
28: 名無しさん 2023/09/28(木) 11:31:31.68 ID:K/8YhnWJ0
日本ハム新庄監督は「死ぬ気で」続投…背水イヤーの前に選手を襲う“厳冬更改”、ウハウハは万波中正だけ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2925c2f345d644797c14d5a590172e218888f545
昨季は新庄監督が「目先の勝利よりも今後の成長」と言い、勝敗を度外視した「トライアウト」と位置づけた。同時に査定方法も極力、勝敗を度外視したものになったといわれる。例えば先発投手が勝利投手の権利を得たまま降板、リリーフ投手が打たれて勝ち星が消えた場合でも、試合に勝てば勝利投手と同等の査定ポイントを付けたという。
そのため、本来ならば年俸がガクッと下がるような成績の選手でも減給額は抑えられ、活躍したらした分だけ給料が上がる形となり、野手は首位打者を取って4倍増となった年俸8600万円の松本、投手では倍増の年俸1億3500万円の加藤を筆頭に、多くの選手が特別査定の恩恵にあずかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2925c2f345d644797c14d5a590172e218888f545
昨季は新庄監督が「目先の勝利よりも今後の成長」と言い、勝敗を度外視した「トライアウト」と位置づけた。同時に査定方法も極力、勝敗を度外視したものになったといわれる。例えば先発投手が勝利投手の権利を得たまま降板、リリーフ投手が打たれて勝ち星が消えた場合でも、試合に勝てば勝利投手と同等の査定ポイントを付けたという。
そのため、本来ならば年俸がガクッと下がるような成績の選手でも減給額は抑えられ、活躍したらした分だけ給料が上がる形となり、野手は首位打者を取って4倍増となった年俸8600万円の松本、投手では倍増の年俸1億3500万円の加藤を筆頭に、多くの選手が特別査定の恩恵にあずかった。
30: 名無しさん 2023/09/28(木) 11:31:53.04 ID:K/8YhnWJ0
>>28
しかし、新庄監督が「優勝しか目指さない」と宣言して臨んだ今季は、昨季の特別査定がなくなる可能性があるという。球団OBが言う。
「査定は選手の成績だけではなく、チーム成績も反映されるケースがある。日本ハムの場合、優勝すればポイントが上乗せされるが、Bクラスや最下位になると、逆にマイナスポイントになるそうです。昨季は例外的にチーム成績が加味されませんでしたが、最下位が決定的な今季の契約更改はマイナスからのスタートになる可能性は十分にあります」
現在リーグトップタイの25本塁打をマークする万波はそれ相応の年俸アップが見込まれるとはいえ、昇給額が抑えられるかもしれない。
しかし、新庄監督が「優勝しか目指さない」と宣言して臨んだ今季は、昨季の特別査定がなくなる可能性があるという。球団OBが言う。
「査定は選手の成績だけではなく、チーム成績も反映されるケースがある。日本ハムの場合、優勝すればポイントが上乗せされるが、Bクラスや最下位になると、逆にマイナスポイントになるそうです。昨季は例外的にチーム成績が加味されませんでしたが、最下位が決定的な今季の契約更改はマイナスからのスタートになる可能性は十分にあります」
現在リーグトップタイの25本塁打をマークする万波はそれ相応の年俸アップが見込まれるとはいえ、昇給額が抑えられるかもしれない。
33: 名無しさん 2023/09/28(木) 11:35:03.05 ID:MJUJkpGW0
監督の年俸もカットされるんだろうか
19: 名無しさん 2023/09/28(木) 10:59:12.70 ID:TZXD7jq0M
上原、万波と移籍組以外は全員年俸ダウンで、上沢加藤放出でかなり金浮きそうかな
26: 名無しさん 2023/09/28(木) 11:23:42.04 ID:hJTfrVoQd
>>19
普通に松剛、清宮、野村、奈良間、細川、五十幡、北山、スズケン、池田、正義、福田、山本、北浦、河野、長谷川あたりは上がるだろ
普通に松剛、清宮、野村、奈良間、細川、五十幡、北山、スズケン、池田、正義、福田、山本、北浦、河野、長谷川あたりは上がるだろ
34: 名無しさん 2023/09/28(木) 11:40:29.06 ID:r7lO0LAv0
ハムは成績よりも出場試合数評価するし元が低いの多いから総合的には年俸上がるんじゃないか
下がるのは怪我で離脱が多かった選手と1軍戦力を想定されてたのに1軍に定着出来なかった選手
下がるのは怪我で離脱が多かった選手と1軍戦力を想定されてたのに1軍に定着出来なかった選手
36: 名無しさん 2023/09/28(木) 11:43:34.79 ID:hJTfrVoQd
>>34
浅間と石井は大幅減俸でいいぞ
そもそも残れるか知らんけど
上川畑は2000万だし、ずっと一軍にいたから横ばいだろ
浅間と石井は大幅減俸でいいぞ
そもそも残れるか知らんけど
上川畑は2000万だし、ずっと一軍にいたから横ばいだろ
38: 名無しさん 2023/09/28(木) 11:48:11.23 ID:K/8YhnWJ0
松本も成績落としたし清宮も離脱長すぎたから大幅増は万波と河野池田ジャスティスの勝ちパ3人くらいだろ
あと福田俊
あと福田俊
41: 名無しさん 2023/09/28(木) 11:52:50.04 ID:hJTfrVoQd
>>38
上原忘れてる
奈良間、郡司辺りは年俸安いから倍増するんじゃね
上原忘れてる
奈良間、郡司辺りは年俸安いから倍増するんじゃね
47: 名無しさん 2023/09/28(木) 11:57:32.86 ID:r7lO0LAv0
上原もキャリアハイとはいえ結局4勝止まりだし最下位で何千万も上がるかって言われるとね
今2400万だから多くても1000万アップくらいでは?
今2400万だから多くても1000万アップくらいでは?
44: 名無しさん 2023/09/28(木) 11:53:11.37 ID:K/8YhnWJ0
あとは序盤の活躍料で北山とスズケン
2軍落ちもあったとはいえ初のスぺなし完走の野村と一軍定着しかけてる奈良間
ここら辺が中アップ
残りはあっても微増だな
2軍落ちもあったとはいえ初のスぺなし完走の野村と一軍定着しかけてる奈良間
ここら辺が中アップ
残りはあっても微増だな
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1695861676/
本社組は社員扱いだけどコーチ陣は契約だろ
雇われオーナー、球団社長、取締役統括本部長ら経営側の給料がっつり下げれよ!
いくら優勝しようが1億程度の首脳陣減額してたら成り手が消滅するわ
選手と違って辞めて好きに翌年から他球団行けるし
A選手 120試合 .220 2本 22点 OPS.580
B選手 92試合 .270 10本 36点 OPS.725
C投手 24先発 143イニング 6勝10敗 3.68
D投手 18先発 132イニング 9勝 5敗 2.18
B選手よりA選手の方が年俸高いってことか?
D投手よりC投手の方が年俸高いってことか?
これじゃあ、尾張の球団みたいに監督に嫌われて干されないように、
試合に使ってもらえるように選手が監督の顔色気にしないか?
それで何かが改善されるなら要求して然るべきだが、人材がさらに不足して悪化する未来しか見えないのは気の所為か?
チーム成績低迷の為首脳陣解体なんてありふれてるし
コーチも成長なんて言ってないでダメな奴は入れ替えて行かんと今年と変わらんな
それで王や孫などの台湾人に大金費やすの草
王なんて残留したら支配下復帰したから年俸UP確実だからな
監督の年俸も順位による出来高変動制にすれば良いと思うわ
リーグ優勝 1億3000万円 日本一で+ 4000万
2位 1億円
3位 8000万円
4位 7000万円
5位 6000万円
6位 4000万円
こうすれば監督も本気になるんじゃないか?
お金のためじゃなくて、監督はファンのためにチームを勝たせるための名誉職
王は今年限りやろさすがに
勝ち取ったスタメンじゃないから出場数稼いでも上がらんよそら
長期離脱した準主軸クラスのBと離脱こそないが繋ぎの打者止まりのAならたぶんBの方が普通に年俸高いと思う
投手もちょっと離脱あったけど4つも貯金作ってる文句なしエースの防御率のDの方が普通に年俸上やと思うぞ
成り手が消滅?
アマの監督で年俸500万貰ってるのって
一体何人居るんだよ?
プロ野球監督になりたいと考える
アマ野球監督コーチは幾らでも居る。
松本も一軍で安定して出て打率も去年程の高さではないものの低くもないから現状維持か
清宮は長期離脱があったから現状維持かちょっと下がるか
野村や上川畑はちょっと上がるか現状維持かな
今川は下がると思う
問題は無駄遣いの外国人数名だろ
アマと金額面だけを単純に比較しても無意味でしょ。金額とプロの監督コーチの責任、重圧、有名税等々が見合うかどうかが大事。
そして成り手がそれを見合うかどうか判断する材料はプロの市場に対して貰える額が高いか低いかでしかない。
アマより高くても他のプロ野球チームの首脳陣より低ければ他所に移るだけ。しかも他所のほうが戦力揃ってて結果出しやすいなら尚更。
結局ハムはさらに弱くなる。首脳陣の給料をケチったせいで。
困ったもんだわ。
正直ただ昔プロだっただけの人を高い金出して雇うくらいならアマで良さそうな人連れてくるのと変わらんかそっちの方がマシな気はするな
なんなら知識面がしっかりしてるならプレイヤー経験無くても問題ないだろうし
プロのベンチが全員プロじゃなきゃいけないなんてルールも理由も無いわな
松剛、野村、奈良間は微増するかも あと中日組
他のいわゆる一軍メンバーは現状維持かな
二軍の若手はいいとして中堅層はそこそこ減俸したほうがいいと思う
加藤はともかく上沢は残留の場合モチベが不安だな…
元が意外と安いからな
石井の約3分の1、淺間の半分以下って考えたら、めっちゃ頑張ったやろ
なんでアマと比べてるんや?
そもそもなりたいと思ってなれる仕事な訳無いやん
基本的にレジェンドOBがなるし、選手としての実績が薄い鷲平石や鷹藤本とかは実績長年コーチやってたからなれたやん
栗山ってかなり特殊な例
出す意味のある選手やからやろ?
Aが出続けれるのは正捕手や守備の要だからだろうし、Cは1年間ローテを守った
顔色伺うだけで試合出れるならそれはそれで才能やろw
てか、前年までの年俸も関わる話なんだから、高いとも限らないやんけ
BOSシステムで詳細に査定してるの知らんで書いてるんじゃね
ほんとにOBが言ってたらBOSシステム使う前のOBなんだろ
プレイヤー経験ないのが監督するとか
お股やサッカーのレオザみたいなヤツがプロの監督になる可能性があるって考えただけでも気持ち悪すぎる