777: 名無しさん 2023/09/18(月) 17:51:43.16 ID:/GmqE1OEH
778: 名無しさん 2023/09/18(月) 17:53:33.66 ID:xyzHml5cH
>>777
入団時から体出来上がってたし伸び代なくて当然じゃね
そもそも5位だから外れて元々の人
入団時から体出来上がってたし伸び代なくて当然じゃね
そもそも5位だから外れて元々の人
784: 名無しさん 2023/09/18(月) 17:58:22.09 ID:/GmqE1OEH
>>778
投げてる球は去年より悪くなってるな
5位だからダメ元とはいえ吉田みたいにならなきゃいいけど
投げてる球は去年より悪くなってるな
5位だからダメ元とはいえ吉田みたいにならなきゃいいけど
786: 名無しさん 2023/09/18(月) 17:59:48.93 ID:xyzHml5cH
>>784
いや吉田になれば充分だろ
一応去年リリーフとして結果残してるんだから
いや吉田になれば充分だろ
一応去年リリーフとして結果残してるんだから
779: 名無しさん 2023/09/18(月) 17:54:30.10 ID:/GmqE1OEH
達有薗阪口畔柳松浦がダメで福島柳川がものになったら支配下育成逆転ドラフトだな
863: 名無しさん 2023/09/18(月) 22:47:00.26 ID:HANxJm5mH
>>779
この高卒5人衆2年目で良くなったって言えるやついないのがね
福島と柳川も登板間隔かなり空けながらの数字だから来年戦力として計算できるかは微妙だし
この高卒5人衆2年目で良くなったって言えるやついないのがね
福島と柳川も登板間隔かなり空けながらの数字だから来年戦力として計算できるかは微妙だし
865: 名無しさん 2023/09/18(月) 22:54:08.57 ID:Z6tddiY+0
>>863
福島と柳川はシーズン終盤で来季に向けてペース上げるのかと思ったら逆にペースダウンしちゃったな
来年も育成のままスタートかも
福島と柳川はシーズン終盤で来季に向けてペース上げるのかと思ったら逆にペースダウンしちゃったな
来年も育成のままスタートかも
867: 名無しさん 2023/09/18(月) 22:57:32.79 ID:/GmqE1OEH
鎌ヶ谷の劣悪な環境考えると有望な若手なら登録は置いといて1軍帯同させた方が色々吸収できるかもね
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1695018946/
ここ20年で実績あるっけか
185cmはないと育てられる印象無いわ
確か自己最速更新してなかった?
鎌スタ出来た時とは夏の気温も変わってるし二軍も設備改善せなあかんのちゃうか
ハムに入団したのが運のつきだな
達孝太 去年とあんまり変わらないけど
WHIPと奪三振率は少し良くなってるのね
あまりにも育成が下手すぎる
オリックスの育成施設見学しに行った方がいいじゃないの
前評判もあんまり良くなかったこの年に支配下の過半数高卒は正直この先に響きそう
世界のオオタニサン忘れてるぞ
もう終わりだよこの球団
お、大谷
福島は間隔開けつつだけど4イニング行くことも多いしフェニックスでちょっと長めのイニング試すのかな
どん底定期
育成も終わってるしフロントは変わる気配一切ないし一生暗黒やろ
この期に及んでこんな球団応援してるやつはかなり頭おかしい
オリックスの舞洲、ベイスターズの横須賀、阪神の二軍も尼崎に移転予定だけどみんな自治体が作ったメイン球場に隣接してサブ球場と室内練習場を整備してるんだよな
自治体と組んで複数面のグラウンドを確保するのがトレンドだね今は
三軍創設や育成拡大のためにはそもそも野球場必要やしね
ピッチャーはプロ注として取り沙汰されてた子多い印象だったけどな
風間小園森木にウチが獲った達畔柳松浦もそうだしdeの深沢とかロッテの秋山とか西武の羽田とか
小園→78回 防御率4.50 奪三振率4.15 与四球率4.50 被打率.282 WHIP1.60
森木→51.2回 防御率6.27 奪三振率5.92 与四球率6.10 被打率.276 WHIP1.76
達→43.2回 防御率5.15 奪三振率8.66 与四球率5.15 被打率.250 WHIP1.53
風間→二軍登板なし
マエケン以降高卒規定到達がいない広島
辛島以降高卒規定到達がいない楽天
八木以降高卒規定到達がいないヤクルト
まあ高卒は大変よね
ドラ5なんて育たなくてもしゃーないの精神でしょ
オリックスかて何年か前の4位で獲得した前が一軍で投げてるかと言われりゃNOだしな
そうなんだ詳しいレスありがとう
やっぱハムは自治体と上手くやってないの?
すごく後ろ向きで良くない考えだけど
この世代の比較だと風間を見て
「達の方がマシ」「福島と柳川は遥かに順調」と納得させてる自分がいる
ドラフト当時は風間小園森木の誰をどこが取るかでやいのやいのしててウチの達単独も結構「え?」ってなってたけど、進捗どっこいどっこいよな
2年も経つと当たり外れで差がつきそうなもんなのに全員まだまだやもん
来年ねもが回るから安心しろ
高卒2年目で成功失敗判断出来る自称玄人さんチーーッスwwww
これ横浜やばくね...?
昨日の似たようなファームスレで鎌ヶ谷は周りに梨園があって生育に悪いからナイター設備が付けられないって書かれてたな
ワイ一応鎌ヶ谷市民やがイベントに市が協賛したり広報誌とかにもよくファーム情報載ってるから関係は悪くないと思う
今の場所だと厳しいのかわからんがファーム設備はどんどん拡大してほしいよね
高卒が2年目で稼働する例なんて滅多にないだろ
だからハムファンはもっと根本をポジり誇れ
横浜すげえな
かつリリーフで活躍した堀と石川直也と4年目以内の選手除いたら、伸び悩んでると言っていいの田中瑛斗と吉田くらいじゃない?
今年してもおかしくなかったし
そもそも大谷以降のドラフトで先発育成の高卒が少ないんじゃないの
今年の5、6月辺りにあったベストパフォーマンスは彼の青天井さが垣間見えたわ
何よりイケメンだから台頭したらグッズ売れまくるぞ〜。ダルビッシュの面影が見える
天理の頃から華ある子やなと思って好きだったから一本釣りには驚いたけど来てくれたのは嬉しかったんだよな達
課題はあるけどええもんは持ってると思うから上手く育って欲しいわ
先発挑戦ってキャンプで言われた時にそうなると今年はあんまり出番ないかもとは思ったが
イースタン最優秀防御率獲ってる北浦もまあ伸び悩みの部類だと思う
リリーフの枚数に食い込めそうな気配見せてるだけまだ良いけど
最近の子はそんな感じでもないのかもしれんけど
普通にいらない
穏やかな子らだからな
儲かってはいるみたいだけど現状他の設備にどれだけ使える余力あるんだろうな
めっちゃ詳しいね やっぱ土台がダメだとどうにもならないからね
オリが強くなったのもここらへん改善したからだろうしね
重ね重ねレスありがとう
一度エスコンのマウンド立てば来季に向けて意欲も変わるだろ
その深沢秋山羽田の3人は結果出してるね
ドライチ4人組より一軍来るの早いんじゃないか
言い訳じゃないけど投壊しまくってた暗黒時代挟んで親会社変わってから大卒即戦力ばっかり取ってたから高卒少なかったのよ
まあ高卒投手育成が悪いのは完全に事実なんだけど
風間に関しては、SNS等で女漁りして文春にたれ込まれてたり、春先は腰の故障で離脱していたりとホークスも頭痛い状況やろな
地獄の温さなんやろな
コロナ自粛全被り世代やから身体と技術に経験と全然育ってないんやろ
(身長 公称180cm 実際177cm)
うん
少なくとも吉田はそれなりには育てて欲しかったわ。
去年無理矢理中継ぎで投げて今年ファームでもどうしようもないとか。
去年はいうてビハインドの中継ぎとしては普通ぐらいではある
年間通して上にいたのはマジのマジでほかに誰もいなかったっていうそれだけ
ただ2017年の田中瑛や2018年の吉田、柿木等の高卒投手が軒並み伸び悩んでいるのは育成の問題又はドラフト時の目利きの問題などがあると思う。直近である程度順調に育成できている本指名の高卒投手は2020年の根本ぐらい。育成力にはあまり期待できないことを考えると今年ドラフトで豊作の大卒投手を上位で乱獲するのは有りだと思う。