989: 名無しさん 2024/02/18(日) 19:35:03.17 ID:SgMSUkcY0
清水叩きたくないけど流石にキツくないか
お前一番先輩捕手見てきただろって思った
お前一番先輩捕手見てきただろって思った
911: 名無しさん 2024/02/18(日) 17:59:53.92 ID:jA5rlVIj0
清水には投手もバッターも見えてないんだよ
自分だけでいっぱいいっぱい
投手の調子もバッターが何を待ってるかも見てない
自分だけでいっぱいいっぱい
投手の調子もバッターが何を待ってるかも見てない
146: 名無しさん 2024/02/18(日) 22:17:12.10 ID:FOYwtdQu0
ドラ1達の不甲斐なさをキャッチャー清水のせいにするなんて責任転嫁しかない!
150: 名無しさん 2024/02/18(日) 22:20:58.80 ID:qrkXed2i0
>>146
清水自身が反省してるのに・・
清水自身が反省してるのに・・
【日本ハム】清水優心リード面の失敗をバットで取り返す 5失点達孝太とのバッテリーでは反省
147: 名無しさん 2024/02/18(日) 22:17:42.92 ID:nVAWR7Xh0
とりあえず今日の清水のコメント
「間だったり、ワンパターンにならないようにすればよかった。あそこで5点でなくて2点、3点だったらまた変わったと思う。そこはこれからの試合でも生かしていきたい」と反省した。
153: 名無しさん 2024/02/18(日) 22:30:03.46 ID:jA5rlVIj0
清水のコメント見てるとお前プロ何年目だよって言いたくなるわ
ルーキーじゃねえんだぞもう一生治らねえだろ
ルーキーじゃねえんだぞもう一生治らねえだろ
155: 名無しさん 2024/02/18(日) 22:34:20.75 ID:koFH5IPy0
>>153
進藤のコメントと比べるとレベルが違いすぎてな
進藤は盗塁警戒の時ですら変化球交えたいって言ってるのに
ワンパターンにならないようにするってわざわざ反省することかね
進藤のコメントと比べるとレベルが違いすぎてな
進藤は盗塁警戒の時ですら変化球交えたいって言ってるのに
ワンパターンにならないようにするってわざわざ反省することかね
158: 名無しさん 2024/02/18(日) 22:43:32.81 ID:+Qzhnf7Yr
清水はリードの下手さをカバーするんなら森くらい打たないと割に合わない
157: 名無しさん 2024/02/18(日) 22:37:23.34 ID:hRlFFU8H0
投手が何か課題を持っててリードしてる可能性があるからリードごちゃごちゃは言いたくはないけど清水のリードが単調過ぎるのは否定のしようもない
本人が言ってるようにワンパターン
本人が言ってるようにワンパターン
159: 名無しさん 2024/02/18(日) 22:46:12.44 ID:OMVWlUxR0
ストレート投げまくりはベンチの指示だと思ってたけど清水の判断なのか?
172: 名無しさん 2024/02/18(日) 23:12:16.77 ID:3e7NJbSad
あの惨状は清水も達も両方に責任あるとは思うわ
負けん気強そうやし心配いらんとは思うけど凹んでないとええな達
負けん気強そうやし心配いらんとは思うけど凹んでないとええな達
166: 名無しさん 2024/02/18(日) 23:00:57.33 ID:BQD864uf0
今日のクロスプレイでのポロリが清水なんだよ
あいつああいうのずっと治らねーもん
あいつああいうのずっと治らねーもん
175: 名無しさん 2024/02/18(日) 23:25:59.97 ID:HzD2VTa20
ずっと変わらんけど清水は投手の気持ちとか考えられないのかね
ミットの構え方もそうだったけど、リードにしても構えたところに100%球が来ること前程でリードしてるように感じる
ミットの構え方もそうだったけど、リードにしても構えたところに100%球が来ること前程でリードしてるように感じる
170: 名無しさん 2024/02/18(日) 23:09:57.48 ID:niOK57hS0
どんだけ嫌いなんだよw
3割打てるなら普通に代打の切り札として活躍して欲しいけど
3割打てるなら普通に代打の切り札として活躍して欲しいけど
176: 名無しさん 2024/02/18(日) 23:38:48.52 ID:61ZzpjE20
決勝タイムリー打ってるのに..
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1708238616/
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1708249911/
もう割り切って他ポジをメインにして郡司今川野村有薗あたりと争った方がいいでしょ
マスク被るのは緊急時だけでいいよ
福島、柳川の時も直球onlyってなんやねん
もう試合の中で育てていくみたいなフェーズは終わってるでしょ、他に育てたいキャッチャー沢山いるし
郡司すらポジションに困ってんのにそっからさらに割り引いた打力の清水が打撃メインで戦おうとしても活路はないと思うがなあ
球種縛ってたんじゃないならさすがにきつい
今の打撃状態なら代打枠にはなるやろ
少なくとも捕手やり続けるよりは一軍戦力になる可能性ある
最若手のピッチャー達だしリード面には制約もあったのかもしれんから傍においても、クロスプレーのとこがなあ
打撃でいいとこ見せても印象が相殺されちゃうのよね
捕手で打てるから価値あるよね
これで一塁専ならきつい
リード抜きでも捕手として達を助けてアピールするチャンスがあっただけにもったいない
打撃は良いから頓宮目指すか…?
逆に言えば配球は問題ない(予定通り)ってこと。
一軍経験のほぼない若手が直球主体で楽天のそこそこの選手相手にどれくらいやれるか見るのが目的だったんだろ。
クロスプレーのはあれだけ前進してたのにマウンドでバウンドさせる方が悪い
もちろん上手い選手はカバーできるだろうがな
ポジションモロ被りの郡司いてなお代打メインで清水ベンチに置くかねえ
一軍枠だって限りあるし
同じ中堅でも全然話題に挙がらない浅間のほうがヤバい
アリエル・マルティネス、伏見、郡司、進藤、田宮かな?
"キャッチャーが"つまり新庄が昨日の決勝打には触れずここだけ清水に触れたってことは1軍帯同できない可能性普通にあるんだよな
シンプルに打てなくて話題にすべきことが何もないからなあ
これはもう開幕一軍ないだろうねしか言うことないよな
監督が言ってることが確かに正しかった、という結論で言ってるならいいんだけど、監督へのアピールでコメントそのまま流用して反省してるポーズにしてるだけじゃないことを祈る。
よく分からんけど直球主体でどれだけやれるか見る意味ある?
せっかく1軍相手に投げれるんだから今ある持ち玉全部使って抑えるべきであってわざわざ縛り入れて試すのはおかしいやろ
本当に守備能力は課題だよな
昨日を採点すると激辛なら打点1の失点-5で-4、激甘でも打点1のホームで刺せなかった分-1でプラマイゼロになるもの
練習試合だから敢えてそうしたのかと思ってたけどこの記事的に違ったんだな。。
意味があるかは知らんけど、球威が見たいんだろ
というか開幕前ではよく見聞きする手法だし、ハムはシーズン中でも吉田輝星に直球縛りさせてたのに、そんなにそこが気になるか?
似たような立ち位置でも石井清水はいい所はあるけど浅間はなあ⋯
清水に失策が記録されてて達の自責が2だから3失点は清水の失策が招いたものとしてカウントされてる
打点1とのプラマイでも−2
トータルとしては評価マイナスかと
普通にあるやろ
ある程度相手が直球待ちのところにそれ投げて球威でファール取れたりするなら今後直球主体にカウント作っていくスタイルが通用するとわかる
逆にしっかり捉えられるなら質を上げるか変化球の使い方が重要になるとわかる
公式戦じゃないんやから何か試しながら投げるのは普通にどこのチームもやってることや
思考がストップする=インプレー中にミット外す
なんでそうなるんや(´・ω・`)
中堅が若手と同じことやってちゃどうしても若手が優先されちゃうからな
一緒に自主トレしても活かせてないんじゃてん
更に付け加えるとこの時期の打者相手に持ち球全部使ってやっと抑えてるようじゃ調整が万全になった公式戦じゃやられる可能性のが高いと思う
あくまで練習試合の時期にこっちだけ本気出して抑えましたじゃ価値は低い
自己レス、てんって何だw
シーズンで考えたら折角勝ちパターンが休めるのに結局出ざるを得なくなるからマイナスの方が強いんだわ
淺間の送球は悪かったけど普通に捕球して普通にタッチアウトに出来るタイミングではあった
こういう課題を既にクリアして田宮進藤は遥かに先に進んでるんだよなぁ
監督の指示無視してる達と同レベルよな
覚醒してほしいもんだが
清水が捕球ミスしてなければチームを救う補さつ記録してたんだよなあ
若手より長くやってるんだから出るからには若手より多少というか彼らより秀でてる部分がないと年食ってる方出す意味がないわな
同じレベル争ってるなら若手の方を出してほしい
達が打たれたのはリードが悪いのではなく単純に通用してないってだけなんだよね。
間を取りに行くべきなのはその通りだけどさ
清水は何のために2軍にいたの?こういう時に若いピッチャーを支えるためじゃないんか?って思ったな
ワイは清水も含めて皆に活躍してほしいからこそ残念に思う
うろ覚えだけど、
「フォークをストライクに入れられる自信があるならいいですけど、そのように見えないのに要求する意図が分からない」
って感じのこと言われてた(解説は元ハム捕手の野口)
ある意味あそこまで空振りとれないストレート投げさせるリードできるのは凄いよ
同じような事繰り返して今に至ってる感じ
無意識に財布どっかに置いて後で探すみたいな感じかも
明らかにストレート待ってる打者にストレートしか投げさせんかったからな
ストレート待ちって分かってるなら目先変えるためにも変化球を見せ球に使うぐらいはしてほしかった
金村もこの間「変化球織り交ぜろ」って野口とおんなじこと言ってたよな
あの時は齋藤伸だったがどっちも監督の目の前で結果出したい立場の投手なのになんだかね
まぁだからレギュラー掴めてないってことよね
同じ高卒3年目の素材型の2人はストライク先行出来てたのに対して昨日の達はストライク入れるのにも汲々としてたからな
捕手が良ければ無失点だったとか言えるピッチングではそもそもなかったのはある
一軍捕手として帯同させて経験積ませたいと思うのはそりゃこっちだろ、と
なんか清水とかの中堅って年明けるとリセットされてる感じあるんだよな淺間もそうだけど
西川中島近藤あたりは20代はじめから年々進化して20代半ばには絶対的レギュラーだったからなあ
レギュラー掴む選手ってそういうもんよな
言っちゃ悪いが別に顔も良くないのに女性ファンがいるって不思議。
福島のストレート連投も、フルカウントから変化球で四球出すくらいなら、ストライク投げられるストレートを続けたんだろうなと理解したよ。公式戦ならあり得ないけど、練習試合ならアリだよね。
リードって配球だけじゃないからね。
声掛けの間なんかは外から見てたら好き勝手言えるけど、グラウンド上にいる者にしかわからないことも多々ある。ただし、清水がそこまで考えて行動してたかは知らん。
10球プラスその前後の打者6球もストレートやぞ
打者の才能はあると思うけど捕手としては要らないといわれても仕方ない
郡司とスティーブンのせいで野村も一塁以外行き場ないし
無理してまで捕手に打撃を期待する必要もない空気だし
マジでたまにちょっと打てるって程度じゃ出番ないだろコレ
投手がダメだと自分もダメになるみたいな感じ
他チームの捕手に比べて他の選手をカバーとか支える能力に欠けてるように感じる