転載元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1514601586/
3C2574A5-C0AE-4DAF-A862-D98AED4A90AA
1: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:39:46.33 ID:7fThalxYp
強打者か繋ぎに徹することができるのか

3: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:40:42.87 ID:0B/akXK9x
打力があって選球眼が良くて走れる
小技もできればさらにいい

6: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:41:10.92 ID:A9WBhyJGp
バントもできるがパンチ力もあってそこそこ走れる

7: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:41:18.29 ID:Iztaqhq0M
そら強打者であるにこしたことはないやろ

10: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:41:40.46 ID:62X5R+JS0
篠塚だな

568: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 12:41:29.44 ID:CYtFgBAed
>>10
篠塚てバントはしなかったん?

583: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 12:43:54.51 ID:qE/k6+Hx0
>>568
そんなに多くないな
むしろ松本が盗塁しかけても平気でファール打つから
あんまり繋ぎの意識はなかったと思う

13: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:42:21.51 ID:J2b+gQsZ0
ゲッツーがなくて出塁率高けりゃええやろ

15: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:42:32.14 ID:tGzBqJ6+p
日ハム小笠原だろ
3割30本20盗塁

19: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:43:21.96 ID:oD29sYGj0
現実的な理想なら出塁率4割やな

26: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:44:18.17 ID:waYUR6+u0
2番二岡は敵から見ると嫌だった

27: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:44:32.23 ID:z/HSQK3A0
少なくともチームで4番目以内の打者
5番以降に2番より良い打者を置くのは歪み

29: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:45:13.50 ID:oDOHilQSp
ミートのうまい左のプルヒッター置けばいい
普通に打ってくれれば凡退しても進塁打にもなるしヒットなら一塁三塁も作れる

30: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:45:17.19 ID:GBMOu9Uj0
井端はいいバッター

33: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:45:44.96 ID:wqzoC4PP0
左のプルヒッターで出塁率高いのが理想やろ

37: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:46:16.46 ID:Y6DBfnnHp
2015川端とか理想的じゃね

36: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:46:11.26 ID:waYUR6+u0
ヤクルトの川端はハマってたな

48: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:47:57.01 ID:z/HSQK3A0
2017柳田は足も速くて高出塁率、フライが多いからNPBの中ではベストチョイス

51: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:48:25.81 ID:waYUR6+u0
2003年赤星は強い打球を打つって言って
併殺10個くらいあったな

54: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:48:39.51 ID:bTjgh97H0
スペック上は秋山が近いんやろうけど2番に置くより1番のほうが躍動しとるし
色々と難しいんやろな

59: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:49:31.11 ID:iaVkWe8Jd
ヒルマンやっけ
2番にバントさせんと選手が不安がるってぼやいてたな

69: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:50:13.64 ID:z/HSQK3A0
>>59
日本人の特長出てて面白いエピソードだと思った

116: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:55:04.42 ID:o2oE+osR0
>>59
ヒルマンであってる
初期は2番木元とかで強行&三振を連発してたけど
いつの間にか田中2番起用で当時のパ記録更新するくらい犠打連発に方針変更してた

日本人選手にとってバントは精神安定剤みたいなもの的なコメント残してた

137: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:57:03.68 ID:qE/k6+Hx0
>>116
ブラウンも出塁率重視して緒方前田の打順組んだら
前田が2番のイメージに引きずられてさっぱりだったな

2番で強打の選手置くなら外人か吉田正みたいなメジャー被れの
選手でないと無理だと思うわ

146: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:58:13.37 ID:z/HSQK3A0
>>137
柳田なんて良いスイングすることしか考えてないから絶対2番でも良い成績残せるけど工藤が100%やらんだろうな

66: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:50:00.95 ID:lZNoM8U30
長打力云々は別として鈍足はアカン

67: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:50:02.49 ID:LSMnl0O3d
全盛期糸井

75: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:50:54.02 ID:waYUR6+u0
併殺異常にすくない金本が理想だな
2番で使うより4番で自由に打たせたほうがパフォーマンスいいんだろうけど

119: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:55:22.52 ID:qE/k6+Hx0
>>75
今岡赤星金本の並びは面白かったな
今岡が凡退しても赤星金本で1、2番の動きができる
2段構えの上位打線だった

ああいう打線また見たE

76: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:51:00.78 ID:8hJBwuuG0
柳田や丸みたいな足もある強打者を置けるならそれにこした事はないんだけどそんな選手ほとんどいない

97: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:52:53.42 ID:waYUR6+u0
>>76
CSで1番菊地2番丸突然やったけど
選手が困惑したのか失敗してたな

105: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:53:59.87 ID:oD29sYGj0
>>97
さすがに打順が変わったぐらいでプロ野球選手が困惑はせんやろwwww

133: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:56:57.68 ID:iaVkWe8Jd
>>105
物心ついたときから打順による役割をたたき込まれるからな

77: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:51:03.60 ID:qgiGRGvgd
現実的な選手層で置ける選手としては川端

81: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:51:22.74 ID:JSq903rid
2015ヤクルト川端はホンマにすこ
まずゲッツーがないから普通に打たせられる

123: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:55:57.24 ID:vsNhEbuy0
クリーンナップに強打者揃える前提なら俊足は必須やろ
ワンヒットで帰ってきてもらわな困る

130: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:56:37.27 ID:z/HSQK3A0
バントとかの小技は下位打線でワンチャンス作るために使うのが普通の考え方
上位に打てる打者を固めるという至極当然な前提の下でな

142: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:57:52.84 ID:9TKzUywQ0
>>130
これ
打てないやつらでなんとかするために小技するのであって
一番打てるやつらの前でやることじゃない

153: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:59:00.29 ID:iaVkWe8Jd
>>130
5番と2番のどっちに強打者置くべきかは
メジャーなら2番なんやろか??

162: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:59:51.39 ID:z/HSQK3A0
>>153
選手のタイプもあるけど基本的にはそう

131: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:56:51.64 ID:QJFAOCRq0
ペゲーロは良い2番だと思うわ
足速くてランナー返せて出塁率そこそこ

135: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 11:57:02.14 ID:lZNoM8U30
ヒルマン野球もブラウン野球も最初は攻撃的2番でスタートした
しかし結局選手本人が苦しんだ

175: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 12:00:51.29 ID:poUuLD82d
>>135
2番にバントは非効率という考えは変わらないが
そのせいで選手を不調に陥らせて苦しめてしまうのはそれ以上によくない
って考えのヒルマンすこ