1: 名無しさん 2024/08/12(月) 14:25:15.29 ID:Myft6tYG0
どうしてるんや
19: 名無しさん 2024/08/12(月) 14:45:14.92 ID:iTWi7f4+0
2軍がバランス悪すぎ
ウエスタンに四国と沖縄入れろ
ウエスタンに四国と沖縄入れろ
2: 名無しさん 2024/08/12(月) 14:30:59.80 ID:kaNcXsmM0
増やす必要がない
4: 名無しさん 2024/08/12(月) 14:33:37.57 ID:Myft6tYG0
>>2
地域に野球チームがあるって観光資源として強いと思うんだけど、
今プロ野球チームのない地域は、一生そのチャンスがめぐってこないんか?
地域に野球チームがあるって観光資源として強いと思うんだけど、
今プロ野球チームのない地域は、一生そのチャンスがめぐってこないんか?
16: 名無しさん 2024/08/12(月) 14:41:26.61 ID:XeNHJko+0
>>4
かわいそうやけどそういうことや
8球団10球団になったら1球団ごとの注目度も減ってしまうし
セリーグに入るんじゃなくて新リーグを作ったら良い
かわいそうやけどそういうことや
8球団10球団になったら1球団ごとの注目度も減ってしまうし
セリーグに入るんじゃなくて新リーグを作ったら良い
12: 名無しさん 2024/08/12(月) 14:38:05.50 ID:bZE1nrGXa
16は欲しいな
15: 名無しさん 2024/08/12(月) 14:39:52.18 ID:Myft6tYG0
>>12
数というよりも、入れ替え制度みたいなのが全くないのが不思議な感じやな
数というよりも、入れ替え制度みたいなのが全くないのが不思議な感じやな
18: 名無しさん 2024/08/12(月) 14:44:31.77 ID:JiExvuE70
>>15
入れ替え制は、ドラフト制度と両立しないんや
入れ替え制は、ドラフト制度と両立しないんや
21: 名無しさん 2024/08/12(月) 14:49:02.22 ID:JiExvuE70
Jリーグ創生は、一人のチェアマンがトップダウンで創った。
日本プロ野球創生は、オーナーたちがボトムアップで創った。
だから既得権益をおびやかされるような改革は、オーナー会議で承認されない。
この違いやな
日本プロ野球創生は、オーナーたちがボトムアップで創った。
だから既得権益をおびやかされるような改革は、オーナー会議で承認されない。
この違いやな
22: 名無しさん 2024/08/12(月) 14:52:22.62 ID:9pXLHl4Kd
楽天の時ですら相手になるまで何年もかかったのに
完全な追加参入やと、戦力均衡まで何年くらいかかるんやろ
ソフバンみたいな富豪チームなら、助っ人多めにしていいルールとかでなんとかなるかもとして
完全な追加参入やと、戦力均衡まで何年くらいかかるんやろ
ソフバンみたいな富豪チームなら、助っ人多めにしていいルールとかでなんとかなるかもとして
25: 名無しさん 2024/08/12(月) 14:58:18.74 ID:3PIT837B0
そもそもオーナー会議は増やすどころか減らす方向に動いてた過去があるからな増やすなんて夢のような話に思うわ
球界再編から20年堤もナベツネも消えて考え方が変わってるかどうか
球界再編から20年堤もナベツネも消えて考え方が変わってるかどうか
27: 名無しさん 2024/08/12(月) 15:03:31.48 ID:cMHQ435Z0
利権
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1723440315/
新潟
宇都宮
静岡
京都
岡山
香川
あれを見習えっていうのはアホや
日本は野球の国だからいけるでしょ。毎年変わり映えしないメンツがたった6チームっておかしいよ
球団増やさなくていいなら各球団地方開催を増やしてほしいわ
浦和ですら税金なけりゃ赤字
増やすにしても赤字まみれの球団になるようなのはあかん
一見正しいようにみえて選手の質が落ち打率も本塁打も低い争いになって良くないし今のバランスでも文句がでてくる始末、他の方と同意見になりますがJリーグのように数だけ増やすのは反対かな
だから日本は12球団、人口3億余りの米国で30球団…
韓国や台湾はいつ解散してもおかしくない不採算球団を間違いなく抱えている
球団と一口に言っても選手や現場の人間だけやなくやスカウトはじめとしたスタッフそれにコネがいるからかなりの規模で人手が要るし、
新球団がまともに戦えるようになるまで、そしてそれ以降も支え続けられる親会社やスポンサーが求められる
球団再編の時の楽天みたいな好条件下で参入できる機会はそうそうない
ホリエモンが提唱してたアジアを巻き込んだリーグの方が熱くなれるかもな、初めは相手にならんだろうが。
昇降格も日本では失敗だな。企業名入れないのもやらかしている
おかしくないぞ。経営的に殆どがヤバいJのやり方はもう真似する必要は無い
なるほど。確かにそうだな
その辺りは大失敗だな。ヨーロッパの真似して自滅
13億人の国で野球人気が爆発したらMLBもチャンピオンズリーグも目じゃない世界最強リーグになる。
それは有料視聴サービスを考慮に
入れなければ、だろ?
NPBと言うコンテンツを
米中韓台東南アジアに売り込んで行けば
収益をあげる事は可能。
それスゲー逆効果だろ アメリカ人は自国の人気スポーツがアメリカを除いたら、極東でしか人気がないことに違和感を感じているからな アメリカの野球人気が下がっている原因ともいわれているし、静かにしてた方がいいよ
NPBの叔父様たちがそんなことするとは思えん
誰かが入れ知恵せんとやらんやろ
海外、特に東南アジアは野球なんて知らないし興味もないからあのエリアに売り込んでも成功する見込みはほぼゼロだよ
そんなの絶対に無理ですよ。中国はあれだけの人口がいながら言葉は悪いけど野球は見向きもされないような扱いになってるし無理無理。