2100825
2: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:03:14.53 ID:xoAzMvfH0
大谷翔平「本塁打が両リーグ2位の37本です」←こっちはまだわかるけど盗塁が急に上手くなった理由がわからん

3: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:03:30.17 ID:g7+mV/Pk0
もともと走れたのでは

5: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:03:47.59 ID:7EoOHe370
単純にルールが変わったおかげやろ

4: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:03:44.77 ID:5esaj3EyM
ルール変わって盗塁がぬるくなったのとDH専で体力が有り余ってるからかな

8: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:04:58.89 ID:xoAzMvfH0
>>4
ぬるくなったのと両リーグで2位なのは関係なくね?

83: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:30:26.13 ID:Vk2hBPjiM
>>4
温くなったのが理由なら他の選手も伸びてるやろ

6: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:04:20.36 ID:EwKRKiJE0
打者専念するって決まってたから春季トレーニングの頃から走り込みいっぱいこなしてた結果が実った

9: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:05:15.48 ID:6ibPfzio0
投手やらない分スタートの練習してたんでしょ

11: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:05:55.17 ID:8G9hjxXi0
投手の心理を理解してるのも意外とでかそうよな

12: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:06:02.96 ID:xoAzMvfH0
盗塁数が増えたのはルール変更で説明つくけど、それで一気にメジャー全体で2位まで走れるようになった理由がわからん

13: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:06:16.12 ID:ac+r3PzC0
ベッツとフリーマンが球よくみる

15: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:06:48.51 ID:xoAzMvfH0
>>13
あーなるほど、これはありそう
特にフリーマンは巧い

17: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:07:03.13 ID:w/Np/F520
2021から割と走ってるぞ

19: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:07:33.69 ID:5esaj3EyM
今ってベースがでかくなって牽制球制限やらもあるらしいからそこそこ足があるやつなら狙えば走り放題なんだろ?

22: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:08:18.55 ID:I06MuNf50
盗塁とバッティングの二刀流やろ

24: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:08:32.33 ID:1jjM3MSm0
元々身体能力的にポテンシャルはあったやろ

26: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:09:02.18 ID:M09W5SLW0
投げてないから走れる

28: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:09:26.64 ID:rtA7SXQT0
MLB全体の盗塁成功率の推移
2017 73.14%
2018 72.86%
2019 73.26%
2020 75.19%
2021 75.68%
2022 75.40%
2023 80.18%
2024 78.35%

38: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:11:13.70 ID:k+i9eh0O0
>>28
こういう微調整がうまいなメジャーは
バンバンルール改正やるから調整になれてるんだろうか
NPBがやると極端に振り切れてしまう気がする

31: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:10:41.74 ID:NTJOfmlQr
アウトカウントとか塁状況に限らずどれぐらい癖読めてて成功できる見込みあるかにもよるやろ

33: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:10:45.26 ID:0ESein8H0
二刀流の時は指を怪我したらアカンから抑えてたんやろ

34: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:10:46.42 ID:WmE6baUq0
スピード自体はピークの頃より落ちてきてるしメジャー全体で見るとそこまで速くもないんじゃなかった?

36: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:11:03.49 ID:L9XMhIqU0
新ルールのおかげや

37: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:11:07.83 ID:Q0p5pXmDd
投手やらないから今年がキャリアハイ

39: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:11:54.42 ID:7EoOHe370
牽制制限は日本も真似してもいいと思うわその分送りバントも減るやろし

43: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:14:22.72 ID:k+i9eh0O0
>>39
たしかに盗塁成功率がリーグ全体で8割あるなら
速いランナーだとわざわざ送りバントする必要ないな

42: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:14:17.76 ID:Q0p5pXmDd
ピッチクロック
牽制球制限
塁間短縮
去年 アクーニャjr(キャリアハイ37)73盗塁
今年 デラクルーズ(キャリアハイ35)59盗塁

52: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:17:12.04 ID:WmE6baUq0
>>42
倍増してるんやな
現ルールならイチロー下手したら100盗塁も狙えたりしてたのか…

49: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:16:04.98 ID:+zPqX/EK0
35盗塁が凄いんじゃない、両リーグ全体で2位なのが凄いんじゃ

60: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:18:50.40 ID:0SzCCOpCr
クイックが無く球の遅かった昔と球が速くクイックあるけど牽制制限がある今はどっちが盗塁難しいんや?

67: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:22:39.12 ID:Zq4SLYdN0
野手個人タイトル4つとも全部トップ3入りしてるの派手にヤバいな

87: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:31:59.96 ID:yJOwl0V10
フォームとか回転数見ると速くは見えんのだけど
歩幅が大きいとかいろいろあんだろな

97: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:34:53.41 ID:dzvWoQTV0
>>87
普通の選手が塁間17歩くらいの所を13歩で行くらしいわ大谷は

99: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:35:41.72 ID:yJOwl0V10
>>97
なるほど

102: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:36:44.49 ID:f8idArDd0
>>97
デカいからストライドも長い訳か
メジャーって大谷サイズが平均かと思ってたけどそうでもなさそうなんやな

104: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:38:55.93 ID:k+i9eh0O0
>>102
エンゼルスの整列とかみてると大谷だけ突出してでかかったろ
野球は体格でかければでかいほど有利な競技ってわけじゃないからなあ
野手はでかすぎると大成しない人多いジャッジとかは例外だが

156: 名無しさん 2024/08/15(木) 11:17:03.59 ID:VGWmTL5/0
>>104
でかいとストライクゾーンが広くなるのって不利だよな
それぞれ人間の構造って違うから
ストライクゾーンは打者にとって打ちやすいゾーンであるというそもそもの理屈も疑問やし

161: 名無しさん 2024/08/15(木) 11:21:55.09 ID:dzvWoQTV0
>>156
でもストライクゾーンの横幅は変わらんしどうせならデカいほうが良いと思うぞ
吉田正尚とかベッツとかアルトゥーベみたいなチビは外角も打つためには踏み込まなきゃいけないから死球が避けにくくなるから

88: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:32:36.00 ID:55wle4sb0
50-50はさすがに無理か?

93: 名無しさん 2024/08/15(木) 10:33:36.52 ID:k76vnC5v0
毎回結構余裕あるからタイミングが上手いんちゃう?

154: 名無しさん 2024/08/15(木) 11:15:27.38 ID:6DJSAcfn0
この数は普通にすげぇわ
狙ってはいるだろうけど狙ってるからって確実に出来る訳でもないしな

162: 名無しさん 2024/08/15(木) 11:22:08.07 ID:8sQOgcCr0
足長いよな塁間何歩なんやろ

163: 名無しさん 2024/08/15(木) 11:22:08.47 ID:Oozs9URz0
走る喜びを知ったんや

165: 名無しさん 2024/08/15(木) 11:24:26.60 ID:rhEzAcuT0
投球回復に差し支えるからセーブしてただけ







転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1723683704/