
668: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:36:28.88 ID:ALsRgsYad
なんか今日は良い悪い含めてすんごい収穫あった試合だったなw
688: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:37:31.81 ID:u6mwfaihH
>>668
新戦力は大活躍だし
2軍地落ちも見極めできたし
捕手からの新たなコンバート要因も見つかった
収穫だらけ!
新戦力は大活躍だし
2軍地落ちも見極めできたし
捕手からの新たなコンバート要因も見つかった
収穫だらけ!
691: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:37:41.43 ID:caOzh7et0
割とお試し選手多かったのに良かったな
達くんはもう1年鎌ケ谷でどうぞ
達くんはもう1年鎌ケ谷でどうぞ
692: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:37:45.88 ID:In3MoMqod
1軍ピッチャーきたら打てるかどうから未知数だけど、全体的に内容がいいよな
701: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:38:15.98 ID:wCKj5JP40
主力全く出てないで勝ったのは大きい
710: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:39:20.98 ID:EwXZ4ulx0
>>701
レイエス主力じゃなくて草
レイエス主力じゃなくて草
722: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:40:06.67 ID:wCKj5JP40
>>710
新戦力は主力扱いしないよ
新戦力は主力扱いしないよ
726: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:40:36.25 ID:XIkN29uB0
ローテ争いバチバチの二人が6回分投げて主力無しは流石にマウス
731: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:41:20.40 ID:wCKj5JP40
>>726
その2人の去年の数字見てきてみ?
その2人の去年の数字見てきてみ?
705: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:38:41.53 ID:BQD864uf0
残念なのはエラーがでちゃったことなんだよな
ずっとエラー0続いてたのに
ずっとエラー0続いてたのに
709: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:39:16.90 ID:x+b6G9lj0
>>705
全部清水のエラー?
全部清水のエラー?
762: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:48:19.83 ID:In3MoMqod
>>705
どんなにエラー少ないチームでもエラーが出る
エスコンなら守備良くなっても平均より減らすのはなかなかキツいはず
だからエラーした後そのままズルズル負けるか、そうじゃないかが重要だろう
どんなにエラー少ないチームでもエラーが出る
エスコンなら守備良くなっても平均より減らすのはなかなかキツいはず
だからエラーした後そのままズルズル負けるか、そうじゃないかが重要だろう
716: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:39:45.16 ID:wQVSH6Qt0
バックホームそらすのはちょっとミスよ
大したことないもんな
大したことないもんな
746: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:45:00.30 ID:3StDi15f0
レイエス +
上川畑 +
水谷 +
打者清水 +
江越 +
福島 +
宮崎 +?
柳川 +
今川 -
淺間 -
石井 -
達 -
捕手清水 -
そんな感じか?
上川畑 +
水谷 +
打者清水 +
江越 +
福島 +
宮崎 +?
柳川 +
今川 -
淺間 -
石井 -
達 -
捕手清水 -
そんな感じか?
777: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:53:04.17 ID:In3MoMqod
>>746
今川はタイムリー打ったからマイナスは可哀想
今川はタイムリー打ったからマイナスは可哀想
823: 名無しさん 2024/02/18(日) 17:03:39.36 ID:3JdMqCCW0
でもほんと去年とは違った意味で誰使うか迷うって感じでいいね
753: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:46:04.37 ID:caOzh7et0
いつものハムなら同点になって達で崩れたときに負けてたな
786: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:56:05.94 ID:0d/HH3P40
若手たちにとっては課題と経験の両方を手に入れる結果になったねえ
頑張れ
頑張れ
934: 名無しさん 2024/02/18(日) 18:23:36.65 ID:T+BW46s00
こういう試合はいいね
若手のお試しでもあり課題指摘には十分
しかも最後はしっかりタイムリーで突き放している
若手のお試しでもあり課題指摘には十分
しかも最後はしっかりタイムリーで突き放している
765: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:48:30.71 ID:wCKj5JP40
今年は1点差ゲームも強いしAクラス行けるぞ!
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1708238616/
それで勝てるんだから収穫よ
コンバートするほどの打力でもないし守備鍛えないとまたグラブ外すかもしれんが
清水のエラー、ごーすけのエラーにならない2つのミスはめちゃくちゃ目立つよな
捕手能力で伏見進藤田宮に劣り、打力で郡司に劣る
若手でもない清水を一軍に置く理由がないやろ
本当に成長を感じる
怪我してばっかで結果出せないなら当たり前じゃね?
贔屓する必要あるか?
万波、Go、水谷くん、スティーボで外野を悩むことになるとは…
ここに江越も加われるやもしらんしいい感じに休み休み調子整えつつ戦えそうやし
そうやってる間に下から突き上げられてバチバチして欲しいわね
気持ちはわかるが年齢と経験値的に多分田宮進藤もシーズン中ボロは出るぞ、特にキャッチャーは
完全に信用できるのは伏見くらいだな(肩以外)
あれだけ内容いいと現時点でも今年どこかで一軍の出場機会は確約されたと思う。スタメンとか開幕一軍はまだ競争中だとしても。
特に楽天が勝負所で島内を使ってくれたのが良かった
あれで試合後半に緊張感が産まれたし、対戦できた投手は結果はどうあれ良い経験になったはず
気づいたら中堅の年齢の捕手が清水以外消えちまったんだな
キャッチャーは時間かかるし、その辺の年齢に頑張ってほしいんだが
いやすでにボロが見え過ぎてる中堅選手を代わりに出す理由よ
同じくボロが出るなら若手の経験に使おうや
またはボロを許容するなら、より打撃に秀でた郡司マルティネスを使うやろ
あと土曜の試合が酷すぎてちゃんとしたチームとの試合がすごくありがたく感じた。
もはやいらんだろ
水谷センターで育てた方がいい
去年もオープン戦で勝ち癖つけたけど結局最下位だし関係ないやろ
まあ正直古川が入ってきた年も見た流れではある
といっても元々国頭やしこれ以上落ちようがないけど(チャンス貰えるかはわからん)
今年は去年よりは間違いなく強いから安心しろ
去年は怪我と慣れないエスコンに苦労させられたから今年はやりたかったかったことがやっとできるな
水谷は一軍出場機会を求めてた選手だから一軍の試合出られるようになったらもっとやる気に繋がりそうだよね
ハムに来れてよかったな本当に
まぁあれはあれで話題になったし、新規のファン層をしっかり取り込めたから今となっては初期の活性化案としては悪くなかったのかなとは思うがどうかね?
プロ野球選手なんて多かれ少なかれ才能の塊なんだし、燻ってる中堅選手は全球団積極的に流動化させていくべきだな。
今年こそは頼むぞ
淺間に次のアピールチャンスがあるとすればそこかなぁ
水谷はなんで1軍に上がったことがないのか逆に意味不明だわ
バンクの2軍時代も決して成績が悪いわけじゃなかったのに
今川もチャンスあるかもな
柳田近藤柳町あたりが対抗やしキツいわ
それぞれ課題もはっきりして、今なら対策できて開幕に間に合う訳だから
初っ端に紅白戦を行う事をはじめとする早めの新庄の方針は悪くない
外野は序列だと万波松本ブンソンがまずいてその下に五十幡江越水谷、郡司や野村もレフトなら入る。
割とマジで今日が開幕1軍入るかどうかのラストチャンスだった気が。
それが相応しいくらいに実力伯仲のメンバーだったからね
捕手は進藤田宮伏見清水
一三DHは野村郡司レイエスマルティネス
二遊は奈良間上川畑水野細川
外野は万波松Go水野スティーボ江越で争ってる感じかな
バチバチの末レギュラー勝ち取る感じになりそうなのは楽しみ
最近フォーム変えたらしいし小久保は評価してたから芽が出そうなタイミングで来たってのはあるかも。
今日は巨人相手に死球0やったぞ
ファンとしても嬉しそうに加入してくれた選手は応援したくなるしね。
水谷ファン、結構増えてる感じするし。
いいえ、全く
あー確かに1試合だけ新戦力使うのも厳しいし、ありかもね
死球はともかく、4試合で死四球40個以上って記事出てたぞ
ワイも良かったとは思うけど、惜しいじゃもうチャンス回ってこない立ち位置なんだよな
最初のセンターフライがホームランみたいに長打打ちまくってようやくに序列下がっちゃってると思う
近藤取らなければ使えたのになw
正捕手が伏見と過程して田宮進藤が第二第三捕手になるなら二人が一軍マスクを被る機会は必然減る
それならせめて片方は鎌ヶ谷で正捕手やらせて経験積ませる方が将来的なプラスは大きいという考えもある
そうなった時アリエルと郡司を首脳陣が捕手としてどこまで考えてるか次第やけど第三捕手まではちゃんとメインが捕手の選手を置きたいと考えれば清水は全然ありえる
今年で考えたら現状こんな感じか?
アリエル郡司伏見進藤田宮
野村レイエス上川畑奈良間水野中島
万波松本スティーブ江越五十幡水谷
気が早いのは百も承知
一軍捕手は伏見と進藤or田宮の2枠で、第3捕手は置かなくてもええんちゃう?
郡司とマルちゃんいるから。
でも昨年のことあるから不安
水野が分裂してるぞ
1回タイムリー打ったところでアピールになる?
レイエスがホームラン、上川畑3安打。水谷が1安打3出塁だし
みんな打ってる時に1本当にヒット打ってもそこまで目立たないんだよ
福田にも言える
伏見を正捕手として基本全試合スタメンで出す仮定ならそうやな
でも去年中盤以降の起用みてたら今年そうなるかは疑問
絶対的な正捕手の成績は残してないし、基本今年は分担制にしてくと思うわ
伊藤山﨑バーヘイゲン→伏見
加藤金村根本→進藤
上原北山→田宮
みたいな感じで
まぁあれホームランだよ
風に流されただけ
ガラポン打線で菅野に勝ったようなw
選手も盛り上がってたし割と好きだったわ
いや俺も現代野球で一人の正捕手が全試合スタメンマスクなんて現実離れなことは考えてないぞ
ただ大雑把に伏見がシーズン半分の70残りの70を第二第三捕手とアリエル郡司も被る試合があるかもしれないと想定してる
そうなった場合田宮進藤が揃って第二第三捕手で一軍だと恐らく二人ともスタメンマスクは30前後とかちゃうかなと
それだとちょっと一軍経験としても物足りないなという考え
逆に誰が本当に守備が良くないのかがよく分かるようになった笑
今年伏見が70試合もスタメンで出るかなぁ?
仮に出たとしてもビハインドの場面では高確率で代打出されるから田宮進藤がマスク被る機会は少なくないと思うわ
出場機会が足りないならビジターのナイターの時に2軍戦に出してもいいし、捕手は一軍に帯同して一軍投手の球をブルペンで受けたりしたほうが成長すると思うんだよな
むしろ今日相当大活躍しないと序列は変わらないぐらいのポジションにいた。こんなところで全員絶好調になっても試合に出れる人数は決まっているんだから、開幕は諦めて下でじっくり調整し、夏場みんなが疲れてきた頃に上がってきてくれれば良い。
首脳陣が開幕へ向けて、万波と松本剛を調整させてる感じがするんで、残り1枠はスティーブンソンと水谷の
走攻守で新庄監督にインパクト残した方が開幕スタメンつかみそうな気がした。ほんと最近たくさんの選手がアピールしてるよね。
特にリードしてるときは
普通に淺間が好きでクビになるのを恐れてるだけだろうにそういうこと言っちゃうの人としてやばいでしょ...
伏見は今年打撃成績伸ばすと思うんよな
キャッチャーは新環境で覚えることや意識すること多過ぎて去年はそれにリソース使った一年だと思いたい
結果として投手陣から相当な信頼を得たし今年は打つ方の余裕も生まれるはず
通算で見ても去年は大分下振れやと思うし
・伏見(とアリエル)の捕手起用頻度次第では第三捕手に清水が必要
・田宮と進藤は一軍ベンチに座らせておくぐらいなら二軍で試合に出した方が有益
大いに同意。清水は代打やピンチバンターとしての役割もできるしね。
途中出場しかもリードしている場面のキャッチャーなんて経験の浅い若手には無理だろう。強肩=守備力が高い、ではないのだよ。頭も使うしキャッチングブロッキングでのミスも許されない。
外野は確定ぽいね
内野の二遊間争いはオープン戦までもつれる
エスコン守備の件もあるし
捕手は投手次第かな
テンパったらそこに頭が回らないのは致命的だよなぁ。ましてや若い投手をリードするなら必須の要素だろうし。これじゃあ自分で立て直せる投手しか任せられないよ。
いやたしかに清水から動くことも出来たかもしれんけど言ってることてまさに新庄が前回の達の登板後に言ってたそのまんまやん
自分が受けてたからフォロー気味に言ってるけど達の問題点がそのまま改善されず結果に出たって話やろ
毎回捕手に同じこと言ってもらうんか?達本人が変えていくしかないやろ
一軍の控え捕手に若手置いて腐らすぐらいなら下で打席なり守備なりを鍛えるべきだと思うけどな
田宮はともかく特に進藤は打撃で苦労しそうだし
そのコメントは逆に達を馬鹿にしてるぞ
達は同じ事を何度も言わないといけないくらいの赤ちゃんなのか?
テンパったから気が回らなかったとかいうなんの根拠もない妄想で清水叩きしてて草
達も今年一年目のルーキーじゃないんだし、自分で考えることくらいできるだろ
清水を叩いてるようで達に流れ弾飛ばしてるぞ
これで多少は新庄の言ってたことが分かってたらそれだけで十分収穫よ
やらかしてんのが中堅組ってのがもうな
練習試合でガチメン出てくるとありがたいよな
明らかに試合ピリッとしたもん
そういうハングリーさって見てる方としても響くもんなあ
チャンス掴んでほしいわ
PayPayとかで決勝打打ってお立ち台上がるとこ見たい
ローテ投手と組ませるつもりなら1軍でなんら問題ないよな
達にとっても「自分のせいで負けた」試合にならなくて良かった
もしかしたら自分が作ったタフな流れを同期の育成選手が凌いで勝ち切る流れは下手したら負けるより一層悔しいかもしれないけど
凹まず糧にしてほしいが
マルちゃん郡司をどれだけ捕手として計算するかにもよるけど、その気になれば2番手捕手ぐらいの位置付けで使って行くことは出来なくもないんだよな確かに
肩では抜きん出たもの見せてて思ったよりは内容ある打席過ごしてるから選択肢としてはなくもないと思う
打たれて学ぶしかないタイプっぽいよね
練習試合や鎌ヶ谷でボコボコにされるぶんには構わないから今年一年ぶつかり稽古してくれ
ワイも概ね同意
捕手の移籍1年目はやっぱ投手陣の把握が優先で打撃は後回しになるやろからねー
ただまあ、オリ時代の通算が、打率.238 OPS.583 (1,065打席)だから
大体そのあたりに落ち着くのかなと
上振れしたとしてキャリアハイの2018年――打率.274 OPS.701 (201打席)――にどれだけ近づけるかなぁ、てトコで
でも移籍2年目の伏見には個人的にそこそこ期待してる
打てない守れないやらかしたのが主にスペ、春だけ、やらかし癖のいつもの中堅なんよな
長年いるのに自分の事だけで精一杯なレギュラーと言えないレベルなのがよく分かる
まあここ数年同ポジで若手や新戦力が割とすぐ結果出してる現状最低限以上やらんとならん立場だし、覚醒待ちとかいう状況や年齢でもないし普通に首涼しいやろ