1: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:17:29.69 ID:+A/s4Zrj0
エンゼルスの大谷翔平投手が9月19日(日本時間20日)の試合前、右肘手術を受け無事成功したことを公表した。この日の試合中継では冒頭、2018年に続き今回も大谷の手術の執刀を担当したエラトラッシュ医師のコメントを紹介。どうやら取り沙汰されたトミー・ジョン手術ではなく、新しい形での手術となったようだ。
この日の試合の中継でも冒頭、このニュースに触れると、手術の種類にも言及。2度目のトミー・ジョン手術となると復帰までの時間がかかるであろうことが懸念され注目されていたが、実況は執刀医は前回手術も担当したエラトラッシュ医師ではあるもののトミー・ジョン手術ではなく、「新しい形となった模様」と表現した。
大谷は「今後何年も二刀流を継続するためにあらゆる方向性を確保したいと考えていた」そうで、「最終的な決断と手術の種類は、全体像に重きを置いた」とのこと。エラトラッシュ医師によると、「ショウヘイと検討した結果、最終的なプランとしては、右肘の寿命をのばすために、問題箇所を修復し、生存可能な組織を追加しながら健康な靭帯を強化するものとなった」という。
エラトラッシュ医師はまた、この手術により大谷は来シーズンの開幕を何の制限もなく打撃を行える状態で迎えることができ、2025年には投打二刀流として復帰できる見込みだとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6410d5ce3cbf9a3a17bef77197b491dee0bdf3e2
この日の試合の中継でも冒頭、このニュースに触れると、手術の種類にも言及。2度目のトミー・ジョン手術となると復帰までの時間がかかるであろうことが懸念され注目されていたが、実況は執刀医は前回手術も担当したエラトラッシュ医師ではあるもののトミー・ジョン手術ではなく、「新しい形となった模様」と表現した。
大谷は「今後何年も二刀流を継続するためにあらゆる方向性を確保したいと考えていた」そうで、「最終的な決断と手術の種類は、全体像に重きを置いた」とのこと。エラトラッシュ医師によると、「ショウヘイと検討した結果、最終的なプランとしては、右肘の寿命をのばすために、問題箇所を修復し、生存可能な組織を追加しながら健康な靭帯を強化するものとなった」という。
エラトラッシュ医師はまた、この手術により大谷は来シーズンの開幕を何の制限もなく打撃を行える状態で迎えることができ、2025年には投打二刀流として復帰できる見込みだとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6410d5ce3cbf9a3a17bef77197b491dee0bdf3e2
4: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:18:17.48 ID:+krckXkHM
おや…
11: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:19:11.34 ID:XhyY7oLP0
こわい
12: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:19:12.62 ID:RDYGiJcx0
人工とのハイブリッドか?
14: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:19:35.31 ID:qAE5N9+q0
モルモットやんもう
15: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:19:37.90 ID:tromTz6E0
本人の問題だからしょうがないけど大谷の意見聞くとか1番やっちゃいけないパターンやん
25: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:20:18.72 ID:SkjRfqADd
ダイジョーブ博士の手術やん
40: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:20:50.10 ID:qUV4QQDW0
てょは新療法だっつってメス入れないでほったらかしたけど結局ダメだった
76: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:22:36.28 ID:mo9feKi30
言っても復帰に1年かかるわけだし同じようなもんやろ
72: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:22:19.17 ID:VPdRc2VD0
スーパードクターを信じろ
大谷翔平、TJ手術の執刀医はスーパー名医 「医師会選出のベストドクター」
https://full-count.jp/2018/09/26/post213792/
大谷は手術によって来季、投手としての出場がなくなることに「残念な気持ちはある」としつつ、来季は打者として貢献できるだけに「むしろプラス」と前向きに話したが、執刀医が「スーパードクター」の認定を受けるほどの名医であることが明らかになった。
https://full-count.jp/2018/09/26/post213792/
大谷は手術によって来季、投手としての出場がなくなることに「残念な気持ちはある」としつつ、来季は打者として貢献できるだけに「むしろプラス」と前向きに話したが、執刀医が「スーパードクター」の認定を受けるほどの名医であることが明らかになった。
165: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:27:06.93 ID:gt9WwYpLd
2025まで待つのか
369: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:40:06.59 ID:f/mIrIHi0
エラトロッシュ医師は「ショウヘイと慎重に検討を重ねた結果、最終的に決めたのは、肘の寿命を延ばすために生体組織を移植しながら、目下の負傷を治療し、健康な靱帯として強化することだった」とコメント。これについて、地元紙「オレンジカウンティ・レジスター」のジェフ・フレッチャー記者が解説している。
同記者は「エラトロッシュ医師が発表した声明について数人と軽く議論をした。これは、伝統的なトミー・ジョン手術ではない。修復だ」と言及。「2025年まで投げないが、打撃面でのリハビリは(従来のトミー・ジョン手術と比べて期間が)スピードアップする」とメリットを紹介している。
さらには「エラトロッシュ医師は新技術である『インターナル・ブレイス』を使用したようだ。靭帯を強化させるために、太い縫合のような素材(を繋げる)。(この素材は)軟組織を形成するコラーゲンが含まれている」と説明。損傷した靭帯を切断した上で、正常な腱を摘出して繋げるトミー・ジョン手術との違いを伝えている。
また、米最大の移籍情報サイト「トレード・ルーマーズ」のマーク・ポリシュク記者も、フレッチャー記者の解説に補足。「少なくとも通常のトミー・ジョン手術とは違う。トミー・ジョン手術は復帰まで13から15か月を想定するが、比較的新しい手法であるブレイス手術は復帰まで短い期間が想定される」と分析している。
https://full-count.jp/2023/09/20/post1446191/
同記者は「エラトロッシュ医師が発表した声明について数人と軽く議論をした。これは、伝統的なトミー・ジョン手術ではない。修復だ」と言及。「2025年まで投げないが、打撃面でのリハビリは(従来のトミー・ジョン手術と比べて期間が)スピードアップする」とメリットを紹介している。
さらには「エラトロッシュ医師は新技術である『インターナル・ブレイス』を使用したようだ。靭帯を強化させるために、太い縫合のような素材(を繋げる)。(この素材は)軟組織を形成するコラーゲンが含まれている」と説明。損傷した靭帯を切断した上で、正常な腱を摘出して繋げるトミー・ジョン手術との違いを伝えている。
また、米最大の移籍情報サイト「トレード・ルーマーズ」のマーク・ポリシュク記者も、フレッチャー記者の解説に補足。「少なくとも通常のトミー・ジョン手術とは違う。トミー・ジョン手術は復帰まで13から15か月を想定するが、比較的新しい手法であるブレイス手術は復帰まで短い期間が想定される」と分析している。
https://full-count.jp/2023/09/20/post1446191/
マエケンもこれだったっけ
450: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:45:47.89 ID:AZzt4fEI0
マエケンは球速落ちたし復帰も2年かかったから今のところはそんなにメリット出とらんよな
ようやっとるのはもうあれ本人のセンスやろ
ようやっとるのはもうあれ本人のセンスやろ
216: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:29:41.88 ID:P/koPM8m0
マエケンがやった手術なのかさらに新しい手術なのかわからんな
靭帯を強化しながらってPRPと併用みたいな感じか?
靭帯を強化しながらってPRPと併用みたいな感じか?
232: 名無しさん 2023/09/20(水) 12:30:44.94 ID:1CrNq9oRd
まぁでもどっちみち手術してて
復帰もTJと変わんないくらいなら同じようなもんやろ、保存療法とかならあっ…(察し)って思うけど
別に怪しげな手術って訳でもないやろし
復帰もTJと変わんないくらいなら同じようなもんやろ、保存療法とかならあっ…(察し)って思うけど
別に怪しげな手術って訳でもないやろし
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1695179849/