20230120-00000006-sasahi-000-3-view

 日本ハムは今季から新球場エスコンフィールド北海道に本拠地を移転する。

 エスコンフィールドは日本初の開閉式屋根を持つ天然芝の球場。魅力満載で開業前から話題となっており、今シーズンはプロ野球界のトピックの一つになるのは間違いないだろう。

「野球ファンのみならず、多くの人たちが1度は足を運んでみたいはず。アクセスなどで懸念される部分があるものの、設備の素晴らしさが伝わってくる。北海道のみならず、日本を代表するランドマーク的建設物になる可能性がある」(在京キー局スポーツ担当者)

 温泉や宿泊施設、クラフトビール醸造所があるレストランや多くのアクティビティなど、イベントがない日でも人が集まることができる工夫がされている。JRの新駅建設計画もあり、球場を中心とした町づくりが進められている。

 エスコンフィールドが注目を集める中、気になるのが日本ハムが去った後の札幌ドーム(以下ドーム)の未来だ。

「(ドームは)人が常にいる(住む)ところでイベントを行うという発想で、イベントのために人を呼ぶという考えとは正反対です。最も多く使用していた日本ハムがいなくなった今後が心配ではあります」(大手広告代理店関係者)

 コロナ禍前の2019年度のドームは日本ハムの試合開催を中心に、Jリーグの北海道コンサドーレ札幌、展示会や自主イベントなどを合わせ、130日前後の稼働だった。今年度もイベントやコンサート誘致計画が進み100日程度は稼動できるメドは立っているという。コロナ禍の影響も残り今年度は赤字になる予想ではあるが、未来へ向けて着実に動き始めているようにも見える。

 そして、今後へ向けてドームが新たに打ち出した戦略が「新コンサートモード」。天井からおろしたカーテンで客席を仕切って2万人規模の会場を作るというものだ。3月から稼働の予定で、2024年度以降に単年度黒字転換するための柱の1つと見込んでいるが、どれだけイベントを誘致できる効果があるかは今のところ不透明だ。

「コンサートは映像配信の普及もあり2万人規模の箱でも埋めるのは難しくなっている。それができる演者なら3万人以上の規模で開催する。ファン側も大箱というプレミア感を感じたい。カーテンで仕切ることで音質も下がるはずで、中途半端な戦略にも思える」(音楽雑誌編集者)

以下全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/35a6721d437774d8bc85482c8a1f5c660e50158b

5: 名無しさん 2023/01/25(水) 05:33:05.27 ID:mPtytsl80
ドームの心配なんかいいから
適当にやってくだろ

7: 名無しさん 2023/01/25(水) 05:41:05.70 ID:uXs0OFUC0
そんな簡単に出来るなら他が困ってねえよ

8: 名無しさん 2023/01/25(水) 05:42:21.50 ID:jlFu/MC60
ある意味理想的構造球場なんで成功してほしい 野球以外で

44: 名無しさん 2023/01/25(水) 07:44:58.51 ID:ope/sI0p0
>>8
とにかくデカすぎるのよ。
仮に民間が経営してても厳しいだろうな。

全国的に足りないのは、数千~1万人くらいの箱。

11: 名無しさん 2023/01/25(水) 05:59:13.12 ID:SrMRpygM0
コンサート会場をカーテンで仕切るとか音響環境最悪だろ

107: 名無しさん 2023/01/25(水) 09:28:05.33 ID:8/TLrHv10
>>11
金がなかったんだろ
察してやれ

22: 名無しさん 2023/01/25(水) 06:33:22.36 ID:90ZHFMch0
>>11
大型施設の場合、中途半端に反響しない方が良いんじゃないの?
カーテンで吸音した方が音は良くなるような気がする

10: 名無しさん 2023/01/25(水) 05:57:04.16 ID:tIg7BwDm0
稼働が年100日もあるなら「税金ばっかり食って誰も使わない施設」っていう目では見られないんじゃない?
スカスカの日程を見たら、ほんとにそんなに使うのかよって思うけど
(公開されない予定があるってことかな)

なおホバリングステージの稼働日数は・・・

20: 名無しさん 2023/01/25(水) 06:28:29.92 ID:cDCud1470
100日くらい稼働できる「目処が立っている」って言っているだけだからなあ。
少なくない広告主にも逃げられたらしいし

23: 名無しさん 2023/01/25(水) 06:38:51.28 ID:8SphOWbu0
100日稼働は「今年度」とあるから
去年4月~今年3月だと思うんだが

25: 名無しさん 2023/01/25(水) 06:47:10.26 ID:tIg7BwDm0
>>23
すまん、誤読してた

ハム関係の稼動を外したら40日もないんじゃないか?
ひっでえな

138: 名無しさん 2023/01/25(水) 10:13:31.97 ID:azZ3KD4r0
>>25
文脈からすると日ハムがいない状態での稼働日数と読み取れるから、「来年度」の間違いか、もしくは「今年度」の対象期間が2023/1からの1年間の話かもしれん

一方で、仮に日ハム無しの期間での100日の話だとしても、そもそも日ハムが払ってた使用料が他に比べてバカ高かったって話が移転理由の大きい要素だったと思うから、1日あたりの単価は日ハムが使ってた頃に比べてかなり下がるんじゃないかな

日ハムって確か年間で9億くらい払ってたらしいけど、年間100日使用してたとして1日あたり900万
東京ドームでも半日(9:00-21:00)使って100万なのに、コンサート利用で1日あたり900万に近い価格で売れるはずないよ

つまり仮に1年フル稼働できたとしても、日ハムがいた頃程には稼げないってことだと思うんだが

146: 名無しさん 2023/01/25(水) 10:22:57.39 ID:lyRbamNf0
>>138
実際には諸経費入れて一試合3000万前後

33: 名無しさん 2023/01/25(水) 07:24:17.37 ID:vNg0zzpR0
試算では黒字化するって言ってたろ?なら大丈夫だろ。

45: 名無しさん 2023/01/25(水) 07:46:49.26 ID:FQV1NQgy0
生き残る事はできるだろ
面子もあるし天下りの受け皿だし、札幌市が税金ジャブジャブぶっこんでくれるだろうよ
ただ移転から5年もあったのに何も出来なかった3セクの運営会社・㈱札幌ドームは経営陣刷新とリストラが絶対だろ

46: 名無しさん 2023/01/25(水) 07:47:58.11 ID:eKiDLfkv0
無理だよな。
黒字になる前提がコンサート20追加でギリギリ黒字だっただろ。
今年のコンサートは4月末までで、Nissyとback numberの2回だけ。

ゴールデンウィークもサッカーが有るので入れられないし。

108: 名無しさん 2023/01/25(水) 09:28:46.82 ID:SP+a3T150
プロ野球並の開催数で安定した客入り収入イベントはない
ただでさえイベントしにくい地域なのに
札幌やっちゃったね

114: 名無しさん 2023/01/25(水) 09:40:18.77 ID:jvkIyGvA0

【営業終了店舗】
 〇 レストラン「スポーツ・スタジアム・サッポロ」
 〇 ラーメン グル麺ドーム (1F北側)
 〇 勝つ丼 どーむ庵 (1F北側)
 〇 おおーい北海道(1F南側)
 〇 鉄板酒場 鐵一(1F南側)

飲食売店 「ピザーラエクスプレス」営業終了のお知らせ(エスコンに移転)

札幌ドーム直営コンサドーレグッズショップGOODS☆JAM 閉店のお知らせ

札幌ドーム内イオン銀行ATM 廃止のお知らせ

館内公衆電話撤去のお知らせ

スタンド内での飲料(ビール・サワー類・ソフトドリンク)の売り子販売につきましては2022年をもちまして終了いたしました。

119: 名無しさん 2023/01/25(水) 09:49:09.85 ID:vqLTDacm0
>>114
コンサドーレのグッズショップまで閉店してしまうの?

121: 名無しさん 2023/01/25(水) 09:51:41.34 ID:9A6jl2RB0
>>114
見切り早いな
家賃も高いし致し方ないか

170: 名無しさん 2023/01/25(水) 10:36:39.38 ID:iULyo2fg0
生き残るかどうかはわからんが、ドームの試算(僅かながら黒字)は無理ゲー。
全ての関係者が無理だとわかっている。







転載元:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674591283/