ランナー三塁でエンドランって、要するに「ギャンブルスタート」のことでしょ
バレバレのスクイズよりは成功率が高い状況もあるんだし、一概に否定されるもんでもあるまい
若手の声出しをただワーワー言ってるだけって言っちゃうようならな…
今川とか万波が縮こまっちゃうだろ