1: 名無しさん 23/10/03(火) 11:42:37 ID:kdpQ
成田(ヤクルト)と笠原(横浜)が1年でクビになった模様
4: 名無しさん 23/10/03(火) 11:44:57 ID:mYzw
本来だったら生え抜きで終われた選手が縁もゆかりもない所連れてかれてセカンドキャリア考えたらかわいそうすぎる
7: 名無しさん 23/10/03(火) 11:52:15 ID:FyTY
トレードと対して変わらんやろ
12: 名無しさん 23/10/03(火) 12:20:48 ID:TgHC
寿命1年伸ばしてもらっただけやしな
13: 名無しさん 23/10/03(火) 12:21:43 ID:r3iN
現役ドラフトは元々クビになる選手を1年だけラストチャンス与えるシステムやんなあ
11: 名無しさん 23/10/03(火) 12:20:37 ID:CbS8
全員クビじゃなけりゃ成功や
16: 名無しさん 23/10/03(火) 12:23:50 ID:Z7qU
細川と大竹が活躍しすぎたよな
この2人見たら安易に放出できんわ
この2人見たら安易に放出できんわ
21: 名無しさん 23/10/03(火) 12:29:43 ID:r3iN
ハムは将来性にかけて松岡を取ったんだろうがうーん…
古川を出したのは結果的に正解だったぽいけどね
古川を出したのは結果的に正解だったぽいけどね
19: 名無しさん 23/10/03(火) 12:28:08 ID:RqUl
指名順
ハム松岡→二軍で4点後半
西武陽川→二軍で無双も一軍8試合
阪神大竹→タイトル争い
福岡古川→二軍で無双も一軍9試合
広島戸根→一軍で4点後半
巨人オコエ→一軍で40試合OPS.622
楽天正随→二軍で無双も一軍1試合
中日細川→主砲
DeNA笠原→戦力外
ロッテ大下→一軍20試合
オリ渡邊大→二軍OPS.590
ヤク成田→戦力外
ハム松岡→二軍で4点後半
西武陽川→二軍で無双も一軍8試合
阪神大竹→タイトル争い
福岡古川→二軍で無双も一軍9試合
広島戸根→一軍で4点後半
巨人オコエ→一軍で40試合OPS.622
楽天正随→二軍で無双も一軍1試合
中日細川→主砲
DeNA笠原→戦力外
ロッテ大下→一軍20試合
オリ渡邊大→二軍OPS.590
ヤク成田→戦力外
20: 名無しさん 23/10/03(火) 12:29:25 ID:GKJB
>>19
こう見ると大下オコエでギリセーフってとこか?
こう見ると大下オコエでギリセーフってとこか?
22: 名無しさん 23/10/03(火) 12:30:52 ID:Xew6
選手会が現ドラ選手には複数年契約を結べとか言い出しそう
転載元:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696300957/
今年か来年クビにする予定の面子から2人出すのが無難になっていきそう
本来だったら生え抜きで終われた選手が縁もゆかりもない所連れてかれてセカンドキャリア考えたらかわいそうすぎる
このレスは考えさせられたわ
拒否権付けるのは難しいかもしれんが引退覚悟で移籍を望まない選手は対象にならないように出来たらいいけどなあ
それな
細川大竹出てきただけでもいいじゃんって思ってたけどセカンドキャリアのことまで頭になかった
その辺は選手会も考えていくとは思うけど
古川はどうなんだろう、来季も契約あるんかな
それなりによーやってたよ
来シーズンに期待や
その意味で元球団は別に損はしてないのに、得したチームのことより、
損したことばかり考えるのかという。
実際のところ現役ドラフトの結論は、明らかに「順位で上を狙った方が得」だろうに
「安易に放出できんわ」と言い出す関係者が影響力持ってたら、そのチームは相当にヤバいわ。
文句は選手会にいっとけ
それファンの感想であって、プロ野球選手でそんなこと言ってる選手が
どのくらいおるのかという話。支配下枠の最下層にいて、
他チームなら出場機会がまだ得られそうなのに。それこそFA獲れという話だろう。
ファンがファンの感想言って何か問題あるか?
そら確かにほとんどの選手は出場機会を求めるだろうが移籍するくらいなら辞めるって選手がいた場合はむしろ移籍Okって選手にお鉢が回ればなお良いよねって思ったんだよね
別に制度批判したつもりはないよ
特に意味もないやろ
まぁセカンドキャリアが見込めそうなソフバンみたいなとこだと損したってなるかも知らんけど
ソースは道新
現役ドラフトで指名されたら移籍か引退か選ぶのは今のルールでもできそうだけど、もっと一般的になってもいいな
そうだよな
ドラフトで引退後の仕事確約して獲った選手は、現ドラやトレードで他チームに移籍しても引退後帰って来れるなら問題ない
一軍で投げられる力はないけど、いないと2軍が回らないから妥当かな
一応まだ若いし
あとは今年の経験を来年以降に活かせるかどうかやね
ハムの目利きが正しかったと証明してくれや
ちなDeやけど面談して希望者から選んだって言ってたから他球団もそういう所あるんじゃね
いうて生え抜き戦力外と現ドラ戦力外でセカンドキャリアに影響あるのか?
現ドラに出してる時点でコーチや球団スタッフとして計画してないってことだろ
トレードと変わらんと思うが
確かに、新天地で活躍している例もあるのに一年でクビ切られる想定しているような選手は今すぐ引退した方がいいかもね
実際松岡がいなかったら誰かがイニング食ってただけやぞ。世の中ってそんなもんや
明日出るなら去年出せなかったヒット打って欲しいな
去年のオープン戦で確か菅野から打ってたし
トレードは引退覚悟で拒否できるけど現ドラは拒否できないじゃん
あと現ドラは指名されなかったら翌年も契約するんだからむしろ現ドラ戦力外>生え抜き戦力外の図式だし早めに辞められれば厚遇の可能性高いんじゃないかな
個別対応だけどそういうの配慮出来たら良いよね
良くない表現になっちゃうけどその松岡がいなかった場合に投げることになってた投手がまだ身体の出来てない高卒1、2年目とかじっくり育てたいプロスペクトになってたかもしれんところを松岡が投げてくれて助かったってことや
現役ドラフトと言う、強制トレードだから。トレード事態がもっと活発化して欲しい。
全滅なら今年で終了だったのか。
正直そうなんだよな
これが防御率1点台2点台で回れてるならともかく4.81だし
頑張ってくれたなとは思うが来年以降一軍での戦力化が期待できるかといえばね
上ではちょっとバットの出が悪かったのよね
どんどん振って合わせてた阪口とそこで差が出た気がする
極論を言えば野手は最低限守れれば打たなくても試合は回せるけど投手はアウト取れないと試合終わらんから2軍運営の優先順位は常に投手と決まっとるのよ
まあ言われてみりゃそうね
野手はほんとポジション不問で適当にやらせても極論回るもんな
ガント然りロドリゲス然り終わらせられないピッチャーっているんだよなっての散々見せられたし
弱い球団の発想って感じ
自分とこ置いといて、同様の躍進を見込めなかったから放出してんだから
西村を何で出しちゃったんだよ、なんて言ってるのは全然試合みてなかった奴しかいないし
古川みたいに故郷に戻って、更なる躍進ってチャンス貰っても沈む選手もいるんだから
古川放出と井口ロド堀の不調で中継ぎの心許なさはキャンプインの時点であったから中継ぎの枚数なんていればいるだけいいし、キャンプでかなり状態良かった
それまでの成績と年齢で中継ぎの序列としては下だけどまったく期待されない立ち位置でもなかった
30手前でビハインドから抜け出せなかったからトレードに出すのはやむなしにしても、トレード時点で正直二軍の頭数レベルだった福田とのトレードは安売りって声は当時からあったよ
多分バカにされてるんだぞ
そもそも移籍するならくらいなら辞めるって現行の制度でも同じだろが
終盤はちょっと怪しくなっちゃったけど
ただ細川は間接的に損はしてるよな、同一リーグに戦力提供しちゃってるわけだから
大成功だろ。
環境変わる事で生じたチャンスを掴めるかは、その人の実力と運次第。
手厚いセカンドキャリアが用意される選手は、そもそも現役ドラフトに出さないと思うんだが