
2年間で中4日やった結果全部失敗してるんだからいい加減学べよって話だけどな
加藤も防御率爆上がりでスズケンもぶっ壊された
加藤も防御率爆上がりでスズケンもぶっ壊された
323: 名無しさん 2024/02/08(木) 22:34:43.09 ID:3AHQxiLW0
>>319
加藤は自分で志願したんだけどな。
上沢がやってて自分もできるのかな?って試したくなったって言ってたじゃん。
スズケンにしても新庄に言われてアンダースローにしなかったらとっくに終わってたろうし、長いイニングだと相手が慣れて捕まっちゃうってのもあったと思うんだけど。
加藤は自分で志願したんだけどな。
上沢がやってて自分もできるのかな?って試したくなったって言ってたじゃん。
スズケンにしても新庄に言われてアンダースローにしなかったらとっくに終わってたろうし、長いイニングだと相手が慣れて捕まっちゃうってのもあったと思うんだけど。
325: 名無しさん 2024/02/08(木) 22:40:23.03 ID:3AHQxiLW0
>>319
加藤は「上沢もやっていたし、自分も出来るのかなって。1回くらい経験してみたかった」と少しだけ表情を崩した。
加藤は「上沢もやっていたし、自分も出来るのかなって。1回くらい経験してみたかった」と少しだけ表情を崩した。
338: 名無しさん 2024/02/09(金) 00:10:17.77 ID:TNeP4LCc0
ファンが記憶を美化してるだけでそもそもスズケンは成功してないから
4/20 6.0回 79球 自責0
4/26 5.0回 77球 自責0
5/03 5.0回 86球 自責0
5/10 4.1回 81球 自責0
5/16 4.2回 78球 自責0
5/21 2.2回 46球 自責5
5/27 5.0回 70球 自責0
6/02 5.2回 102球 自責2
6/09 6.0回 102球 自責0
6/25 4.2回 72球 自責3
7/05 1.1回 37球 自責3
7/17 1.0回 34球 自責4 ⇒ 2軍行き
通用するのは最初だけで慣れられたらフルボッコという変則Pのお約束の経緯を辿ってる
4/20 6.0回 79球 自責0
4/26 5.0回 77球 自責0
5/03 5.0回 86球 自責0
5/10 4.1回 81球 自責0
5/16 4.2回 78球 自責0
5/21 2.2回 46球 自責5
5/27 5.0回 70球 自責0
6/02 5.2回 102球 自責2
6/09 6.0回 102球 自責0
6/25 4.2回 72球 自責3
7/05 1.1回 37球 自責3
7/17 1.0回 34球 自責4 ⇒ 2軍行き
通用するのは最初だけで慣れられたらフルボッコという変則Pのお約束の経緯を辿ってる
339: 名無しさん 2024/02/09(金) 00:17:43.85 ID:7lt4eYEud
>>338
どう見ても成功で草
どう見ても成功で草
346: 名無しさん 2024/02/09(金) 00:33:59.73 ID:9XhALWzz0
スズケンが成功したかどうかは
今年の判断でいいとお思うけど
個人的にはもうパ・リーグでは厳しいと思う
オリのアンダー中川颯はクビでDeNAへ
SBの高橋礼はトレードで巨人へ
西武の與座は一昨年良かったけど去年は2勝
こう考えるとセに行ったほうが活路がありそう
今年の判断でいいとお思うけど
個人的にはもうパ・リーグでは厳しいと思う
オリのアンダー中川颯はクビでDeNAへ
SBの高橋礼はトレードで巨人へ
西武の與座は一昨年良かったけど去年は2勝
こう考えるとセに行ったほうが活路がありそう
349: 名無しさん 2024/02/09(金) 00:47:58.98 ID:dCJaohV20
>>346
まぁ今年が正念場なのは間違いない気はする
個人的には先発よりも中継ぎ向きかなぁって思ってる
今の所先発の枚数は多いし
まぁ今年が正念場なのは間違いない気はする
個人的には先発よりも中継ぎ向きかなぁって思ってる
今の所先発の枚数は多いし
355: 名無しさん 2024/02/09(金) 03:56:57.12 ID:JExuu4RT0
スズケンのアンダーはまだ改善点がある
左足がクロスに入り過ぎて投げた時軸足が斜め過ぎになる点
左足がクロスに入り過ぎて投げた時軸足が斜め過ぎになる点
356: 名無しさん 2024/02/09(金) 04:13:19.98 ID:JExuu4RT0
要は左足への身体の乗せ方だな
352: 名無しさん 2024/02/09(金) 01:54:15.78 ID:n6b9iqKO0
スズケンはとりあえずロングリリーフからじゃないかな
予告先発だと準備されちゃうから中継ぎの方がいい
予告先発だと準備されちゃうから中継ぎの方がいい
358: 名無しさん 2024/02/09(金) 05:13:39.99 ID:JfaRk2F50
記憶を美化してるのにも理由があって、序盤の勝てない時期に勝ち星上げてたのがほぼスズケンだったんよな
数字には残らないけど良い記憶には残った
ジャスティスも失点はするけど追いつかれない程度でセーブ成功することが多かった
だから良い記憶として残っている
試合見てるやつにとっては数字なんてどうでもよくて勝ちこそが大事なんだよ
ピッチャーなら勝利数、バッターなら打点、特に勝利打点が1番大事
数字だけ見てるやつは運だなんだと言ってるけどな
数字には残らないけど良い記憶には残った
ジャスティスも失点はするけど追いつかれない程度でセーブ成功することが多かった
だから良い記憶として残っている
試合見てるやつにとっては数字なんてどうでもよくて勝ちこそが大事なんだよ
ピッチャーなら勝利数、バッターなら打点、特に勝利打点が1番大事
数字だけ見てるやつは運だなんだと言ってるけどな
357: 名無しさん 2024/02/09(金) 04:16:05.45 ID:lcZyWJT60
まあさ
スズケンはアンダーに変えてからまだ日も浅いから、これからこれから
スズケンはアンダーに変えてからまだ日も浅いから、これからこれから
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1707308633/
後半打たれたのは疲労のせいでしょ
先発は厳しいにしろ中継ぎに関しては戦力筆頭だよ
今年は中継ぎで役割固定して1年間一軍戦力になってほしい
インハイのスライダーとアウトローのシンカーが鍵って鶴岡は言ってた
今年も渡辺俊介に師事したらしいし何か掴んでるとは思いたい
はえ〜ありがとう
一応対策はあるんやな
例えば高橋礼とかも4〜5年前はこのまま活躍し続けると思ってたからな
ところが21年以降どんどん成績が悪くなっていってビビった
途中から通用しなくなってホークスにボコられたイメージがあるわ
ふつうに試合を見ていたのなら、本スレ358のような感想を持つはずなんだが。
先発のコマは揃ってきたので、今年はロングリリーフ的な役割になるのかな。
だから左打者が強いソフトバンクにボコボコにされた。
右専用のリリーフが一番。
数字遊びに夢中になって試合観戦は疎かなんだろうね
そんなんで野球楽しめてるのかなって疑問だわ
中継ぎにスズケンいると去年の運用より楽になりそうだし自分は期待してる
残りはリリーフか2軍で先発6人のやらかし待ち。
その中でもスズケンと北浦はリリーフ要員だろう。
いわゆる統計坊やって集団が結構はびこってるのよね
だからこそ2軍に行ったわけだし、今年は一つの山
ただの素人がデータズラズラ並べて俺はお前らとは違う遅れたお前らに啓蒙してやるからありがたく思えという態度
これで理解しないお前らが悪いって言ってくるからね
北山と違ってスズケンは先発調整で、先発とロング両睨みだったから中継ぎ調整してた訳じゃないぞ
食べられなくて激痩せして、ストレートの球速が北山のように落ちてたから疲れだぞ
たぶんメンタル体力両方の疲れだと思う
スズケンは結構豆腐メンタルだっていうのは記事のインタビューとかでわかる
スズケンは中継ぎの勝ちも込みだけどさ
ローテ的に火曜日、金曜日じゃないのもあるが、二人とも疲れが出るまで防御率1点台だった
と、疲労で球速落ちた記憶消えてる人が申しております
左並べられたことと、疲れたことは別の話だろ
左並べられたから疲れなかったって話になる方がおかしい
球速落ちてるって話は新庄も言ってたし、体重落ちた話は記事にもなってただろ
現状これが1番有効そう
もしかしてバテなかったら先発で出て勝ち負けの試合作れてたと思ってるの?
相手があれだけ強引に左並べて待ち球も絞ってたのに
一言もそんな話してないが?
北山は右左苦手とかないぞ
どっちかっていうと左の方が四球多いけど、フォーム変わって四球どのくらい減るかわからんから参考数値だが
左苦手なのは伊藤と上原じゃね
エスコンのバッターボックス付近は下から風が吹いてるのかもしれない
左並べられるのはロングリリーフで対応可能だし今年も充分力になってくれると思う
後半は慣れと疲労で打たれたけど
単に攻略されるのを俺はわかってた!ってやりたいだけじゃね
中日戦の北山見て、バビってるだけだし、攻略されるからどうせ長く続かない宣言しとった奴覚えてるよ
単に疲れからの失速でも攻略された!って言い張るんだろって突っ込まれまくってた
さすがに北山のあの球速の落ち込み見たら攻略された連呼するバカは現れなかったな
先発の駒少ないのと伊藤の登板間隔伸ばしたいからやむなくってことだよね
そこは軽視してはいけないと思う
WBCで疲れてる伊藤、突貫工事で先発調整未満なまま上げた北山のことを考えるの肩肘壊れ辛いスズケン+中継ぎの調子が良かったからあの時はあれが最善だったよ
メネズがローテ定着出来てればもう少し余裕あっただろう
ポンセも金村も上原も離脱してたしな
去年はそもそもローテギリだったのが開幕と共にどんどん怪我するからスズケンや北山いなかったら一昨年のように6位に張り付いて離れなかったと思う
途中4位とか夢見れたのはこの二人のおかげだよ
やっぱ一番大変な時期に健気に支えてくれた印象があるからなんだろうけど
これが記録以上に記憶に残るってことなんだなぁ
投球内容の各要素を細分化してまとめたものがデータなのであって投球内容そのものが一番大事に決まってるじゃん
あくまでデータは人間側が他と比較するために一定の意図を持って集めたものでバイアスから逃れられないだろ
今更現れてわざわざ他人と大差ないこと書き込める度胸がすごい
先発に回るかどうかはおいておいて、後半に上がってきっちり抑えてたのもイメージ良いよ
ポンセ金村が怪我で離脱した時、なぜか一緒に行方不明になってたエイト、生田目、立野と
防御率1点台で先発ローテを一時期支えたスズケンと北山とを比べたらな
そういえば谷間の生田目立野エイトが怪我してなきゃこいつらが投げてたのかな
それは違うよ
投球内容と一口に言っても投球内容の何を重要視するかは人それぞれで、投球内容全体をバイアス無しに見ることなんて不可能だろう
バイアスから逃れられないのはデータも投球内容も同じ
だからこそ可能な限りバイアス無くその選手の能力を評価するためには数字と映像の両方を見ることが必要なんだよ
だから数字と内容どちらがより大事かなんて議論には何の意味も無いです
そんなのはデータ信者とデータアレルギーとで勝手にやっていればよろしい
お前は間違ってると書くだけでこの長さ?
トップギア
この程度の文章量すら長く感じるの?