42: 名無しさん 2023/06/07(水) 00:29:02.68 ID:Zz2bxC580
そもそも上原で大瀬良に勝ったら大金星だからね
でも上原はよくやったと思うよ
次に繋がる内容だった
でも上原はよくやったと思うよ
次に繋がる内容だった
53: 名無しさん 2023/06/07(水) 00:43:54.17 ID:ImRkTyAE0
>>42
相手より自分との戦いでプレッシャーかかってるところが必死でおもろいな上原、よくやったよ
相手より自分との戦いでプレッシャーかかってるところが必死でおもろいな上原、よくやったよ
59: 名無しさん 2023/06/07(水) 00:50:29.24 ID:OsW7WmtSd
上原「ボール先行したら、もう震え出すくらいプレッシャーでした」と1四球にまとめて好投
これは笑うわwww
これは笑うわwww
60: 名無しさん 2023/06/07(水) 00:51:41.90 ID:nJETCz3s0
上原はほんとよくやった
駄目ならファーム行きになるって追い込まれた方がみんな結果だすなw
駄目ならファーム行きになるって追い込まれた方がみんな結果だすなw
63: 名無しさん 2023/06/07(水) 00:57:27.20 ID:OsW7WmtSd
>>60
人によるだろうけど、上原には効果てきめんだったようだ
根本みたいな若手のピッチャーにはこういう脅しはさすがにやめて欲しいが、崖っぷちの上原はこれでいいわ
どうせ結果出さなきゃ危ない立場だしな
人によるだろうけど、上原には効果てきめんだったようだ
根本みたいな若手のピッチャーにはこういう脅しはさすがにやめて欲しいが、崖っぷちの上原はこれでいいわ
どうせ結果出さなきゃ危ない立場だしな
68: 名無しさん 2023/06/07(水) 01:06:30.23 ID:nJETCz3s0
>>63
伊藤には直接じゃなくてインタビューで次あれならって言ったんだっけか
年齢的に崖っぷちの選手にはきつい言葉も仕方ないし、そういうの関係なく危機感がいい方向に行くんであればありだね
伊藤には直接じゃなくてインタビューで次あれならって言ったんだっけか
年齢的に崖っぷちの選手にはきつい言葉も仕方ないし、そういうの関係なく危機感がいい方向に行くんであればありだね
64: 名無しさん 2023/06/07(水) 00:58:57.39 ID:VmdHJkzvp
上原くん頑張ってましたけどね。いいボール放って。試合前に、いいバッターに対してはコース狙いにいくと逆に打たれるケースが多いから、とにかくタイミングを外すことだけ考えて真ん中に放ったら大丈夫だから、ということは伝えて、それのとおりにやってくれたので、いい結果につながったんじゃないですかね」
https://www.doshinsports.com/article_detail/id=10146
https://www.doshinsports.com/article_detail/id=10146
62: 名無しさん 2023/06/07(水) 00:53:11.24 ID:VmdHJkzvp
上原はやればできる子!
だが、次回はわからない。
だが、次回はわからない。
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1686063024/
上原健太
3つ目出した瞬間交代、即二軍落ち
これくらいやりかねないという謎の信頼感があるわ
何故だろう
やっぱ四球は悪ってはっきりわかんだね
もちろん相性はあるが
今度こそ覚醒か→そんなことなかったわ
これを数年単位で繰り返してるからね…
あと上原も四球出すくらいなら打たれた方がマシって考え持って実際1失点に抑えられたのはすごく良い
死球はともかく、無駄に攻めるより打たせてあとは野手に任せろって姿勢は新庄ならではだよな
でもいいバッターでも7割凡打打つから元々フォア多い上原には丁度良い課題だったな
そこら辺の割り切らせ方が上手いな新庄は
福田や上川畑への苦言も2人には効果的な発破なのかも
被安打はそのまま四死球出さない分点とられなくなってたんだろうな
先頭打者フォアボール 盗塁 バントでワンアウト三塁からのエラーでの失点をルーティンのごとく繰り返されるのはチームとしてたまったもんじゃないだろ
加藤には甘いんだな
さては俺の知らない内に甘いって日本語の意味変わったな…?
なんか変だな?
ヒント〝通算〟
上原もなんかタレント性みたいのが出て来て嬉しいわ
次も期待してるわ
監督じゃないと言いたいこと言えないってのはわかるわ
当人もコーチはどうかと聞かれた時にコーチはちょっとレベルが低いって言ってたけど、それは技術とかそういう部分ではなくて、立場の話っぽく感じたし
いい意味で少し心に余裕出来た感じがするね
わかりやすく方向性を伝えて、責任の境界も明示するから
やるしかない状況に追い込まれるわ
人当たり良くてこのタイプは上司にいるとマジ怖い
今年の加藤は通算9とかで規定乗ってくれるって信じてるし
バントスクイズ盗塁エンドランせめて半分にしてくれ
まあ昨日はから滑りしてたな
でも常に割と今年は通用してる気がするわ
合わなそうなのは徹底的に放出するからへーきへーき
成功の印象強いだけで正直動かなければ点入ってる試合多いと思うぞ
勝ってる試合も大体HRのおかげだし
まあ試合終わった後ならいいんじゃない?
上原ようやってたとさらに褒めれるし
四球一個て普通に優秀やわ
次も期待できる
データあるの?
今年奇策してる時てだいたい点取れてない試合じゃん
奇策して無理やり動かさなきゃ点入らないて思われてる打者の方が問題だろ
今年は端からバレバレみたいなのはあんまないし作戦自体はハマってるやろ
去年は完全に読まれてる場面で仕掛けて案の定走塁死繰り返してたけど
そういうのが減った今、逆にお前さんは失敗の印象が強いだけとちゃうか?
やらせてるのも基本1割ーズだし普通に打たせてそこまで点が入るとも思えんわ
相手に合わせてやる気を出させる言葉変えてるのが良いわ。