383: 名無しさん 2023/10/02(月) 16:04:11.97 ID:3r9HgsWW0
オリックスはハムを習ってるっていうが、
じゃあなんでハムは弱いんやろな
やっぱドラフト失敗なのか
コーチの問題なのか
自主性重んじてるなら選手なのかね
じゃあなんでハムは弱いんやろな
やっぱドラフト失敗なのか
コーチの問題なのか
自主性重んじてるなら選手なのかね
390: 名無しさん 2023/10/02(月) 16:30:57.52 ID:qf0hK4fHd
>>383
オリックスが習ってるのは、吉村以前のハムじゃね
オリックスが習ってるのは、吉村以前のハムじゃね
391: 名無しさん 2023/10/02(月) 16:32:17.13 ID:3r9HgsWW0
>>390
山田優秀やったもんな
スカウトより向いてそうよな
山田優秀やったもんな
スカウトより向いてそうよな
384: 名無しさん 2023/10/02(月) 16:17:54.98 ID:jyKVq/8V0
オリックス「ハムがいろいろ新しいことやって人柱になっているから、やってみて成功したところだけ真似るぞ」
これが正解だぞ
これが正解だぞ
385: 名無しさん 2023/10/02(月) 16:18:28.35 ID:GDaRaze30
ひとつの問題に押し込めることはできないけど
1番とするならやっぱりドラフト戦略の破綻だよ
特に大卒社会人卒の野手を見極める目が死にすぎている
投手はそこそこ見れるんだが…
上川畑で久しぶりの当たりかと思ったが今年は躓いたし
五十幡はケガばかりで伸びきらない…
1番とするならやっぱりドラフト戦略の破綻だよ
特に大卒社会人卒の野手を見極める目が死にすぎている
投手はそこそこ見れるんだが…
上川畑で久しぶりの当たりかと思ったが今年は躓いたし
五十幡はケガばかりで伸びきらない…
392: 名無しさん 2023/10/02(月) 16:33:17.68 ID:y8KOctNx0
ドラフトが下手くそ これに尽きるでしょ
ハムの真似なんて言うけどそんな事言う前から山本吉田当てているからな 真似なんて言わなくても遅かれ早かれ強くなっていたわ あまり触れられないがソフトバンクの弱体化 これも相当大きい 争う相手が居ないからそりゃこうなるよ
ハムの真似なんて言うけどそんな事言う前から山本吉田当てているからな 真似なんて言わなくても遅かれ早かれ強くなっていたわ あまり触れられないがソフトバンクの弱体化 これも相当大きい 争う相手が居ないからそりゃこうなるよ
423: 名無しさん 2023/10/02(月) 17:23:18.47 ID:H/CbzzwsM
>>392
大物FA選手や外国人は予算の都合でほぼ取れない以上
強くなるにはドラフトしかないのよな
特に上位はローテクラス、スタメンクラスの働きが求められるのに
一軍定着すら四苦八苦してるようではそりゃチームも薄っぺらくなる
大物FA選手や外国人は予算の都合でほぼ取れない以上
強くなるにはドラフトしかないのよな
特に上位はローテクラス、スタメンクラスの働きが求められるのに
一軍定着すら四苦八苦してるようではそりゃチームも薄っぺらくなる
401: 名無しさん 2023/10/02(月) 16:53:58.22 ID:m+ceghSx0
ドラフトのせいにするより育成だろ
去年なら北山上川畑が即戦力で今年は金村奈良間は1軍で存在感見せつけてる
問題は2年目以降に成績が伸びないこと
他球団見たら名前も知らない選手がたくさん伸びてきてハムとの育成力の差を見せつけられてる
去年なら北山上川畑が即戦力で今年は金村奈良間は1軍で存在感見せつけてる
問題は2年目以降に成績が伸びないこと
他球団見たら名前も知らない選手がたくさん伸びてきてハムとの育成力の差を見せつけられてる
403: 名無しさん 2023/10/02(月) 16:56:02.07 ID:EGaX/iFn0
>>401
上川畑の場合なら去年が確変でしかも伸び代が無いだけだろ
年齢が年齢だからしょうがないんだが
そんなルーキー他の球団でもたくさん居たわな
上川畑の場合なら去年が確変でしかも伸び代が無いだけだろ
年齢が年齢だからしょうがないんだが
そんなルーキー他の球団でもたくさん居たわな
407: 名無しさん 2023/10/02(月) 17:05:22.64 ID:m+ceghSx0
>>403
昔から1年目の2軍成績は良くてプロスペクト扱いされてた選手が軒並み伸び悩むという現象が起きてる
5年くらい前なら北浦とか平沼とか
最近なら畔柳とか今川とか
結局育成力の無さをチームもファンも選手本人に責任転嫁して何にも改善する気配がないのが終わってる
昔から1年目の2軍成績は良くてプロスペクト扱いされてた選手が軒並み伸び悩むという現象が起きてる
5年くらい前なら北浦とか平沼とか
最近なら畔柳とか今川とか
結局育成力の無さをチームもファンも選手本人に責任転嫁して何にも改善する気配がないのが終わってる
419: 名無しさん 2023/10/02(月) 17:20:56.56 ID:m+ceghSx0
吉田の年は野村万波
五十幡の年は伊藤細川根本
高良の年は堀玉井
外れ選手掴んでしまった年でも最低限これだけ主力になった選手は指名した上でそれでも叩かれるスカウトは大変だな
五十幡の年は伊藤細川根本
高良の年は堀玉井
外れ選手掴んでしまった年でも最低限これだけ主力になった選手は指名した上でそれでも叩かれるスカウトは大変だな
522: 名無しさん 2023/10/02(月) 18:13:13.03 ID:GDaRaze30
100か0かじゃないんだよ
暗黒球団でもひとりふたりくらいなら他球団に通用するやつ、飛び抜けるやつは出てくるだろ
全体的にレベル低いから低迷してるんであって
暗黒球団でもひとりふたりくらいなら他球団に通用するやつ、飛び抜けるやつは出てくるだろ
全体的にレベル低いから低迷してるんであって
508: 名無しさん 2023/10/02(月) 18:07:58.00 ID:GDaRaze30
オリックスはソフトバンクみたいにやたらめたらお金を使うわけではない
ということはファイターズが真似できないは言い訳よ
ましてそのオリックスは低迷脱出に向けてかつてのファイターズから学んでいる
ファイターズがオリックスから学べないのはおかしいだろう
今のプロ野球スタンダード、絶体的指標はオリックスなんだ 異論は認めん
ということはファイターズが真似できないは言い訳よ
ましてそのオリックスは低迷脱出に向けてかつてのファイターズから学んでいる
ファイターズがオリックスから学べないのはおかしいだろう
今のプロ野球スタンダード、絶体的指標はオリックスなんだ 異論は認めん
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1696154875/
紅林取られた時動揺してたし
ホークスの今の軸日ハムの元選手だし、日ハムは一応新しい野手は出てきてるし
育成球団のクセにその辺手厚くしないフロントが悪い
具体的に何を真似すればいいか聞いても教えてくれなさそう。
オリックスから学ぶべき事の1つは他球団から育成として選手を獲得する事は真似した方が良さそうだよね
直近でも森友獲得しとる球団に金使わないは無理あるでハムじゃ土俵にすら立たん言うのに
ちゃんと取ってきて成績出したやつには金を出して
チームの土台にもなってもらわんと
ただそれだけ
変な指名あんまりない
監督が出しゃばって加藤3位とかやったけどそれぐらい
多分16年の札ドの値上がりの影響が結構デカったんやろうなとは感じるけど
エスコンに移転したしアゲアゲホイホイして欲しいよね
檻が森友!バンクが近藤!とかFA補強しとる中でハムは伏見て
もうちょい夢見させてくれや
親会社の時点で勝負にもならん。
森・近藤の両取り狙ってたチームが金使わんとかギャグだよな
結果としてそこまで総年俸が高くないだけで2軍施設にもかなり金使ってるだろうしハムとは似てるようで全く違うわな
とりあえずは札ドより怖い日ハム本社に毟られるのが先だからまだしばらくかかるんじゃね
年寄り居ないから若いの使ってるってだけで
ソフバンより育ってるっていうのは恥ずかしいから止めて
会社の規模なら別に負けてないんだけどな
まぁ本社の野球にかける情熱の差よ
こないだハムとオリはほとんど総年俸違わないって書いてる奴いて
しかもそのまま訂正もなく何レスかついててなんかめちゃくちゃ焦ったわ
おいこいつらマジかって
流石にそのあとツッコミ入ってたけど
選手増やしすぎな上に補強しまくりで
高齢化が進む一方のホークスも相当やばいけどね…。
方針は合ってるけど、致命的に人を見る目が無いのが吉村
弱かったから巨人やソフバンみたいに叩かれてなかっただけや
なんかバンクがパで無双してた時代も似たような気持ち悪さあったけどどう考えてもしっかり金使ってるから強いチーム作れてるのに
それ以上に育成が上手いからだ金は言うほど使ってないみたいな印象操作する奴沸いてくるんよな
いや育成にも補強にもしっかりがっつり金使いまくっとるぞっていう
お金出し続けてくれてることが一番デカいのに、それがなぜかスルーされるんよな。
確かにいろいろある人物だが、そこは認めんとアカンやろ。
初代オーナーの大社氏が今のハム見たらどうなるんやろ…
持って行かれたじゃ無いよ。
何で育成メソッドを紙に書いて
共有しないんだよ?
人が居なくなったら出来なくなるって
明治とか大正時代かよ?
アホか?
オリックスは3連覇してるんだよ。
3連覇初年度の年俸比べてみろよ。
いや時価総額8倍も差あるのに変わらないは無いw圧倒的にオリックスのが大きい
逆に会社の規模の割にはオリックスはお金かけてないなとは思うくらい
ハムなら1年目で給料上げずに選手ポイ捨てムーブに入るもんな
当たり前や
だからハムは弱いまま
監督が面倒くさがらずに見に行けば良くね
今は動画見たりも出来るんだから
そこら辺はやる気次第でいくらでも出来るやろ
チームから個人にしふとしてるというか
あと3軍あるし
球団によって野球に対する熱量が違いすぎるんよ
だから何十年も優勝出来ないチームが出たり連覇する球団が出てくる
その書き方ならおかしく思わんけどレスは完全に同じぐらいで優勝とか凄すぎるなとかそんなんやったぞ
まあそこ言い出したら2016年とかうち別に総年俸多くなかったけどな
大谷ダル増井糸井近藤中田西川大田…金がなくてやむを得ず出した奴が何人いたよ
後釜が育つ前に出しちゃうし、放出に供給が間に合ってないんだよ
これからはちゃんと収入入るんだからその辺改善されると信じるしかねえ
そりゃ高卒ドラフトだからなその辺
?
近藤と有原育てたもんな
結局脂の乗り切った時にどこにいるかやからそこは完全に負けや
優勝争いなんてカネがかかるだけでハナからするつもりなんて無い 儲けが全て
だからチームは強くする気はないけど個人のスターだけは何らかの形で作りたいなぁって動きはしてる 売って換金できるからな
基本は安い選手で多くの客を入れられればそれでいいんよ
まぁこの順位じゃ言われるよね
バッティングそんな悪くないだろ
悪いと感じるならそれはパリーグ全体の問題
ハウツー本かけるくらい優秀な人材がチーム状況に応じて臨機応変に対応できるから強いんや
紙に書いて共有するだけで強くいられるなら過去に名将がいたチームはずっと強いままだ