1: 名無しさん 2023/09/28(木) 20:52:29.69 ID:UnlbaK2J9
◇28日 日本ハム―ロッテ(エスコン)
3月に開業した日本ハムの新球場「エスコンフィールド」と周辺の商業施設などを含めた「Fビレッジ」への来場者が、本拠地最終戦で300万人に到達した。
球団が年末までの目標として掲げていた数字を、3カ月前倒しでクリアしたことになり、小村勝球団社長は「こんなチーム成績でこれだけのお客さまに入っていただいている。感謝しかない」と語った。
公式戦の入場者数は188万人。試合がない日に100万人以上が球場などへ来たことになる。
小村社長は「1丁目1番地は確かに野球だけど、野球がない日でも、ビールを飲みながらこの空間を楽しんでいる方が結構多い」。エンターテインメント施設としての魅力が広まりつつある。
9/28(木) 20:34配信 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b53ace5a7d56e850ceaa4b74774e743c63bdfdd
3月に開業した日本ハムの新球場「エスコンフィールド」と周辺の商業施設などを含めた「Fビレッジ」への来場者が、本拠地最終戦で300万人に到達した。
球団が年末までの目標として掲げていた数字を、3カ月前倒しでクリアしたことになり、小村勝球団社長は「こんなチーム成績でこれだけのお客さまに入っていただいている。感謝しかない」と語った。
公式戦の入場者数は188万人。試合がない日に100万人以上が球場などへ来たことになる。
小村社長は「1丁目1番地は確かに野球だけど、野球がない日でも、ビールを飲みながらこの空間を楽しんでいる方が結構多い」。エンターテインメント施設としての魅力が広まりつつある。
9/28(木) 20:34配信 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b53ace5a7d56e850ceaa4b74774e743c63bdfdd
7: 名無しさん 2023/09/28(木) 20:54:21.41 ID:N33VaVD40
試合がない日にも来るのがすごい
8: 名無しさん 2023/09/28(木) 20:54:52.19 ID:EMJWEsYY0
来年は順位上げろよ
11: 名無しさん 2023/09/28(木) 20:55:34.71 ID:mq0D7I3V0
野球見に行くとういうより遊びに行く感じだな
14: 名無しさん 2023/09/28(木) 20:58:27.04 ID:pTAzINd00
>こんなチーム成績でこれだけのお客さまに入っていただいている。
分かってるならちゃんと補強しろよ
分かってるならちゃんと補強しろよ
18: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:00:28.28 ID:B+xUZVd10
これならもっと早く出てれば良かったな
106: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:56:14.03 ID:/bXt/FMA0
300万なんて目標出した時は
嘘こけって思ったけど達成しよったな
嘘こけって思ったけど達成しよったな
30: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:05:54.42 ID:3PlDERXR0
すげーな
年間300万目標なんで無理だ~って春先めっちゃ叩かれてたの考えるとむちゃくちゃ余裕で達成したな
年間300万目標なんで無理だ~って春先めっちゃ叩かれてたの考えるとむちゃくちゃ余裕で達成したな
36: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:08:57.10 ID:noc5X3tS0
>>30
一年目だからな
ここからどこまでリピーターと新規増やせるかにかかってるだろうが
色々計画してるし来年も同数は叩き出しそう
一年目だからな
ここからどこまでリピーターと新規増やせるかにかかってるだろうが
色々計画してるし来年も同数は叩き出しそう
44: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:12:23.33 ID:3PlDERXR0
>>36
いやまあそれでも半年で達成ははえーと思ったよ
まあシーズン終わってどんだけイベントやるかだが
400万は行きそうだな
いやまあそれでも半年で達成ははえーと思ったよ
まあシーズン終わってどんだけイベントやるかだが
400万は行きそうだな
57: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:18:59.47 ID:8eGlPlSk0
新庄監督「エスコンで酷かった守備。それを変えるため秋季キャンプはエスコンでやります!」
観客「おおおおおお!!」
新庄監督「どうぞ観に来て選手たちに檄を飛ばしてやってください!!」
観客「おおおおおお!!」
新庄監督「レストランも、売店も、オープンしてます!!食べてってください!!」
観客「おおおおおおwwww(商売かい笑)」
こりゃ今年400万人行くんじゃね?
観客「おおおおおお!!」
新庄監督「どうぞ観に来て選手たちに檄を飛ばしてやってください!!」
観客「おおおおおお!!」
新庄監督「レストランも、売店も、オープンしてます!!食べてってください!!」
観客「おおおおおおwwww(商売かい笑)」
こりゃ今年400万人行くんじゃね?
43: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:12:21.95 ID:8nNJrFJi0
終盤になって最高入場者数になったとかいう話で、尻上がりの動員だったのはよかったな
その逆よりもはるかに
その逆よりもはるかに
41: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:11:34.72 ID:1xAJJUz20
道民にとってはテーマパーク
47: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:13:50.77 ID:gaVKLbIX0
初年度としては成功なんじゃないかね
飽きっぽい道民が来年も来るかは疑わしいけど
飽きっぽい道民が来年も来るかは疑わしいけど
51: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:18:07.44 ID:8nNJrFJi0
去年までとは比べ物にならないぐらいの利益らしい
グッズや飲食を握るのがどれだけ大事かよく分かる
グッズや飲食を握るのがどれだけ大事かよく分かる
52: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:18:05.55 ID:gZA2veyd0
子供の遊び場として普通に優秀
117: 名無しさん 2023/09/28(木) 22:01:45.77 ID:OiAupEBR0
実際家族連れで行きたくなるFビレッジって感じだしな
色々と企画や施策次第ではまだまだ伸びるでしょ
札幌ドーム側に吸い上げられてる続けるよりなんぼか良い方向性
色々と企画や施策次第ではまだまだ伸びるでしょ
札幌ドーム側に吸い上げられてる続けるよりなんぼか良い方向性
142: 名無しさん 2023/09/28(木) 22:23:09.27 ID:9h6BeG8H0
チーム弱いのにこんだけ呼べたなら成功なんじゃね
77: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:34:06.44 ID:oh5LyZkf0
たしかに野球関係なく一度行ってみたい球場
というか混みそうだから行くなら試合ない日が良いまである
というか混みそうだから行くなら試合ない日が良いまである
28: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:05:40.13 ID:N0RXXJVJ0
このままシーズンオフと真冬の集客も頑張ってほしい
転載元:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695901949/
やっぱりあの球場の雰囲気は特別
JR北海道の経営状態がまじでやばいので完成時期はやめてとか無理強いはしづらいけど、
これだけ人が来るんだよってソースはできたので
追い風になるといいよね…
2・3年は新施設効果があるだろうけど、定着したら年間300万くらいなら安定しうる
正直駅は試合客には必要だけど、北海道観光はバスかレンタカー主体だから駐車場のほうが重要だと思う
試合ない日でも1万人程度の来客はあるそうで
地味にすごいっすわ
来季行ってみたいんだけど1日入り浸れるレベルで楽しめますか?
ついでに北海道観光するよりもエスコンだけに絞った方がいいのでしょうか…
ちなみにセの贔屓との交流戦を観に行きたいと思ってるので5〜6月に2,3日予定になるかと
ボールパークが完成してるわけではないので1日中となるとちょっと…観光なら電車で行ける小樽にでも行った方が楽しめると思うよ
利益考えるなら、新幹線延伸とかよりこっち優先すべきだよなぁ
寒いとこで練習すると、筋肉が収縮して怪我のリスク上がるんや…だからどこも暖かいとこでキャンプやる
まあ南国でキャンプやっても怪我人続出したんですけどね、ははは
想定以上だから選手にお金出すって名言したのに今年は期待したいなぁ
試合日
→駅やエスコン混むから(想像以上に混む)、1日見といたほうが安全
試合がない日
→1日だと時間もて余すかも?お子さんいるなら楽しめそう。
体力あるなら北海道観光してもいいと思うけど、
のんびりエスコンだけ観光も楽しいと思う。
試合がない日に天然芝見てビール飲むだけでも良かったし。楽しんできてください〜
北海道行ったら寄っていく場所、というのが自分の中で確立されたわ
試合無い日や試合の前後に球場のサウナにでも入ってゆっくりしていってや
どんな過ごし方でも楽しめるから是非来てね
>>27
>>30
19です、皆さんありがとうございます!参考になります。
せっかく遠征に行くからには2試合くらいは観たいなと思ってるので、エスコン満喫します!
上手いこと試合ない日と繋げられたり、ナイターだったりしたら小樽の方とかも行ったことないので観光してみたいと思います。
来季が待ち遠しいです😊